タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (99)

  • 連合会長、消費税減税考えず 立憲民主党の食品税率ゼロ念頭に「財源重要」 - 日本経済新聞

    連合の芳野友子会長は26日、消費税率の引き下げを主張しない考えを示した。都内で記者団に「今の段階では考えていない」と語った。立憲民主党料品の消費税率を1年間ゼロにする案などを念頭に「財源をどうしていくのかがとても

    連合会長、消費税減税考えず 立憲民主党の食品税率ゼロ念頭に「財源重要」 - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2025/04/27
    労働者以外からも取れる消費税を減税したら相対的に労働者の税負担が増えることになるし社会保険料が上がる結果になるのは目に見えているわけで。
  • 立憲民主党・野田佳彦代表、1年間の「食料品の消費税ゼロ」 参院選公約に - 日本経済新聞

    立憲民主党の野田佳彦代表は25日の記者会見で、1年間に限り料品の消費税率をゼロに引き下げることをめざす考えを表明した。夏の参院選公約に盛り込む。中低所得者の消費税負担を軽減する「給付付き税額控除」を導入するまでの一時的な措置と位置づける。経済情勢によっては、1回限り、期間を延長可能とする。野田氏は料品の消費税率ゼロを打ち出す理由について、物価高対策と米国の関税措置への懸念をあげた。「財政

    立憲民主党・野田佳彦代表、1年間の「食料品の消費税ゼロ」 参院選公約に - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2025/04/25
    消費税率が標準10%・軽減8%・食料品0%の3種類+非課税(0%とは区別したいはず)になるわけか。さすがにこれはない。何もしないほうがまだマシ。
  • トランプ政権、NASA科学予算半減か マスク氏は不快感 - 日本経済新聞

    【ヒューストン=大平祐嗣】米トランプ政権が2026年度の米航空宇宙局(NASA)の科学予算の半減を検討していると11日、複数の米紙が報じた。科学予算は望遠鏡の開発などに充てられる。足元予算の73億ドル(約1兆円)が39億ドルに減る見込み。米スペースX創業者のイーロン・マスク氏は同日、「困った」とSNSで不快感を示した。米ワシントン・ポストなどが11日に報じた。天体物理学の予算が約15億ドルから

    トランプ政権、NASA科学予算半減か マスク氏は不快感 - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2025/04/12
    カネにならない研究をNASAにやらせて自分たちはカネになるところに集中投資して儲けているイーロンとしては反対するわな
  • [社説]斎藤知事は百条委報告に向き合え - 日本経済新聞

    兵庫県の斎藤元彦知事を告発した文書問題で、兵庫県議会の調査特別委員会(百条委員会)が報告書をまとめた。告発された当事者の知事が、文書は公益通報に当たらないと判断するなどした一連の対応は「客観性、公平性を欠き、大きな問題があった」とし、知事に厳正に身を処すよう求めた。妥当な結論といえよう。二元代表制の一翼として県民を代表し、知事を監視する役割を担う県議会の見解である。知事は真摯に向き合い、公益通

    [社説]斎藤知事は百条委報告に向き合え - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2025/03/07
    “事の重大さは今国会で法改正が予定されていることをみても明らか”
  • 所得税減税4万円、非課税世帯7万円給付 還元策で政府案 - 日本経済新聞

    政府が11月上旬にもまとめる経済対策で税収増の一部を国民に還元する具体策として、所得税を定額で4万円減税し、住民税が課税されない低所得者世帯に7万円を給付する案が浮上していることが分かった。減税は法改正を経て2024年夏ごろに1回に限って実施する方向で調整している。政府は11月上旬に経済対策を決定し、裏付けとなる2023年度補正予算案を臨時国会に提出する。減税の具体的な制度設計は年末までに与党

    所得税減税4万円、非課税世帯7万円給付 還元策で政府案 - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2023/10/24
    税金を納めている人は4万円もらえて、納めていない人は7万円もらえる、って書いてほしいところ
  • モス、ジャニーズとの契約一転継続せず 現行CMは変更 - 日本経済新聞

    「モスバーガー」を展開するモスフードサービスは13日、ジャニーズ事務所の所属タレントのテレビCMなどでの起用について今後契約を継続しないと決めたと発表した。モスフードは13日からの新CMで起用を続ける方針を10日に明らかにしていたが、一転して継続しない判

    モス、ジャニーズとの契約一転継続せず 現行CMは変更 - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2023/09/13
    実店舗の対応も素早い https://x.com/nabe__en/status/1701857790376235124
  • スマートホーム世界統一規格、日本置いてけぼり - 日本経済新聞

    「これまではスマートスピーカーや家電、住設機器などを手掛けるメーカー各社が独自のプロトコル(規格)で囲い込みをしようとした結果、スマートホーム市場が分断されて思うように成長しなかった。そこで、プロトコルを共通化しようと世界のさまざまな企業が手を組んだ点で大きなインパクトを持つ」(三菱電機リビング・デジタルメディア事業部IoT・ライフソリューション新事業推進センターセンター長の朝日宣雄氏)20

    スマートホーム世界統一規格、日本置いてけぼり - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2022/12/09
    日本勢は10年も前からECHONET Liteで囲い込もうとしてたのにね。こういう「Alexaでダイソンの掃除機を動かせます」みたいな分かりやすいユースケースを示せないとなあ。
  • 日本電産、永守会長「社外にいい後継者がいると錯覚」 - 日本経済新聞

    電産は2日、小部博志副会長(73)が3日付で社長兼最高執行責任者(COO)に就くことに伴いオンラインで記者会見を開いた。永守重信会長兼最高経営責任者(CEO、78)は「社内よりも社外にいい後継者がいると錯覚していた。すべて私の責任だ」と述べた。社長兼COOだった関潤氏は2日付で退任した。記者会見の一問一答は以下の通り。――小部氏を社長に起用した理由は何ですか。永守氏「大学も一緒の後輩で、

    日本電産、永守会長「社外にいい後継者がいると錯覚」 - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2022/09/03
    “私に間違いがあったときに意見が言えるのも彼くらい” 今まさに言ってもらうべきことがある気がするが……。
  • 丸山茂雄(ソニー・ミュージック元社長) 私の履歴書(18)SCE設立 - 日本経済新聞

    1993年、家庭用ゲーム機の会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が設立された。社は東京・青山にあり、私も毎日出かけ仕事をした。決めるべきことが山ほどあり、瞬間的な判断の連続だった。ゲームはハード(機器)とソフトが両輪だ。ハードは久多良木健さんに任せるとして、ソフトはどうするか。いいものを調達したい。まずはソフト会社を仲間に引き入れようと各社を行脚した。家電系のメーカーがゲー

    丸山茂雄(ソニー・ミュージック元社長) 私の履歴書(18)SCE設立 - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2022/07/18
    “慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスの学生を中心にしたチームは成功例といえる。彼らのパズルゲームが大ヒット” 『XI[sai]』のことね。
  • ソフト開発「中抜き」、独禁法違反助長の恐れ 公取委 - 日本経済新聞

    公正取引委員会は29日、ソフトウエア開発を担う下請け企業と発注元との取引に関する調査をまとめた。自社では作業しないにもかかわらず利益を得る「中抜き」の存在を25%の下請けが認識していた。報告書では中抜きをする企業が、下請けが何層にも連なる「多重下請け構造」を悪化させ、独占禁止法違反行為を助長する恐れがあると指摘した。公取委が親会社と下請け企業の間に介在する企業の実態を調べたところ、下請け企業全

    ソフト開発「中抜き」、独禁法違反助長の恐れ 公取委 - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2022/06/30
    中抜きの実態は、職安法で禁止されてる「労働者供給事業」そのものなのでそっちで摘発してほしい。が、そうなると人材派遣がますます栄えるようになるとは思う。
  • オンキヨーが破産申請、負債31億円 視聴スタイル変化で - 日本経済新聞

    オンキヨーホームエンターテイメント(大阪東大阪市)は13日、大阪地裁に自己破産を申請し、破産手続きの開始決定を受けたと発表した。負債総額は約31億円。主力だったミニコンポやステレオセットなどのオーディオ機器ではなく、スマートフォンなどで音楽を視聴するスタイルの変化に対応しきれなかった。同日に会見した破産管財人の弁護士は「市場縮小と(事業の)規模拡大で採算が悪化した」と説明した。債権者は約50

    オンキヨーが破産申請、負債31億円 視聴スタイル変化で - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2022/05/13
    「オンキヨーがやられたようだな」キユーピー「うちはまだまだ」シヤチハタ「業界ちがうし」キヤノン「これどういう集まり?」
  • 低利用路線のバス転換必要 複数鉄道会社、国に回答 - 日本経済新聞

    複数の鉄道会社が、利用者の少ない路線は廃止してバスなど他の交通手段への転換を検討する必要があると考えていることが18日、国土交通省のアンケートで分かった。廃止を検討するケースとして、利用者減で大量輸送という鉄道の特性が発揮できなくなった線区を挙げる回答が目立った。1キロ当たりの1日の平均乗客数(輸送密度)で「4千人未満」や「2千人以下」などと具体的に示した社もあった。JR各社や私鉄、第三セクタ

    低利用路線のバス転換必要 複数鉄道会社、国に回答 - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2022/04/19
    誰かが出した赤字は巡り巡って別の誰かの負担増になるわけで。鉄道会社内なら値上げとか、国が絡めば増税とか。そうならないように手を打っていくしかない。これも人口減少時代ゆえ。悲しいけど。
  • 浮川和宣(15) 展示会で発表 日本語入力、反響に驚く マイクロソフトに貴重なヒント - 日本経済新聞

    取引先であるロジック・システムズ・インターナショナルとのやり取りから生まれた、「OSレベルでの日本語入力」をデータショーで発表すると反響を呼んだ。ブースには米IBMの研究員が続々と押しかけてきたものだから、我々も驚いていた。ただ、開発を担う初子にはちょっとした懸念材料があった。その頃には我々ジャストシステムはオフィスコンピューター(オフコン)の販売だけでなく酪農管理など業務用ソフトの開発も手が

    浮川和宣(15) 展示会で発表 日本語入力、反響に驚く マイクロソフトに貴重なヒント - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2022/03/16
    当時のMSがとった強引な販売手法への恨みつらみがもっと書かれるかと思ったけど意外にあっさりしてた。それどころかちょっといい思い出話みたいになってる。
  • 物価高で家計に負担 燃料高騰は魚類、円安は牛肉に影響 - 日本経済新聞

    エネルギー価格の高騰や円安を受けた値上げが料品・外などに広がってきた。生鮮品を含む消費者物価指数(CPI)の上昇率は携帯電話料金の値下げの影響を除くと2%に迫る。生活必需品など身の回りのモノやサービスの値上げも目につき始めた。ただ賃金上昇を伴った持続的な物価上昇につながるかは、まだ見通せない。ブリの価格は前年同月比28.5%、マグロは16.5%、タコは22.5%上昇――。総務省が18日発

    物価高で家計に負担 燃料高騰は魚類、円安は牛肉に影響 - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2022/02/20
    これどうするんだろな。肉類の原価が上がったら肉屋に補助金出すんかな。ガソリンみたいに。
  • ホームセンターのカインズ、東急ハンズを買収 - 日本経済新聞

    ホームセンター最大手のカインズは22日、東急不動産ホールディングス(HD)子会社で雑貨店を展開する東急ハンズ(東京・新宿)を買収すると発表した。カインズの店舗は郊外が中心。東急ハンズを傘下に収めて都心部を含めた店舗網の拡大につなげる。新型コロナ後の消費変化を見据えた小売業界の再編が加速してきた。買収額は200億円超とみられる。東急ハンズは1976年創業で、都心部を中心に国内外で86店舗を展開す

    ホームセンターのカインズ、東急ハンズを買収 - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2021/12/22
    名前はハカインズかな?
  • 元F1レーサー 中嶋悟(18)引退 「やれるところまで」奮起 ラストランは4周でリタイア - 日本経済新聞

    当は1990年を最後にF1から退き、競技人生にも終止符を打つつもりだった。しかし91年向けにホンダが用意したV型10気筒エンジンには「SN」、つまりサトル・ナカジマのイニシャルまで刻印されていた。めったにないことで「もう1年」と思い直したが、辞めるつもりの僕がこの期待の大きさに応えられるのか不安もあった。ホンダや僕のF1活動を支えてくれていたセイコーエプソン、PIAAの関係者には「ぼちぼちだ

    元F1レーサー 中嶋悟(18)引退 「やれるところまで」奮起 ラストランは4周でリタイア - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2021/11/20
    “本田宗一郎さんに何と言われるかだった。人を介して伝えた引退について、飛行機好きの本田さんは「いいランディングじゃないか。テークオフよりランディングの方が難しいもんだ」と言ってくれたそうだ”
  • 死亡記事 音楽家 小西康陽 - 日本経済新聞

    朝から仕事のメールを書いて、しばし休憩。コーヒーを淹(い)れ、なにか音楽でも。部屋の片隅で見つけたのはジョージ・ジャーズ、というシンガー・ソングライターのレコード。たしか高校1年のときに輸入レコード店のバーゲン・セールで買ったまま、47年間ずっと聴いていなかった。ザ・バンドをはじめ、当時のロックやR&Bのミュージシャンの写真を多く撮っていたノーマン・シーフによるモノクロのジャケットに惹(ひ)か

    死亡記事 音楽家 小西康陽 - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2021/09/16
    めっちゃ声出た。紛らわしい見出しやめて……。
  • 個人情報保護、日本は少数派 世界は匿名データも対象 プライバシー・ルネサンス(上) - 日本経済新聞

    個人情報を巡る世界のルールが様変わりした。引き金は3年前に施行した欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)。多くの国が、氏名などを含まない細かなデータも保護する動きを進めた。日は規制強化と一線を画したが、データ経済への対応に苦慮する。プライバシーを守りつつデータをどう活用するか。難題に挑む。「ばかげている」。ドイツでパソコン販売会社を経営するオリバー・ヘルモンド氏は激怒した。1月、当

    個人情報保護、日本は少数派 世界は匿名データも対象 プライバシー・ルネサンス(上) - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2021/09/15
    (+。+)アチャー “一方で日本の個人情報保護法は原則的に、氏名や顔など個人を直接特定できるデータを個人情報とする”この説明おかしいよね。
  • Facebook、スマートグラス発売 「レイバン」と共同で - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】米フェイスブックと眼鏡大手の仏エシロール・ルクソティカは9日、写真の撮影や音楽の再生などが可能な「スマートグラス」を米国などで発売した。フェイスブックは次世代技術として仮想現実(VR)や拡張現実(AR)の開発に注力しており、対応する製品群を広げる。エシロールが展開する「レイバン」ブランドの製品として「レイバン・ストーリーズ」を発売した。定番の「ウェイファーラー」など

    Facebook、スマートグラス発売 「レイバン」と共同で - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2021/09/10
    Facebookといえばレイバンの広告のイメージあるよね。
  • 空飛ぶクルマ、ヘリ・ドローンと統合管理 技術開発へ - 日本経済新聞

    経済産業省は「空飛ぶクルマ」の実用化に向け、ドローン(小型無人機)やヘリコプターと飛行ルートをすみ分ける運航管理の技術開発を始める。同じ高度の空域を飛ぶ機体の飛行情報を統合管理して、衝突しないよう調整する。政府が予定する2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)での実証実験までに技術の確立をめざす。空飛ぶクルマは国土交通省と経産省が飛行を認める高度について要件の検討を進めている。飛行する距離が短

    空飛ぶクルマ、ヘリ・ドローンと統合管理 技術開発へ - 日本経済新聞
    hyperash
    hyperash 2021/08/30
    そっちもいいんだけど、有人機用のFLARMもさっさと認可してくれないものかねえ。