3Dメガネなどの特別なウェアラブルデバイスを必要とせず、裸眼で立体映像を視聴できる技術「ASUS Spatial Vision」をASUSが発表しました。2D・3Dの切り替えを簡単に行い、3Dオブジェクトやエフェクトの詳細を画面上で確認できるため、ワークフローの効率化と時間・コストの削減が期待できるとされています。 ASUS Presents Seeing An Incredible Future at CES 2023 - Jan 4, 2023 https://ces.vporoom.com/2023-01-04-ASUS-Presents-Seeing-An-Incredible-Future-at-CES-2023 Visualize creative work like never before with the ProArt Studiobook 16 3D OLED - Ed
HTCが、一体型のXRヘッドセット「VIVE XR Elite」を2023年2月後半に発売すると発表しました。価格は税込17万9000円で、2023年1月6日(金)から予約の受け付けを開始しています。 VIVE XR Elite - 折りたたみ型オールインワンXRヘッドセット | VIVE 日本 https://www.vive.com/jp/product/vive-xr-elite/overview/ VIVE XR Eliteの見た目は以下のムービーを見るとよくわかります VIVE XR Elite - Powerful, Convertible, All-in-One XR Headset - YouTube VIVE XR EliteはPCに接続しなくても単体で利用できる一体型のVRヘッドセットです。重さは625gで、重量約500gのMeta Quest 2より少し重め。プロセッ
年末のボーナスやお年玉で新しいゲームを買い、ゲームの世界にどっぷり浸かりたいと考えている人も少なくないはず。そんな人にオススメしたいPlayStation 4(PS4)やPlayStation 5(PS5)でプレイできる最高のゲームを、海外メディアのThe Vergeがまとめています。2022年に話題をさらった超大作から、猫が主役のあの作品、人気作のリメイクやリマスターまで、さまざまなタイトルが挙げられているので年末年始にゲーム漬けになりたい人は必見です。 9 great games for your PlayStation from 2022 - The Verge https://www.theverge.com/23494185/playstation-ps5-ps4-games-best-2022-roundup 2022年はPS5だけでなくPS4でもプレイできる人気タイトルが多数
15時半頃にようやくトップバリュのおせち和風三段重「慶(よろこび)」が届いたのですが、開封してみると何かが変。よく見てみるとどこかのお重から甘くてねちゃくちゃする液体が漏れ出したような跡があり、お重を持つ度に手について拭く羽目に。どこかの時点で何かが漏れ出てしまったようです。 2023年おせち - イオンのプライベートブランド TOPVALU(トップバリュ) https://www.topvalu.net/tvosechikodawari/ 今回ゲットしたのはコレ、和風三段重「慶(よろこび)」。税込1万800円。3~4人前で39品目、冷蔵。イオンに取りに行くのではなく、配送業者が届けてくれるというもの。 大きさはこれぐらい そんなわけでクロネコヤマトが届けてくれたのがコレ 外箱から取り出したところ、この時点で既に何か液体の漏れた痕跡が。一体何が……? 取り出した直後の状態がコレ。正面からの
PCに搭載するメモリの中には、エラー訂正機能を備えた「ECCメモリ」と呼ばれるものが存在します。このECCメモリは主にサーバーなどで用いられているのですが、ソフトウェアコンサルタントのロバート・エルダー氏は自身のPCが壊れた経験を踏まえて「個人用PCでもECCメモリを採用するべき」と主張しています。 Non-ECC Memory Corrupted My Hard Drive Image - This Is Why ECC Memory Is So Important - YouTube エルダー氏が非ECCメモリの問題点を発見した流れはこんな感じ。最初に、エルダー氏は壊れたPCを修理するために、HDDに保存したデータを別のHDDに移行しようとしました。 データの移行にはコマンドラインツールの「ddrescue」を使用しました。ddrescueはデータコピーツール「dd」とは異なり、不良セ
アメリカやカナダで廃棄されたプラスチックごみの一部が、プラスチックごみの輸入をほぼすべて禁止しているインドに行き着いていることが分かりました。各国でリサイクルされたと思われる大量のプラスチックがなぜこのようなルートをたどるのかについて、Bloombergが調査報告を行いました。 Amazon Packages Burn in India, Last Stop in Broken Plastic Recycling System https://www.bloomberg.com/features/2022-india-plastic-recycling-pollution/ アメリカの自治体から廃棄されたごみはリサイクル業者の手に渡り、資源として世界各国に輸出されます。資源が行き着く先の一つがインドのウッタルプラデーシュ州ムザファルナガルです。この地域の主要産業は製紙業であり、30以上の工
各企業から外部委託を受けてカスタマーサービスを提供するArise Virtual Solutions(Arise)が従業員を不当に扱っているとして、ニュースサイトのProPublicaが調査報告を行いました。 Meet the Customer Service Reps for Disney and Airbnb Who Have to Pay to Talk to You — ProPublica https://www.propublica.org/article/meet-the-customer-service-reps-for-disney-and-airbnb-who-have-to-pay-to-talk-to-you AriseはAirbnbやディズニー、Amazon、Appleなどを顧客とし、各企業に適したカスタマーサービスを提供しています。Ariseで働く従業員のほとん
2022年2月にウクライナへの侵攻を開始したロシアでは、制裁の一環としてさまざまな企業が市場から撤退しています。また、ロシアではAMDやIntelといった主要なCPUメーカーもロシア国内での半導体製品の輸出および販売が禁止されています。そのため、国内で独自のプロセッサを設計・開発する必要がありますが、CPUに必要な半導体は台湾で製造されており、ロシア国内でCPUを量産する計画は困難であると報じられています。 Russia's CPU Substitution Plan Hits a Snag | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/news/russias-cpu-substitution-plan-hits-a-snag ロシアによるウクライナへの軍事侵攻に対する制裁の一環として、AMDとIntelは2022年2月下旬からロシアでの半導
「テフロン」の商品名で知られるフッ素樹脂のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)でコーティングされたフライパンは、表面の摩擦が小さく素材が焦げ付きにくいので、料理人の強い味方となっています。しかし、そんなフッ素樹脂加工のフライパンや鍋を使用中にコーティングが壊れると、おびただしい数の微細なプラスチック粒子が料理に放出されてしまうことが分かりました。 Raman imaging for the identification of Teflon microplastics and nanoplastics released from non-stick cookware - ScienceDirect https://doi.org/10.1016/j.scitotenv.2022.158293 Not-so-tough Teflon – News https://news.flinders.
Adobeが、AIを使った音声編集ウェブサービス「Adobe Podcast」を公開し、Podcast編集用ツール「Enhance Speech from Adobe」のデモを公開しています。Enhance Speech from Adobeを使えば、録音した音声が簡単にプロっぽく仕上がるとのことで、実際に使ってみました。 Enhance Speech from Adobe | Free AI filter for cleaning up spoken audio https://podcast.adobe.com/enhance このAdobe Podcastは2021年12月にProject Shestaという名前で開発が進められており、「語るべきストーリーを持つ人々のためのオーディオツール」と表現されています。 そして、AdobeがAdobe Podcastに含まれるツールとして「E
レーザーを用いて光学顕微鏡よりも小さなものを見ることができるのがレーザー走査顕微鏡ですが、ちゃんとしたものをそろえようと思うと何百万円もかかることがあります。そんなレーザー走査顕微鏡を市販のBlu-rayプレイヤーで代用する方法について、電子機器を改造する動画を多数制作するDoctor Volt氏が解説しました。 DIY Blu-Ray Laser Scanning Microscope Part 2: Shooting Images - YouTube Blu-rayプレイヤーはレーザー光をあてて反射光を読み取る仕組みなので基本的にはレーザー走査顕微鏡と変わらず、必要な機材はBlu-rayプレイヤーから拝借できるとVolt氏。 最も重要なパーツが光ピックアップユニット(OPU)と呼ばれるものです。 OPUはCDやDVD、Blu-rayを読み取るためにさまざまな光を出力します。光は複数のレ
バナナが好きでよく食べているという人は多いかもしれませんが、毎回食べる前にむいている「バナナの皮」を食べたことがあるという人は少ないはず。ところが、このバナナの皮には豊富な栄養が含まれており、適切に処理すれば小麦に混ぜておいしい焼き菓子に使うことができるという研究結果が報告されました。 Effect of the Addition of Banana Peel Flour on the Shelf Life and Antioxidant Properties of Cookies | ACS Food Science & Technology https://doi.org/10.1021/acsfoodscitech.2c00159 Something Really Cool Happens When You Use Banana Peel as an Ingredient : Sci
世の中には「ギリギリの収入でなんとか生きている」という人もいれば、国家予算規模の資産を個人で所有する超富裕層も存在しています。そんな超富裕層が生まれる仕組みを一発で理解できるウェブページが公開されていたので、内容をまとめてみました。 Why the super rich are inevitable https://pudding.cool/2022/12/yard-sale/ 世の中のお金が動く仕組みを直感的に理解するために、まず「100人を集めた部屋でコイントスゲームを行う」という状況を用意します。 全員の所持金を1000ドルに設定し、賭け金を所持金の20%に設定します。すると、最初のゲームでは全員が200ドルを賭けることになります。 1ゲーム目では、右側の人物が勝利しました。これで、左側の人物の所持金は800ドルになり、右側の人物の所持金は1200ドルになります。 2ゲーム目で、1ゲ
GoogleのオンラインストアでGoogle Pixel 7を購入する際、なんらかのミスで2台購入してしまったうちの1台を返送し、サポートの指示に従って注文を取り消したところ、Googleの規約違反でアカウントが消されてしまったとの体験談が、オンライン掲示板のRedditに投稿されました。 今回の問題を報告したのは、RedditユーザーのjustAnotherLedditor氏です。6年近く前に買った端末がそろそろ限界を迎えていたことから、2022年11月のブラックフライデーセールの際にGoogle Pixel 7を購入したjustAnotherLedditor氏ですが、注文後にクレジットカードに料金が二重請求され、2台の端末が出荷されていることに気づきました。justAnotherLedditor氏が間違えて2台のスマートフォンをカートに入れたのか、それとも何らかのエラーでそうなったのか
2023年1月1日に、1927年以降の著作物がアメリカでパブリックドメインとなり、コピーや共有が自由になります。アーサー・コナン・ドイルの「シャーロック・ホームズ」短編集、ドイツのSF映画「メトロポリス」やアルフレッド・ヒッチコック監督の処女作、ルイ・アームストロングやファッツ・ウォーラーの楽曲など、2023年1月1日にパブリックドメインに移行する作品の一部をデューク大学法学部が紹介しています。 Public Domain Day 2023 | Duke University School of Law https://web.law.duke.edu/cspd/publicdomainday/2023/ ◆本 2023年にパブリックドメインとなる作品は数千冊におよび、以下に列挙される作品はあくまでもごく一部です。 アーサー・コナン・ドイル「シャーロック・ホームズの事件簿」 アガサ・クリス
by Kevin Poh ある母娘がガールスカウトの集まりでクリスマスイベントの舞台を観劇しようとしたところ、母親だけ警備に呼び止められて会場から追い出されてしまいました。その理由について会場の運営会社は、母親が自社の訴訟を担当している弁護士事務所に所属する弁護士だからだと説明しました。 MSG’s Facial Recognition at Radio City Gets Girl Scout Mom Kicked Out – NBC New York https://www.nbcnewyork.com/investigations/face-recognition-tech-gets-girl-scout-mom-booted-from-rockettes-show-due-to-her-employer/4004677/ Girl Scout mom banned from Rad
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを受けて世界的に旅行する人々の数は急減しましたが、その後の規制緩和に伴って旅行需要は拡大しつつあります。ところが、世界15カ国に住む1万6000人を対象にしたアンケートで、「日本人の旅行離れ」が浮き彫りになったことを海外メディアのCNBCが報じています。 Don't want to travel? Many in Japan say they’ll 'never travel' again https://www.cnbc.com/2022/12/19/dont-want-to-travel-many-in-japan-say-theyll-never-travel-again.html データインテリジェンス企業のモーニング・コンサルトは2022年8月、「旅行とホスピタリティの現状」という旅行業界についての調査結果をまとめた(PD
イーロン・マスク氏がTwitterのCEOに就任して以降、Twitterではドナルド・トランプ元大統領のアカウントを含む数万件に及ぶアカウントの凍結が解除された一方で、イーロン・マスク氏のプライベートジェット追跡アカウント「ElonJet」が凍結されたり、ElonJetの凍結を報じたジャーナリストのアカウントが大量凍結されたりとマスク氏の意向と思われるアカウントの凍結や凍結解除が実施されています。新たに、上述の「ジャーナリストのアカウント大量凍結」の翌日に白人至上主義者や偽情報インフルエンサーのアカウントの凍結解除が実施されていたことが明らかになりました。 Musk just reinstated a dozen previously suspended right-wing Twitter accounts — the day after baselessly suspending ma
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く