タグ

industryに関するhyoshiokのブックマーク (2)

  • MIT Project MAC50周年記念のリストがすごい - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    マサチューセッツ工科大学(MIT)のProject MAC - Wikipediaの50周年記念のコンピュータサイエンスが社会をどう変えたかという50の方法というのがすごい。 MIT Plans to Win DARPA Robot Car Challenge | MIT CSAIL Project MACというのは「オペレーティングシステム、人工知能、計算理論などの先駆的研究成果が生み出された研究機関である。後にMITコンピュータ科学研究所(MIT Laboratory for Computer Science、LCS)となった。同時代に同様な研究を行った組織としては、カリフォルニア大学バークレー校のProject Genie、スタンフォード人工知能研究所、(少し後になるが)南カリフォルニア大学の情報科学研究所がある。」 1963年にARPAから200万ドルの資金を得て開始された。 この

    MIT Project MAC50周年記念のリストがすごい - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    hyoshiok
    hyoshiok 2014/05/24
    1 コンピュータが世界を変えてしまったリスト。
  • ロードマップ指向とエコシステム指向 - アンカテ

    IT業界の世代間ギャップを「ロードマップ指向 VS エコシステム指向」という図式でまとめるとうまく整理できるような気がしてきた。 他の業界でも、常に勉強してないと仕事にならない所では、似たような問題があるかもしれない。普通の人は「ロードマップ」の中では真ん中を進むべきで、「エコシステム」の中では真ん中を避けるべきだ、という話。 私は、80年代からずっとプログラマをしていて、今でも現場でコードを書く仕事をしているので、同世代の人から、彼らと現場の若い人との仲裁役というか通訳のようなことを期待されることが多い。 確かにそこには微妙なギャップがあって、自分はどちらの言い分にも共感する所があるので、なんとかそれを言葉にしたいのだが、なかなかうまく言えなかった。 プログラマという仕事は、今も昔も勉強をしてないと普通の仕事も成立しないのだが、その勉強の仕方というか意味づけが、違ってきていると思うのだ。

    ロードマップ指向とエコシステム指向 - アンカテ
    hyoshiok
    hyoshiok 2014/04/01
    227 昔のロードマップというのはベンダが定義しNDAによって徐々に拡散していった。Intel/MSの情報にアクセスできればそれだけでアドバンテージだった。そしてOSSの時代になってゲームのルールが変わった。
  • 1