タグ

2022年6月11日のブックマーク (6件)

  • Make me feel goodなもの - obakeweb

    いい気分だ 分かってんだぜ ──── I Got You (I Feel Good) - James Brown 先日の応用哲学会で、美的価値論に関わる発表をしてきた。 趣旨としてはこの文脈でモンロー・ビアズリーを読み直す、というものだったが、コメントの多くはその前提、既存の反快楽主義に対する私の懸念に対する懸念として集まった。アフターフォローのいくつかは日記に書いたのだが、こちらでも考えをまとめておこう。*1 美的に良いものはなにゆえ良いのか 問題はこうだ。美的に価値のあるものは、行為や信念形成に理由を与えるが、なにゆえそうなのか。美的に良いものはなにゆえ良いのか。 デフォルトの説明はこうだ。「快楽を与えるからさ。美しいものを見たり聞いたりするのは気持ちがいいからね」。これに対し、達成や自由や自律性に訴える反快楽主義が出てきている。美しいものに駆り立てられる人は、必ずしも快楽に駆り立てら

    Make me feel goodなもの - obakeweb
  • 教養とは:漁父の辞と水処理 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary 教養というと、実学に関係ないステータス財なのか、それとも実学にも役立つべきベースなのか、みたいな議論が起こる。だがその区別がない場合もあるし、それが理想かもしれないという気もする。大学の上水道学の講義で、屈原の「漁父の辞」に水処理の基原理が描かれていると、まさに我田引水 (水処理だけに) で強引に読み取ってしまった教授は、なんかそれに近いことをやっていたようにも思う。そこから、直接実学と関係なくても、それと関係あるものを引き出す契機、みたいな教養の捉え方はできないものか? 今日、イベントで教養について話せといわれてあれこれ駄弁ったのですよ。 lms.gacco.org その中で、教養の役割とかいう話になる。こう、教養というと、実学とは離れた古典知ってます、みたいな、ボリス・ジョンソンがホメロスをギリシャ語で暗唱できますとか、日なら四書五経だの漢詩だの

    教養とは:漁父の辞と水処理 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』主演ホアキン・フェニックス、レディー・ガガがハーレイ・クインに

    映画『ジョーカー』の続編にあたる『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』が、2024年10月11日(金)に公開される。 映画『ジョーカー』続編が公開へ映画『ジョーカー』より ©2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved” “TM & © DC Comics”映画『ジョーカー』は、バットマンの敵役として登場したDCコミックスの人気ヴィラン・ジョーカーにフィーチャーした作品。人々を恐怖に陥れるヴィランとしての姿ではなく、笑いのある人生は素晴らしいと信じ、都会の片隅でピエロメイクの大道芸人として細々と生きていた孤独な男がジョーカーになるまでの衝撃的かつ切ない誕生秘話を描き、ヒットを飛ばした。後にジョーカーとなるアーサー・フラック役を務めたホアキン・フェニックスの怪演も大きな話題を呼び、第92回アカデミー賞では主演男優賞を受賞している。 レディー・ガガ出演、ハーレ

    映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』主演ホアキン・フェニックス、レディー・ガガがハーレイ・クインに
  • 精神科医にとっての精神分析 8

    さてではどうして一方では自然科学の様々な分野で多くの研究の成果が挙げられているにもかかわらず、精神医学や精神分析ではその様な発展が顕著に見られないのでしょうか?一つには私たちの心の座である脳があまりにも複雑すぎて捉えどころがないからです。でもやはり脳から出発しなくてはならないでしょう。精神分析を論じるのにどうして脳が出てくるのかとお考えになるかもしれませんが、フロイトが最初にそうしたからです。 考えても見て下さい。今から100年前、フロイトは精神科医であり、新しい心の理論を打ち立てたわけです。フロイトはかなり実証主義的な面を持っていましたから、そして何よりも病理学者でしたから、心としてかなり具体的な仕組みを考えていたわけです。しかし彼が生きた時代は神経細胞を見出すことしかできなかった。そこではファイ、プサイの二種類の神経細胞を分類してそこから心の理論を立てようとした。今は私たちははるかに進

    精神科医にとっての精神分析 8
  • 占いは面白い。 - 自分を好きになろう

    ひょんなことから占いをするようになり、 あれよあれよとデビューすることになり、、、と、 今年6月で丸1年経過します。 ありがたいことに某占い会社でランキング1位を取ることもできた。 占いは、面白い。 もともと人の話を聞くのが好きですからね。 記者の時は、苦労して引き出していた個人情報、 占いに来る相談者の人は全開で話してくれます。 すごいなあ、同じ「聞く」が仕事なのに、 ここまで違うんだなと思うことしきりです。 半年ぐらい前?から、 タロットを教えてもいて、 生徒さんが11人いて、 今週から一人、プロとしてデビューしました。 日々ワクワクドキドキしている生徒さんの フォローを しているんだけど、 自分がデビューしたての頃のことを 思い出しますね。 たった一人で、右も左もよくわからないまま始めた。 「家に来たばかりのハムスターの気持ちを知りたい」 「体の関係ありの男性から、好きだけど付き合え

    占いは面白い。 - 自分を好きになろう
  • 精神科医にとっての精神分析 7

    UANの発想はフロイトの「想起・反復・徹底操作」(1914)に見られた 実は無意識がそのような性質を有するということは、フロイトが当初考えていたことでした。フロイトが述べた定式化の極めて大事なものの中に次のようなものがあります。 「人間は抑圧されたものを、想起する代わりに行動に移す(agieren)」。(想起、反復、徹底操作、1914) つまり人があることを繰り返してしまう時、その原因となったことについて覚えていないことが多いということです。ではそれを思い出せば繰り返さなくても済むということかと言えば、それほど容易ではありません。しかし概ねこの事実が当てはまると言えます。例えば過に走ってしまう人が、パートナーとの関係で空虚感を覚えているという場合を考えるならば、そのことを自覚した際に、別の形で空虚さを満たすような何らかの行動の変化が生まれる可能性があるでしょう。そのパートナーとの関係を改