2012年4月18日のブックマーク (6件)

  • 朝日新聞デジタル:アマゾン電子書籍、40社と配信合意 学研・PHPなど - 文化

    電子書籍、群雄割拠の時代に  出版大手の学研ホールディングスと、主婦の友社、PHP研究所など複数の中堅出版社が、インターネット通販最大手のアマゾンと電子書籍サービス「キンドル」日版の配信契約で合意した。3社より小規模な出版社を含めると合意は40社以上に上る模様だ。キンドルを巡って大手・中堅出版社の契約合意が明らかになったのは初めて。  紙のの販売で国内大手書店と一、二を争い、電子書籍でも欧米で実績を持つアマゾンは、日電子書籍市場の最重要プレーヤーになるとして命視する見方が業界内には根強い。キンドル日版の開始時期について、アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は先週、「年内に発表する」と語った。  学研は昨年、アマゾンの紙のの年間売り上げランキング5位。自社の電子書籍を販売するサイトを運営し、紙と電子の同時発売にも積極的で、約千点の電子書籍データを保有する。主婦の友社

    hyuki
    hyuki 2012/04/18
    "出版大手の学研ホールディングスと、主婦の友社、PHP研究所など複数の中堅出版社が、インターネット通販最大手のアマゾンと電子書籍サービス「キンドル」日本版の配信契約で合意した。"
  • 図書館日和 「数学ガール」…おすすめ本紹介“Yondene”

    hyuki
    hyuki 2012/04/18
    "数学をここまで分かりやすく書いている本は他にはないかも"/北海道教育大学の「瑞谷先生」ですね(^_^)
  • BOOKSCANを利用してみた

    「自炊代行『想像』論が辛い」と書いてから、調べただけじゃなく気で自炊代行利用とPDF読書をやって一度は実感しておきたいと思って、BOOKSCANのプレミアム会員に登録しました。以下、それから3ヶ月のメモ。 ■業者選択と契約 BOOKSCANを選択し、プレミアム会員にも登録。 最初の業者選択の観点はたださんと一緒。裁断済みの原は確実に廃棄されてほしくて、返却されるべきだとは思わないし、個人的な考えとして、「書籍電子化と裁断済み書籍販売を代行します」という業者は論外だと思います。そこで最初のフィルタをかけると、プレミアム会員サービスも含めればBOOKSCANはとりあえずクリア。 その上で、業者に「データ変換」をしてもらう、それも不可逆変換を期待するからには、品質と信頼性は気になります。この点ではどうしても口コミの影響が強くて、知人が少なくとも3人がBOOKSCANで満足していると言うのが、

    BOOKSCANを利用してみた
    hyuki
    hyuki 2012/04/18
    すごく具体的でいい記事。興味あり。
  • サービス沿革 | BOOKSCAN(ブックスキャン) 本・蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

    はじまり 創業者の自宅にある個人の蔵書約2000冊の置き場所に困り、必要に迫られた結果 をスキャンし、自分でデータ化していた。 その後、スキャン済みの書籍の処分にも困りはじめ、何か良い解決方法はないかと考えていた。データ化する以前で あれば、読み終わった書籍は、中古書店に宅配買い取りしてもらっていた。 よく考えてみると、一番 の中身に貢献している著者に全く還元がない。データ化したあとの自体が廃棄処分されれば、合法的に再流通されることはなくなり、読者・著者の両者に とってメリットがあるのではないかと考えた。また、電子書籍が広まることによって、著者や出版社以外が場外に追い出されてしまう可能性が高いことも頭に浮かんだ。 そこで書店や印刷会社、製紙会社、流通会社など、これまでのというものに関わってきた様々な人たちにもこのモデルであれば、影響を及ぼすことは ないと考えた。創業メンバーのチーム

    hyuki
    hyuki 2012/04/18
    おもわず見入ってしまうBOOKSCANのサービス沿革の流れ。このスピード感は何。
  • 数学ガール | デジカフェ

    デジカフェはJavaScriptを使用しています。 JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。 ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。 JavaScriptを有効にするには

    数学ガール | デジカフェ
    hyuki
    hyuki 2012/04/18
    "分かる人にも、分からない人にも、それなりに楽しめる青春小説と言えるのではないでしょうか。"
  • ノマドワーカーがクールだなんて幻想だ! というお話 | ライフハッカー・ジャパン

    やたらと「ノマドワーカー」と言う単語が流行って来ているような気がする今日この頃ですが、いかがおすごしでしょうか? そもそもノマドというのは「遊牧民」や「放浪者」を意味する言葉なわけで、この「ノマド」といういかにも牧歌的な響きが一人歩きして「ノマドワーカー」と聞くと、いかにものほほんと楽をして生きている人のように思われがちです。 僕はこの2年半くらいずっといわゆるノマド生活をしていて(もっとも、ノマドという言葉を口にする人は2年半前にはほとんどいなかったので、ノマドワーカーという自覚はいまもさほどないのですが)、その間にコスタリカ、ニカラグア、ホンジュラス、グアテマラ、エルサルバドル、アメリカ、香港、インド、ネパール、タイ、オーストラリア、インドネシア、シンガポール、ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、チリなどを廻り、今はこの記事をボリビアの首都ラ・パスで書いています。 ノマド生活というのは

    ノマドワーカーがクールだなんて幻想だ! というお話 | ライフハッカー・ジャパン
    hyuki
    hyuki 2012/04/18
    ほぼ正しいことが書かれている。