2017年3月29日のブックマーク (5件)

  • 受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令 19億円:朝日新聞デジタル

    ホテル各室にテレビがあるのに受信料が支払われていないとして、NHKがビジネスホテルチェーン大手「東横イン」とグループ会社に未払い分を求めた訴訟で、東京地裁(中吉徹郎裁判長)は29日、ほぼ請求通りの計約19億3千万円の支払いを東横イン側に命じる判決を言い渡した。NHKによると、判決で受信料の支払いを命じた額としては過去最高という。 対象は、2014年に東横イン側がNHKと全部屋分の契約をするまでの2年間の未払い分。東横イン側は「この期間は一定の割合の客室のみ契約することでNHKと合意しており、残りの客室分の支払いは免除されていた」と主張し、NHKは「残りの客室も支払いは免除していない」と訴えていた。 判決はグループの235のホテルにある未払いの約3万4千部屋について支払い義務があると指摘。「放送法はNHKによる恣意(しい)的な契約免除を認めておらず、免除の合意が成立していたとは認められない」

    受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令 19億円:朝日新聞デジタル
    hyujico
    hyujico 2017/03/29
    受信料が発生するぐらいならNHKが見れなくてもいいと思っている人から、テレビがあるというだけで金を巻き上げるのいい加減やめろよ。無料(広告)で運営してる他の放送局のタダ乗りでしかない。法律変えてくれ
  • 人気読モがバストアップ方法をカミングアウト!読モ5人のおっぱい女子会

    読モも悩むバスト事情!バストアップブラやサプリ、バストケアについて 普段からカメラに向かうお仕事をしているため、スタイルが抜群な読モの皆さんでも、これまでバストについて悩んできたことはあったのでしょうか? バストのサイズ、形、ブラについてなど、女性なら誰もがバストについて悩んでいるのと同じように、実は彼女たちも人知れずバストのことで悩んでいました。 そこで、今人気の読モたちは一体どうやってバストケアしているのか、編集部が探ってみることにしました。 日常生活におけるバストの扱いについてや、お気に入りの下着メーカー、寝る時のブラ事情まで、読モの5人が赤裸々に告白! 包み隠さずバストについての音を語り合った、等身大の読モ女子会の模様をお届けします! 読モのみんなは普段どんなブラを使っているの? ── それでは、日はみなさんのバスト事情について色々聞かせて頂きたいと思います。日はよろしくお願

    hyujico
    hyujico 2017/03/29
    とりあえずピーチジョンで画像検索してフムフムと眺めていたら、6枚目に凄いモデルさんがいてそっ閉じした。
  • 男性自認のレスリング選手、女子大会でV 米で波紋:朝日新聞デジタル

    女性として生まれながら男性を自認する米国の高校生レスリング選手が2月、男子の大会への出場が認められず、女子の大会で優勝した。しかし、治療目的で注入していた男性ホルモンが競技力向上目的ならドーピング違反になることから、不公平だとの声が上がった。心と体の性が一致しないトランスジェンダーのアスリートを巡り、スポーツ界も対応を求められている。 渦中の選手はテキサス州のマック・ベグス(17)。女性として生まれたが、米メディアによると、幼い頃から男性を自認し、レスリングの大会で男子選手との対戦を望んだ。しかし州の高校リーグは出生証明書に記載されている性別でしか出場が認められず、ベグスは2月の州選手権に女子選手として出場し、優勝した。 ベグスは性転換治療の一環として、身体的に男性に近づけるためにテストステロン(男性ホルモン)を注入していた。筋肉増大などの効果があり、競技力を向上させる目的での注射ならドー

    男性自認のレスリング選手、女子大会でV 米で波紋:朝日新聞デジタル
    hyujico
    hyujico 2017/03/29
    女子大会は、体の性別で出場すると男性自認のホルモン注射済みの女性が優勝。自認している性別で出場すると、女性自認の身体が男性の人が総ナメすることになりそう。女子大会から女性自認の女性がいなくなるぞ。
  • Loading...

    Loading...
    hyujico
    hyujico 2017/03/29
    新しい仕事が見つかったようで何よりです。所要時間を書き忘れていますよ
  • ふるさと脱税のリスクと危険性について考える - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、確定申告で税金を払ってから、お財布の中身がすっからかんです(´Д⊂グスン。その分収入があったんやろ!と言われましたら、その通りではあるのですが、やはり目に見える形でお金が減るのを見るのは辛いものです。 払う額はちょっとでも少ないほうがいいよね、と思い税金のコーナーへ行ってみると、ずらっと並んでいたのは『ふるさと納税』に関する。『納税するのに、なんで節税になるねん!』なんて言う人は、もう殆ど居ないと思いますが、改めて整理するとこんな感じです。 ふるさと納税ってなんだっけな まず好きな自治体に寄付をします。寄付額分の税金(主に住民税)が自己負担額の2000円を除き全額軽減されます。全額戻ってくるケースの上限額は、支払っている税金の額によって変わります。総務省が家族構成や年収別に大変ていねいにまとめてくれていました。 (出典:総務省|ふるさと納税ポータル

    ふるさと脱税のリスクと危険性について考える - ゆとりずむ
    hyujico
    hyujico 2017/03/29
    高額納税者は、米、野菜、果物、肉、酒、その他生活必需品を返礼品で手に入れる事が出来る。つまり、実質的な可処分所得が増える。