政府は13日午前、金融・資本市場活性化に向けた金融版の成長戦略を発表した。日本企業のアジアでの事業拡大を支援するため、自動車や電機など大企業がグループ内で資金融通する際の金融規制を緩和する。企業がアジアで現地通貨を調達しやすくなるよう支援する。デフレ脱却に向け金融ミクロ政策も総動員する。財務省と金融庁が事務局を務める「金融・資本市場活性化有識者会合」が金融版の成長戦略の提言書をまとめた。政府は
回転ずし2位のカッパ・クリエイトホールディングス(HD)と5位の元気寿司は29日、経営統合を前提に業務提携すると発表した。早ければ2014年度にも統合する。統合後の売上高は単純合算で約1187億円となり、首位のあきんどスシロー(1113億円)を抜き最大手となる。統合に先立つ業務提携の内容は(1)店舗運営ノウハウの相互活用(2)商品購入業務の効率化(3)物流業務の効率化(4)店舗開発業務の効率化
2020年の東京五輪開催が決まった。建設などインフラ系や観光産業以外にも、ネットの世界でも東京五輪で注目を集めそうなサービスがある。GMOインターネットグループが展開を予定する新ドメイン「.tokyo」だ。ネット上で東京が取り上げられる機会が増えれば増えるほど、新ドメインのニーズが高まる。五輪開催は世界に飛躍する好機だ。今秋から有名都市名に拡大「新ドメインの普及で東京ブランドをより高め、世界
【ワシントン=岩本昌子】米商務省が29日発表した4~6月期の米実質国内総生産(GDP)の改定値(季節調整済み)は15兆6810億ドル(約1540兆円)で、前期に比べて年率換算で2.5%増加した。市場予測の平均(2.1%)を上回り
ドワンゴは22日、9月30日時点の株主を対象に1株を200株に分割すると発表した。同時に10月1日付で単元株制度を導入し、単元株式数を100株にする。22日終値(34万7500円)の場合、投資に必要な最低額はこれまでの半分(17万37
「日本が世界に誇れる流通業は?」と問われれば「コンビニ」と答えることにしている。読者の中には「コンビニはアメリカで生まれた営業形態だからその答えは『おかしい』」とおっしゃる方もいるかもしれない。確かにその通り。コンビニは米国生まれの24時間営業の小型店舗だ。 ■日本で進化したコンビニ しかし、今から40年ほど前に米国から上陸したコンビニは日本のきめ細かな消費者のニーズに機動的に対応し、コンピューターによる正確な売れ筋の把握などでその経営ノウハウを磨き続けてきた。 1990年前後には米国のコンビニは急成長していたディスカウントストアに対抗して無謀にも同じ土俵の低価格路線で戦い、完膚なきまでに打ちのめされた。米国で「セブンイレブン」を運営していた最大手のサウスランド社(現セブンイレブン・インク)も破綻。日本のセブン―イレブン・ジャパンが中心となり同社を買収し経営再建に乗り出した。日米逆転の瞬間
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く