タグ

2010年3月2日のブックマーク (14件)

  • 彼女いない歴=年齢ってもうちょっと略せないの?:ハムスター速報

    彼女いない歴=年齢ってもうちょっと略せないの? カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/27(土) 01:55:30.37 ID:4Ub/mRpc0 歴年、とかどう? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/27(土) 01:56:15.40 ID:QLr2tCer0 彼女いないねん 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/27(土) 01:58:29.29 ID:8GRiZJ/v0 生まれたまま 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/27(土) 01:56:25.50 ID:SVHI9d0c0 童貞 >>3 反例あり 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/27(土) 01:59:32.70 ID:T

    i196
    i196 2010/03/02
    キリン誕生の瞬間。でも周りにいないから使う機会ないや
  • 意外と「緩い」仕組みで始まった日経電子版の狙いとは (1/4)

    電子版では、情報をいち早く提供するWeb刊、午前4時と午後3時に提供する朝刊/夕刊、そして、読者ごとの目的や関心に応じて電子版を使いやすくするパーソナライズ機能のMy日経を用意。さらに、記事検索サービスや携帯電話への配信サービスも行う。 日経済新聞社の喜多恒雄代表取締役社長は、「若者を中心に、紙の新聞よりも、ネットで情報を得る人たちが増えている。だが、情報が当なのか、発信源はどこか、事実を確認したものなのかといった点が不明確であり、情報の洪水のなかで確かなものがわかりにくくなっている。紙の新聞で培った正しい報道、価値のある言論を伝えることが報道の役割である。PCや携帯電話に、良質のジャーナリズムを提供することが課せられた役割だと考えている。そして、読者ニーズに細かく応えることも役割である」と、電子版開始の意図を説明する。 インターネット媒体として定着しているNikkei Netの名称を

    意外と「緩い」仕組みで始まった日経電子版の狙いとは (1/4)
  • 原口総務相釈明…ツイッターで津波情報流してた : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原口総務相は2日午前の閣議後記者会見で、チリで起きた巨大地震に伴う津波の関連情報を自らのツイッター(簡易投稿サイト)に書き込んだことについて、「(投稿者が総務相の名をかたる)なりすましの危険はあるかも分からないが、正確な情報を国民に伝えることを優先した」と述べ、理解を求めた。 そのうえで、NHKなど災害情報を発信する放送機関について、「もっと適宜適切に公共放送も含め、横並びでない細かな情報が流れていくように、双方向のシステムがあればいい」と指摘した。 総務相は地震が発生した先月27日から、政府の対応策を平野官房長官や岡田外相らとやりとりした事実のほか、各地の避難状況など70件以上の情報を書き込んでいた。

    i196
    i196 2010/03/02
    「今後論議を呼ぶ可能性がある」って論議を巻き起こしたいのは読売なんじゃね?マスメディア様はTwitterなんかそんなに気にしてないかと思ってた。
  • WordPress フィード配信 - WordPress Codex 日本語版

    当サイト、Codex 日語版は今後積極的な更新は行わない予定です。後継となる新ユーザーマニュアルは、https://ja.wordpress.org/support/ にあります。 万が一、当サイトで重大な問題を発見した際などは、フォーラムや WordSlack #docs チャンネルでお知らせください。</p>

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 【速報】Twitter社が全ツイートにアクセスできるAPIをベンチャーに開放!その真意を探る:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    時間の3月2日6時に発表されたほやほやのニュースをひとつ。 Twitter社が自社ブログにて,一部ベンチャー向けにFirehose(ツイッターが蓄積している全ツイート,ただしダイレクトメッセージを除く)にアクセスできるライセンス契約を7社のベンチャー企業と締結したことを発表した。 ・ Enabling A Rush of Innovation (Twitter, 2010/3/1) このFirehoseを現在利用できるのは,GoogleMicrosoftYahooの3社のみ。3社合計で推定約30億円という巨額な年間ライセンスを支払うことでTwitter社から得た権利だ。 それに対して,新たに契約したと発表されたベンチャー企業は次の7社だ。 Twazzup Collecta CrowdEye Scoopler Kosmix Ellerdale Chainn Search(サービス準備

    【速報】Twitter社が全ツイートにアクセスできるAPIをベンチャーに開放!その真意を探る:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • Google FeedBurner使い方:FeedBurner登録・設定・設置

    Google FeedBurner使い方:FeedBurner登録・設定・設置 「Google FeedBurner使い方:フィードって便利だな」フィードバーナーの便利さについて書きましたが、今回はFeedBurnerの設置方法について書きたいと思います。 Google FeedBurnerにログインします。Googleアカウントを持っていない場合はGoogleアカウントを作りましょう。 ページが英語表記であれば日語にします。 ページの右上にある「Languages」リンクボタンをクリックします。 「Languages」ページで「日語」を選択します。 若干わかりづらい日語ですが日語で表示されるようになります。 フィードの登録 「新しいフィードの登録」テキストボックスにRSSフィードのアドレスもしくはブログのアドレスを入力します。 例えばSeesaaブログの場合は「http://サブ

    Google FeedBurner使い方:FeedBurner登録・設定・設置
  • 浅田真央はソニー製でキムヨナがLG電子製なんだなと思ったと同時に日本のメーカーがiPodを作れなかったことを思い出した。 :村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティ

    国内のネットのオリンピックの審査結果の評判を聞いているとこんな感じだ。 ・キムヨナは採点基準を追求した点取り型の演技で技術的には浅田真央の方がレベルが高い。 ・浅田真央は世界初のトリプルアクセルを成立させたが、採点基準の上では低くなる。 なんだか、いつもヘンな技術にこだわってスカタンをする日のメーカーみたいで笑ってしまった。 ここでも言われているように、日以外の国では、韓国のデジタル家電の方が日製品よりメジャーなモノが多い。価格も安いし、ユーザーのニーズに沿った製品を作ってくる。ヘンな機能を追及したりしていないからだ。 浅田真央のように、日のメーカーはヘンに技術にこだわることが多い。 たとえば、ソニーがビデオのベータマックスを出したとき、なぜか「カセットの大きさ」にこだわっていた。彼らは、文庫サイズにこだわった。おかげで初代ベータは1時間しか録画できなかった。そこはこだわるべき

    i196
    i196 2010/03/02
    なんだコレ。ヒドイ例えだな。真央ちゃんも日本メーカーも国外で作られたルールで闘ったから負けたんだろうけど、真央ちゃんはルールは作れないからなぁ
  • Napster: Music From Every Angle

    ‘Powered by Napster’ is a convenient all-in-one platform for companies looking to launch their own branded music service. Our platform provides a comprehensive suite of solutions customizable for every company: Licensing and rights holder management Media streaming and download infrastructure

    i196
    i196 2010/03/02
    また一つ、終わっていくんだなぁ
  • 上司がパワポをはじめたら - Everything You’ve Ever Dreamed

    オリンピック女子フィギュアで世界最高峰の戦いが繰り広げられたあの日、僕は上司と最低レベルな消耗戦をぐだぐだと繰り広げていた。もともと当事者ではなかったのだが、昼休み、同僚の牛島君からの一の電話によって、当事者になってしまったのだ。彼の話は、今日部長と同行する予定だったがひどい胃痛だ、くそう無念だ、この日のために頑張ってきたのに畜生、君、代わりに部長のところに赴いてくれないかね、というものであった。苦悶な牛島君の声が不思議と明るい。同僚が困っているときに助けるのは当たり前だ。僕は彼の頼みを受け入れることにした。 ってそうはいくか馬鹿め、報酬は、見返りはないのか、牛島君に尋ねると、彼は、妹ならびに妹の学友たちとの合同コンパでどうです、と言う。僕が、まぶたの裏に彼のぺヤングソース焼きそばの容器に酷似した顔面を思い浮かべ、そこから彼の妹の顔面を想像し、午後は売切れる前にハワイアンバーガーをべな

    上司がパワポをはじめたら - Everything You’ve Ever Dreamed
  • progress.from.tv » [AdSense] WordPressのRSS フィードに広告を記載する。

    サイトで使用してるWordPressにはRSS フィードの配信機能が標準で搭載されています。以前の記事でも紹介したとおり、RSSフィードは最新情報をチェックするのにとても便利な機能です。 しかしRSSフィードは読者にとって便利な反面、投稿者にとって不都合な事が起きてきます。 それは、サイトへのアクセス数が低減することです。 読者はRSSフィードで配信されているの抜粋記事のみで自分の興味のある記事であるかどうか判断するため、興味の無い記事に関してはソース元のページを参照する事がなくなってしまいます。大抵、投稿者が収益を得るための広告はソース元のページにしか記載されていません。 この投稿者の不利益となる問題を解決するためにGoogle AdSenseではRSSフィードに対して広告を記載するサービスを公開しています。 記事では、実際にWordPressRSSフィードに対して広告記載を行う

  • こんなに使えない概要フィード : akiyan.com

    こんなに使えない概要フィード 2006-12-20 「RSSフィードには全文をいれるべきだ」 「いや、PVが欲しいからタイトルや概要だけにしよう」 ...断言しよう。RSSフィードは全文配信すべきだ。 なぜなら概要フィードはこんなにも使えないのだから。 目次 概要フィードは全文フィードに敗北する 全文フィードは利便性が良くて、概要フィードは利便性が悪い。でも概要フィードなら記事文を読みにサイトにアクセスしに来てくれて全文よりもPVが増えるかもしれないし、他のコンテンツを見せたりできる。この考え方に矛盾は無い。 しかし忘れてはならないのは、ユーザーが購読しているフィードはあなたのフィードだけではない。RSSリーダーという狭い世界の中でフィードは競合する。全文フィードの台頭によって概要フィードは記事タイトルすらまともに見て貰えず、PVどころかアテンションまでも失うことになりかねない。 その理

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • wp-hatena にさらに追加、合計 10 個の SBS に対応

    2009/12/09 追記 wp-hatena 拡張版 はてブ被リンク数表示バージョン. を出しました。 上記バージョンは「合計 10 個の SBS + はてブ被リンク数」を表示することができます。 違いははてブ被リンク数表示のみですので、お好みでどうぞ。 ふと気付いたら Yahoo!ニュースにも「ソーシャルブックマークへ投稿」という項目ができていました。SBS の一般への広がりを再認識。 先日 wp-hatena を色々な SBS に対応させてみましたが、今日はさらに Yahoo!ニュースで並んでいた SBS の中でまだ wp-hatena に追加していなかった SBS を追加してみました。 ちなみに先日追加したときの記事はコチラ:「wp-hatena を Livedoorクリップ その他色々対応させてみました」 デフォルトで対応しているモノを含め、対応 SBS は以下のようになります。