2014年8月12日のブックマーク (4件)

  • Scala の Pimp my Library Patternについて - xuwei-k's blog

    下記のエントリ RichPointはPointを継承したほうがいいかって話 が気になったというか、色々言いたいことあったけど、コメントに書ききれないし、ついでに色々Pimp my Libraryについて説明したりしてしまおう的な まず結論からいうと、継承もProxyも使う必要なくね?っていう意見 いや、(色々とその後の拡張性とか考えると)使ってはいけないと言うつもりもないんですが。そもそも、元ネタのエントリで、Pointクラスの実装や、どういう使い方をするClassなのかが示されてないのでどうしようもないというか、かってに予想というか、仮定して話進めるしかないのであれ(´・ω・`) Pointクラスが下記のどれなのか?によって話も変わってくる java.awt.Point なにかの(外部の)ライブラリのClass 自作した(自分で手を加えようと思えば、変更できる)Class まぁとりあえず

    Scala の Pimp my Library Patternについて - xuwei-k's blog
    i000i0
    i000i0 2014/08/12
  • オペレーション・マタハリ

    8月9日、16カ国、160名以上のエージェントが協力してアジアの海を超巨大フィールドで覆ったオペレーション・マタハリ。国際間の緊張が高まるアジアにおいても、イングレスが違った国籍、文化、言語の人々を共につなげたこのオペレーションのレポートを日語訳しました。 原文 https://plus.google.com/u/0/+MathewFogg/posts/8p1QiW6q5pe ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Mathew Fogg の投稿 オペレーション・マタハリ 日時:2014年8月9日 MUカウント:6億5970万1766 8月9日に、台北、クアラルンプール、香港で行われたアノマリー(世界各地で行われる特別イベント)と時を同じくして、多数の国と大陸のエージェントたちが、東南アジアの大部分を覆うためのオペレーション、マタハリを実行した。参加したエージェントは、大韓民国、台湾

    オペレーション・マタハリ
    i000i0
    i000i0 2014/08/12
    巨大フィールドってどうやって作るのか疑問に思ってたけど、こんな規模でやってるとは…
  • このスポーツマンシップはすごい!勝者マキロイが感激した理由 (GDO) - Yahoo!ニュース

    海外男子メジャー「全米プロゴルフ選手権」を制したロリー・マキロイは、闇夜に包まれた最終18番グリーンで、1組前を回り、僅差の優勝争いを演じたフィル・ミケルソンとリッキー・ファウラーに何度も感謝の言葉を贈った。彼らが最終ホールで示した、スポーツマンシップに対してだ。 雨 激しい優勝争い 2014「全米プロ」フォトギャラリー 豪雨による中断が響き、最終組のマキロイがスタートしたのは午後4時19分。後続に2打差のリードをつけたマキロイが17番を終えたころには夕闇に包まれ、その濃さは刻々と増していく。終盤は1打を争うミスの許されない展開となっただけに、進行が遅れ、日没サスペンデッドを覚悟した大会関係者も少なくなかった。 前のホールで後続との差を2ストロークに広げた最終組のマキロイが18番(パー5)のティグラウンドに上がった時、1組前のファウラーとミケルソンはまだティショットを打つ前だった。マキロ

    このスポーツマンシップはすごい!勝者マキロイが感激した理由 (GDO) - Yahoo!ニュース
    i000i0
    i000i0 2014/08/12
    いい話
  • CourseraでScalaの講義を受けた - ninjinkun's diary

    オンライン講義サイトのCourseraでFunctional Programming Principles in Scalaを受講して、先月にようやく終わりました。以下だらだらと感想です。 一回の講義が4,5のビデオに分割されており、110分くらいなのでちまちま進められる 会社の昼休みに見ていた iOS, AndroidアプリがあってビデオはDLして持ち運び可能 コースの内容 Scala基礎 関数型言語でアルゴリズムやデータ構造をどう扱うか 課題はコードをsubmitするとテストが実行されて結果が返る形式で、プログラミングコンテストぽかった 課題で困ったらディスカッションボードを見る 色んな人が教えあっていて、その中で検索するとヒントにたどり着けることが多い 自分は人に教えたりはできなかったけど、一応お礼だけは書いておいた 楽しい、好奇心が満たされる、意識が高まる 受講してもいきなりS

    CourseraでScalaの講義を受けた - ninjinkun's diary
    i000i0
    i000i0 2014/08/12