タグ

rspecに関するhyottokoalohaのブックマーク (2)

  • 私はRSpecでテストをこんな感じで書いてる - アジャイルSEを目指すブログ

    私がRSpec使ってテスト書く時はこんな感じで書いてるよ〜ってのを書いてみた。*1 テストを書く順番について TDDでコードを書く場合、先にテストを書く事になります。 そして、そのテストを書く順番ですが、私は下記のような順番で書くように意識しています。 設計する describe を書く itを書く subjectを明確にする before(context)を明確にする その他に、気をつけている点はこんな感じ 別のメソッド呼ぶ時は基的にstubなどで潰す contextは「〜の場合」、it は「〜であること」になるようにする 一つずつ、詳細を書きます。 設計する テストを書き始める前に、まず実装しようとしてるクラス、メソッドを簡単に設計します。 少なくとも、「クラス名」「クラスメソッド or インスタンスメソッド」「メソッド名」「メソッドの戻り値」ぐらいは決めます。 describe を

    私はRSpecでテストをこんな感じで書いてる - アジャイルSEを目指すブログ
  • 一部のテストのみ実行 -コマンドオプション-

    前回tagを指定することで一部のテストのみ実行する方法を紹介しましたが、tag以外にも文字列の検索機能や行番号指定を利用して特定のテストのみを選択して実行することができます。 その際にはrspecコマンドに–example (もしくは-e)オプションや:(行番号)を使用します。 ※RSpecのバージョンはRspec3を想定しています。 –example (もしくは-e) –exampleのあとにキーワードを指定すると、group(=describe,context), example(=it)のコメント文が検索され、ヒットしたgroupやexampleのテストのみが実行されます。キーワード検索は部分一致なので、コメント文の中の一部の文字を指定すればOKです。 describe 'describe 1' do context 'in context 1' do it 'is hello' d

    一部のテストのみ実行 -コマンドオプション-
  • 1