2022年7月2日のブックマーク (9件)

  • 子供だと思ってた息子が町を街と書いていた

    息子への手紙はいつも平仮名で書いていた 漢字は読めないと思っていたから 小4になった息子はたまに返事を返してくれる 息子の手紙に以前からすこしずつ漢字が混ざり始めていた 「金よう日」みたいに、習った漢字と平仮名が混ざる小学生独特の書き方が可愛らしくて好きだった でも昨日受け取った手紙には「ぼくの街は〜」なんて文章が書かれていた 街?町じゃなくて街なのか 街なんて手書きで書く機会あるか 少しややこしい漢字だし町で必要十分だろう 少なくとも自分は街という漢字は使わない というかたぶん書けない。なにも迷わず町と書く 小4なんてまだまだクソガキだと思ってたが、街なんて書けるだけの知能があるんだな 10年前は存在すらしてなかったのに 少し悩んだが息子への返事はいつも通りすべて平仮名で書いた どの漢字は小学5年生6年生で習って、どの漢字は既に習い終わっているのか見当もつかなかったから

    子供だと思ってた息子が町を街と書いていた
    hyphenkorosi
    hyphenkorosi 2022/07/02
    私は小一のとき、提出する日記は国語辞書を引きまくって、習ってない漢字ばかり入れ込んでいたよ。履修範囲なんか気にしなくていいよ
  • いい年して表現の自由戦士なんかやってる奴はいい加減結婚して子育しろ。

    俺も昔は表現の自由戦士の端くれで毎日フェミ叩きに明け暮れてたよ。 でも結婚して娘が産まれてからはそんなこと心底どうでもよくなった。 結局、表現の自由戦士気取ってフェミ叩くのって人生満たされてない連中の憂さ晴らしなんだよな。 ネトウヨが愛国戦士気取って韓国人叩くのと全く一緒。 想像してみろ。 いい年した独身男が子供部屋からエロとオタクコンテンツを守る為に女を叩いてる姿を。 ゾッとするだろ? 結婚してない出来損ないの頃の俺だったらレドマツに投票してただろう。 でも今は違う。 も娘もいる満ち足りた人間に表現の自由という名の慰めポルノは必要ない。 お前らも結婚しろ。幸せになれ。子供はいいぞ。

    いい年して表現の自由戦士なんかやってる奴はいい加減結婚して子育しろ。
    hyphenkorosi
    hyphenkorosi 2022/07/02
    そういう人もいるだろうね。別にそれは否定しないよ。ただこの増田は嘘臭いよね。増田なんかしてないで、子育てしないの?
  • 劇場版ゆるキャン△が憎い

    なあ、なんでメインキャラ全員大卒でストレート就職なんて設定通したんだ? いや、例えば舞台が東京志向が強い大月、百歩譲って甲府あたりだとか、原作でみんな実家が金持ちみたいな描写あったらまだわかるよ でもゆるキャン△の舞台って身延とか南部町だぜ?高校生の半分は専門行くし何なら高卒も珍しくないぞ? 確かにみんな挫折してますとか誰一人夢かないませんでしたとかみたいな設定出されても困るし、学歴とかで田舎の陰湿さ出されても誰も喜ばないのは俺も知ってる 実際高齢犬のちくわですら設定上は生かしてるんだしマイナスの面は出さないように制作側も気にしてるんだろうけど、ただキャンプ場作るだけの話が全員大卒ストレート就職設定じゃないと成り立たないわけじゃねえだろ 東京じゃ大卒以外人に非ずかもしれねえけどな、東京の感覚で作品作るなら初めから舞台そっちにしてくれよ、クソ田舎なめんなボケ

    劇場版ゆるキャン△が憎い
    hyphenkorosi
    hyphenkorosi 2022/07/02
    でもさ、グループに誰もヤンチャがいない高校生グループならあるでしょ。所属するグループ次第じゃない、田舎なんて
  • 劇場版ゆるキャンはおもんない大人を描いたおもんない映画だった

    あーあ。 俺はさ、ゆるキャンが大好きなんだわ。アニメ化する前から追いかけてきて。ゆるキャンのためだけに芳文社のマンガしか読めないアプリに月数百円払って。お前らの誰よりもゆるキャンが好きなんだわ。でも今回の映画はマジで最悪だった。 ぶっちゃけさ、映画をやるって聞いたときは嬉しかったけど、「映画は大人になったなでしこ達を描きます」って発表があったときはモヤっとしたよね。お前らもそうだろ? 原作差し置いて何未来の話描こうとしてんの?って 大人になったなでしこ達なんて見たくないんだが?って でも考え直した結果さ、すばらしい出来のアニメを作ったスタッフなんだから良いものを作るはずだろう、って思うようになったのよ。 大人になったなでしこ達なんて見たくないけど、このスタッフなら大丈夫だろうと思った。 原作を差し置いて大人になったなでしこ達登場させてでも描きたいものがあるんだろうなって思った。それはさぞ素

    劇場版ゆるキャンはおもんない大人を描いたおもんない映画だった
    hyphenkorosi
    hyphenkorosi 2022/07/02
    なんかね、「映画」ってコードに縛られ過ぎちまったな、って思ったよ。「再生」させてもいいけど、映画の形に成形したらストーリーに筋のある、真っ当な作品になっちまったな、って
  • https://twitter.com/genyuu0311/status/1543060960247627777

    https://twitter.com/genyuu0311/status/1543060960247627777
    hyphenkorosi
    hyphenkorosi 2022/07/02
    選挙カー痛車には露出激しめの女キャラは描かないのがおかしい、言行不一致だって喜んでるひと、描きたいもの描くべきものすら自分で決定権がないんですか、こわ
  • 別にオタク共がキモいと思ってるからフェミニストは活動してるわけじゃな..

    別にオタク共がキモいと思ってるからフェミニストは活動してるわけじゃないし 萌え絵を公共に出す時は公共のコードを意識しろって言ってるだけで表現を規制しようとしてるわけでもないし 結婚しても娘もできたから都合よく規制派に転向とか、フェミニストからは育児フェミニストとしてぶっ叩かれるポジションじゃん……

    別にオタク共がキモいと思ってるからフェミニストは活動してるわけじゃな..
    hyphenkorosi
    hyphenkorosi 2022/07/02
    『「公共の福祉」と「表現の自由」の関係すらよくわかってないで吹き上がってる人多すぎてこわくなる』みたいなブコメ、むしろ憲法ちょっとでも齧ってればそんな単純な論点じゃないことくらい分かるよねって
  • “本当はイヤなのに 男湯・男性トイレに女性清掃員 なぜOK?” | NHK | WEB特集

    「女性差別がよく問題になりますが、男性差別があります。男湯、男子トイレに女性の従業員が入ってくることです。その逆は許されないのに、なぜこの件は許されるのでしょうか」 男子高校生がNHKに寄せてくれた投稿です。 「確かに…」と思いつつ、女性の私(記者)、そもそも男湯をどのくらい女性従業員が清掃しているのかわからなかったので調べてみることにしました。 すると興味深いデータや、変化の波が見えてきました。 (社会部記者 勝又千重子 )

    “本当はイヤなのに 男湯・男性トイレに女性清掃員 なぜOK?” | NHK | WEB特集
    hyphenkorosi
    hyphenkorosi 2022/07/02
    ちっちゃな頃、みんなでお風呂もプールも本当に嫌だった。お風呂なんてタオルしてたらわざとタオル奪ってくる男性教師、日本中にいた(る?)からね。肌なんか見せたかないのよ。でも見せたがる奴もいた。
  • https://twitter.com/kafkaesque1924/status/1543144934387384323

    https://twitter.com/kafkaesque1924/status/1543144934387384323
    hyphenkorosi
    hyphenkorosi 2022/07/02
    でもラブひなもネギまも規制派からしたら規制対象でしょ? そりゃこの人からしたらそうなるでしょ
  • 【有事は造反】立憲くりした候補が明言「党の方針より表現の自由を最優先する」#表現の自由を守る参院選2022

    くりした善行 🌰 参議院全国比例 / 立憲民主党 @zkurishi 誤解を恐れずに言えば、山田太郎さんが自民党を内側から変えたように、私は立憲民主党を内側から変えたい。今や「表現の自由」に対する一つの脅威となりつつあるジェンダー問題についてもバランスの取れた議論を。この選挙で党の常識をひっくり返すような得票ができれば、必ず風穴が開きます。 2022-06-23 00:50:31

    【有事は造反】立憲くりした候補が明言「党の方針より表現の自由を最優先する」#表現の自由を守る参院選2022
    hyphenkorosi
    hyphenkorosi 2022/07/02
    党の方針より表現の自由って、憲法のほうが大事ですって話なので当然なのだが、それより党の方針を重視するってよっぽど破綻しているような