タグ

2010年10月6日のブックマーク (6件)

  • auのIS03、ドコモのGALAXY S……最新スマホは“買い”or“待ち”か? - 週刊アスキー

    のスマートフォン市場が活気を帯びてきた。 これまで他社から大きく出遅れていたauが満を持して投入してきたのが、シャープが開発した『IS03』。一方、すでにXperiaが約50万台に届こうとしているドコモが、ようやく発売にこぎ着けたのがサムスンの『GALAXY S』だ。両社が秋冬商戦の目玉として投入するスマートフォンがCEATEC2010開幕に合わせるかたちで発表となった。 ↑CEATEC会場で両社ブースは向かい合い、スマホ合戦を展開。 auが投入するIS03は、徹底して“日”にこだわったスマートフォンだ。既存のケータイユーザーが必要とする赤外線、ワンセグ、おサイフケータイ、さらには緊急地震速報にも対応。これまでスマートフォンは欲しかったが2台も持ちたくないというユーザー層を狙う。アップルのiPhoneが逆立ちをしても搭載するとは思えない日独自の技術を盛り込むことで、スマートフォン後

    auのIS03、ドコモのGALAXY S……最新スマホは“買い”or“待ち”か? - 週刊アスキー
    i196
    i196 2010/10/06
    今買ったら負け組って。Androidの進化速度じゃいつ買っても負け組じゃね?とHT-03A・Xperiaと2連敗中の俺が言ってみる。楽しいから良いんだけどさ
  • T-Mobile G2 with Google first impression

    Introduction T-Mobile から 10/6 に発売される T-Mobile G2 (HTC Vision) が pre order 分として我が家に一足先に。まだそれほど使い込んでみたわけではないけれど、Camera と音声通話以外は大体一通り使ったかなというところだ。High end Android device としては Samsung Vibrant を持っているけれど、3ヶ月ほど使ってやっぱり physical keyboard が欲しいという感じで T-Mobile G2 の pre order を申し込んだ。東部および中部では先週末の段階で届いていたみたいだけれど、こちら西海岸までやってきたのは週が開けて月曜日の朝。 とりあえず package を開封する時間も無かったので、車に package を積んで仕事をして昨日の夜ようやく開封。そんなに長い時間ではないけ

    T-Mobile G2 with Google first impression
    i196
    i196 2010/10/06
    早くもG2の詳細レビューが。with Googleって鬼門なんだろうか・・・
  • 厳選して使用している便利なChromeエクステンション19個

    メインブラウザをFirefoxからChrome に変更して暫く経ちます。Chromeも かなりエクステンションが豊富になって きました。いろいろとエクステンションを 試して、微妙に感じて消して、の繰り返 しですが、そんな中、マストに使ってい る拡張をご紹介します。 色々試して、最終的に残ったChromeエクステンションのまとめです。 CSS Tester どのページでもcssの追加テストが出来ます。すぐに反映されるので結構便利。 CSS Tester CSSViewer 先日記事にしましたが、インストールしてから毎日使っています。マウスを乗せるだけでその要素のcssを表示。便利ですねー。 CSSViewer View Selection Source ドラッグした部分のみのソースを表示します。Web制作時によく使っています。使い慣れるとほんと重宝します。 View Selection So

    厳選して使用している便利なChromeエクステンション19個
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    i196
    i196 2010/10/06
    これは裏山だけど、よく考えたら自分は3%の側の人間だったわw
  • TOEIC800点とったよ!

    半年の勉強でTOEIC800点取ったので書いてみる 動機勤務先でようやく評価対象になってきたので。(勤務先は技術系・おいらは40歳中間管理職) それとはてはのホットエントリに英語の記事がやたらと入ってきてるんで、気になった その中では "英語学習、はじめの200時間(TOEIC700点レベルまで)" http://www.aoharu-b.com/cgi/sk/2010/02/200toeic700.html が特に参考になった。 勉強前の実力最後にちゃんと勉強したのは大受験以来だから20年以上のブランク。 ただ仕事上英文の規格書(ASME)とか仕様書とか読んでるんで、完全に忘れたりはしてない。 それと3年に1回くらい突発的にNHKのラジオ講座を半年ぐらい聴いたりしてた。 今思うと高校卒業レベル(TOEIC500点ぐらい?)はキープしていたと思われる。 勉強の方針知り合いがNOVAで大変な

    TOEIC800点とったよ!
  • 日本のソーシャルメディアにおける実名主義の可能性【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:7分] 株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役 斉藤 徹 日のソーシャルメディアには実名主義は根づくのだろうか? mixiとFacebookのシェア争いに注目が集まりはじめ、多くの方が興味を持つテーマになっているようだ。 よく日人には実 名性は向かないという意見も聞かれるが、筆者はそう単純な話ではないと思っている。例えばネット上でのクレジットカード利用などでも、当初日では危険す ぎるという意見が多数派だったが、今では多くの人が当然のように利用している。暗号技術の進歩もあるが、つまるところ利用者のメリットとデメリットの天秤で決まって行くものだと思う。 また、よく議論されている、実名コミュニティは穏やかで、匿名コミュニティは荒れる傾向があるというのはコミュニティ全体の話で、だから実名を使うべきというのでは個人の意向を無視した論調になってしまう。利用者自身が実名を望む

    日本のソーシャルメディアにおける実名主義の可能性【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)
    i196
    i196 2010/10/06
    実名のメリットを主張する人がベンチャーの社長とかフリーランスみたいな人ばかりだから、普通のサラリーマンにとっては納得し難いんだよなあ