タグ

履歴書に関するhyottokoalohaのブックマーク (3)

  • 【外資系志望必見!】ライバルに差をつけられる英文履歴書(レジュメ)の書き方とテンプレート

    新卒の英文履歴書で差がつくポイントとは? 海外でのインターン、国内外資系企業でのエントリーでは、 英文履歴書(resume,CVとも呼ばれます)の作成を求められることが多々あります。 普段英語を書き慣れていない就活生は、日語の履歴書をそのまま翻訳しようとして文法ミスを連発してしまったり、書きたいことをどう表現していいのかわからず途方にくれたりと、英文履歴書が悩みの種となっている場合も多いようです。 しかしながら、英文履歴書には英文履歴書の書き方というものがあります。 読み易い履歴書のレイアウト、適した英単語の選択さえできればライバル達に差をつけることができるのです。 今回は、筆者が米国のキャリア形成支援機関で学んだ英文履歴書を作成するうえで必ず押さえるべきポイントをご紹介します。 記事がみなさんがグローバルなキャリアをスタートさせる手助けとなれば幸いです。 英文履歴書のレイアウト 念頭

    【外資系志望必見!】ライバルに差をつけられる英文履歴書(レジュメ)の書き方とテンプレート
    hyottokoaloha
    hyottokoaloha 2016/10/26
    ][english]
  • 英文履歴書の書き方と模範例

    新卒就活での英文履歴書のポイントは? 外資系企業では、英文履歴書(resume)の提出を求められることが多々あります。 サマーインターンなどではエントリーシートの段階で、英語での記入を求められる場合も多く、英文を書くことに慣れていない学生は、戦々恐々としているかもしれません。 この記事では、外資系選考突破に必要な英文レジュメの書き方を1から解説します。 さらに書き方の見となるテンプレート、フォーマットも紹介したいと思います。 表紙となるカバーレターの文面・レジュメの例文・レジュメを書く際に特に気を付けるべきポイントの3点を押さえましたので、ぜひ参考にしてみてください。 エントリーシートを書くうえでも、役立つ点が多々あるかと思います。 筆者から こんにちは。(株)インテグラルエレメントの井上と申します。 私は10代を英国で過ごし、日の大学を卒業したのち、スウェーデンに拠地を置く外資系の

    英文履歴書の書き方と模範例
  • 英語圏のエンジニア職への転職応募で書類選考を5割以上合格させる3つのポイント - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    英語圏のエンジニア職への転職応募において最初の関門は書類選考になる。その書類選考でどこかの会社に10通履歴書を送ったら5通以上は合格させる方法を書いた。 就職活動において書類選考漏れというのは妙に精神的にヘコむ。特にある程度キャリアを積むと、そのキャリアやらを全部履歴書に書き込んだりするから、書類が「これアタシの歩んできた人生よ」と言ってるみたいになる。で、それを送った後で企業から「アナタの書類見たけど要らないわ」と言われるとなんか人生を全否定されたような気分になってヘコむのだ。よく転職相談のサイトなんかに「ちょっと就職が上手くいかなかくても、落ち込んだらダメ」とか書いてあるけど、そんな助言は何の役にも立たない。受からなければヘコむのだ。ヘタな精神論をかざすぐらいなら、実践的な受かる方法を教えろ、と言いたい。 こんなエラそうなブログを書いている私だが最初は書類選考の合格率が当に悪かった。

    英語圏のエンジニア職への転職応募で書類選考を5割以上合格させる3つのポイント - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
  • 1