タグ

2009年10月16日のブックマーク (7件)

  • 亀井大臣に同じ会見を2度行わせる、 記者クラブの呆れた抵抗 | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 亀井大臣に同じ会見を2度行わせる、 記者クラブの呆れた抵抗 金融庁に静かな激震が走っている。 その震源は、少しも静かでない亀井静香大臣の矢継ぎ早に打ち出す政策にあるのではない。いや、確かにモラトリアム法案は、金融界に少なからぬ影響を与えている。だが、これまでの亀井大臣の政治手法を知っている者ならば、それが落としどころを見極めた戦術の一種であることに気づいているだろう。 今回、金融庁のより震央で発生した問題は、大臣自身が決断した別の事案にある。 2週間前、亀井大臣は、これまで記者会見場で開かれていた大臣会見を、自身の大臣室で開くことに決めた。正確には、会見室と大臣室の2箇所で開くことに決めたと言ったほうがいいだろう。 毎週火曜日と金曜日、亀井大臣は金融庁17階にある記者会見場で、新聞、テレビなどの記者クラブメディア対象に大臣会見を開く。通常の大臣ならばこれで終了だ。ところが

  • http://blog.nsp-momo.com/wp-content/gallery/riseandshine/5.png

  • HT-03AにカスタムROM「CyanogenMod 4.1.999」を入れてみた | juggly.cn

    Android用カスタムROMで有名な「CyanogenMod」の10月14日現在の最新開発版「CyanogenMod 4.1.999」です。 今回はこの「CyanogenMod 4.1.999」をHT-03Aにインストールしてみましたので簡単なレビューを行いたいと思います このCyanogenMod 4.1.999は、HTCからリリースされた「HTC_ADP_1.6_DRC83_rooted_base.zip」というAndroid 1.6のHTC正式版(?)のROMに、CyanogenModをアップデートとしてインストールすることで実現できます。今までは、CyanogenModのカスタムROMをインストールすればそれだけでよかったんですが、GoogleからCyanogenに対するちゃちゃが入ったおかげで、OS+CyanogenMod(アップデート)という形で分けてインストールする必要が出

  • みんなのケータイ

    スマートフォンがケータイに勝るポイントのひとつとしてスケジュール機能の使いやすさが挙げられると思う。 ケータイにはスケジュール機能が標準搭載されているが、ドコモの比較的新しい機種に搭載された「iスケジュール」や、auがオンラインカレンダーとして提供している「au oneカレンダー」を除くと、仕様はメーカーによって異なる。パソコンと同期する際に、パソコン側で用いるカレンダー/スケジュールソフトに制約がある場合も多く、使いこなせないうちに「ええい、面倒くさい! アナログの手帳のほうが断然便利だ~」なんて思うことが多かった。 しかし、そんなボクでも、iPhoneを手にしてからはアナログの手帳を持ち歩かなくなった。ボクは普段からMacを使っていて、スケジュール管理にはMacに標準搭載された「iCal」を使っている。それを、USBケーブルでつなぐだけで、まるごとiPhoneのカレンダーに同期でき、i

  • Acer LIQUID 発表

    こんにちは。 タオソフトウエアの杉山です。 今回は炊飯について取り上げます! 電気からガスへ 慣れると戻れない できるだけ大きな家電を買わずにすますため、 島へ移住の話【家電品 – 使わなくなった電子レンジ– 】 で触れた通り、もともと電子レンジで炊飯していました。これが水や米が変わっても使えそうな炊飯釜などを調べている中で、炊飯にガスを使うようになりました。 子どもの頃の実家のご飯も電気釜で、人生のほとんどは電気で炊飯されたご飯をべてきました。ガスで炊飯するのは小学生の授業での経験ぐらいしかなかったですが、普段の生活で電気からガスへ変えてみたら意外と早く時間短縮になるので驚いています。 ガス代は少し上がりますが急上昇するようなことは無く、電気代が下がったので安上がりになりました。大島はプロパンガスのため、都市ガスだともっと安くなるかなと感じています。 昔のガス釜の炊飯器は壊れず美味しい

    Acer LIQUID 発表
    i196
    i196 2009/10/16
  • “3D”で沸いたCEATEC、テレビも携帯電話に続きガラパゴス状態へ - 日経トレンディネット

    台風18号の影響を受けながらも無事閉幕したエレクトロニクスショー「CEATEC JAPAN 2009」。新聞やテレビでは3Dテレビが大きく取り上げられた(画像クリックで拡大) 千葉県幕張メッセで開催された世界3大エレクトロニクスショーの一つである「CEATEC JAPAN 2009」が10月10日に閉幕した。 新聞各紙やニュースサイトでは、3Dテレビの展示が相次いだことに話題が集中した。各社とも、3Dテレビを2010年以降に製品化する予定だ。これほど出そろうのは今回が初めて。まさに「3Dテレビ元年」と言える盛り上がりぶりだった。 環境展示が注目されたのも今年の特徴だ。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「グリーンITパビリオン」や、同時開催された「グリーンITシンポジウム」「アジアグリーンITフォーラム」なども、環境技術先進国の日らしいイベントとなった。 一方で、村田製作所の

    “3D”で沸いたCEATEC、テレビも携帯電話に続きガラパゴス状態へ - 日経トレンディネット
  • 東原亜希伝説

    ツイート 初出はドリームキャストのキャンペーンガール→他機種に惨敗 世界中でほぼ敵なし状態であった井上康生と付き合うも直後アテネオリンピック四回戦敗退 東原が初観戦に訪れた05年1月の嘉納杯で右大胸筋断裂の大けが 今年入籍するもオリンピック代表からも外れ引退となる K-1グランプリ 応援してた選手が全員敗退 PRIDEの番組にテレビ出演し、東原以外全員がヒョードルの勝利を予想。東原1人だけミルコの勝利を予想。」・・・ヒョードル 消費者金融のディックのCMキャラ→全店舗閉鎖 マックの宣伝イベント に出る→寄生虫発生 デスブログに「うまい棒」の話題→うまい棒工場延焼 井上康生と東原亜希が帝国ホテルで結婚披露宴を行うとの発表。→帝国ホテルで火災発生。 アサヒビールのキャンペーンガール→アサヒビールが首位転落 厚生労働省のキャンペーンガール→年金問題、「産む機械」、肝炎 にわか阪神ファン発言→マジ