タグ

2012年3月2日のブックマーク (5件)

  • 緊急!3月2日からドコモスマートフォン8機種、月々サポート廃止による大幅値引き!

    ●ドコモ 新機種速報 ┣ドコモ スマートフォンwith ┣ドコモ スマートフォンNEXT ┣ドコモスマートフォンNEXT LTE Xi ┣ドコモ タブレット/フィーチャーフォン ┗ドコモ スマートフォン ●ドコモ 料金/新サービス速報 ■au KDDI 新機種速報 ┣au スマートフォン ┣au スマートフォンWiMAX ┣au iphone ┗au タブレット/フィーチャーフォン ■au KDDI 料金/新サービス速報 ドコモ au 値下げ速報! 携帯電話 スマートフォン モバイル

    i196
    i196 2012/03/02
    え、コレってGN縛り無し1.5万で使えるってこと?
  • SNS使ったことなく引け目に…ヤフー社長退任 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットサービス大手のヤフーは1日、井上雅博社長(55)が退任し、後任には宮坂学執行役員(44)が昇格する人事を発表した。 6月下旬の株主総会後に就任する。経営陣を一新し、執行役員の平均年齢は現在の50歳から41歳へと大幅に若返る。 井上社長は記者会見で、「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を使ったことがなく、携帯電話もカバンに入れたまま。いつも引け目に感じていた」と述べ、スマートフォン(高機能携帯電話)の普及などネット環境の変化を退任の理由に挙げた。 井上社長は、米ヤフーとソフトバンクが1996年1月に共同出資して創業したメンバーの一人。同年7月に孫正義社長(現会長)の後任に就いて以来、増収増益を達成している。ヤフーから完全に退任し、筆頭株主ソフトバンクの取締役も「残らないと思う」と話した。同席した孫会長は「せめてソフトバンクは続けてほしい」と慰留する考えを示した。

    i196
    i196 2012/03/02
    「引け目」に感じるってだけでも他の経営者とは違うなぁって思える
  • 朝日新聞デジタル:死亡率最高は青森、最低は長野 10年厚労省調査 - 社会

    印刷  各都道府県で比べた死亡率が2010年に最も高かったのは男女ともに青森県、最も低かったのは長野県だったことが、厚生労働省の調査でわかった。全国の死亡率は、男性が人口10万人当たり544.3人(05年の前回調査は593.2人)、女性は同274.9人(同298.6人)で、ともに下がった。  この調査では5年ごとに、各県の年齢構成の違いをそろえたうえで人口10万人当たりの死亡数(都道府県別年齢調整死亡率)を算出している。  男性では青森、秋田、岩手の東北3県が死亡率の上位を占めた。女性は青森、栃木、和歌山の順だった。青森はがん、心臓病、脳卒中の「3大死因」ごとに見ても、軒並み上位となった。厚労省の担当者は「塩辛いべ物が多いことや、冬場は外で運動しにくいことなどが関係しているのではないか」としている。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    i196
    i196 2012/03/02
  • パスモ サービスの一部を停止 NHKニュース

    首都圏の鉄道やバスで利用できるICカード型の乗車券の「パスモ」で、カード番号や名前などの個人情報が他人に知られると、鉄道やバスを利用した日付や場所などの情報がインターネットを通じて他人に見られるおそれがあることが分かりました。 専門家の指摘を受けてパスモを運営する協議会では、インターネットを通じたサービスの一部を1日夕方から停止しました。 「パスモ」は、首都圏の鉄道やバスなどで利用できるICカード型の乗車券で、これまでにおよそ1900万枚が発行されています。 パスモには、インターネットの専用のサイトに自分のカードの番号や名前などの個人情報とパスワードを入力すると、自分がいつ、どこで鉄道やバスを利用したかという「乗車履歴」を確認できるサービスがあります。 ところが、このサービスではカード番号や名前などの個人の情報が知られると、パスワードがなくても他人に「乗車履歴」を見られるおそれがあることが

    i196
    i196 2012/03/02
    ここまで迅速に対応できるとは
  • ニュースコメント[2012-03-01] | 無線にゃん

    ソフトバンク、新周波数使用の通信サービスを7月25日から開始 そうそう、ソフトバンクの900に関して面白い話を聞きました。なんか、「ドコモの鉄塔を見つけてその隣の用地を確保して同じ寸法で鉄塔を建ててる」らしいです(笑)。そんなインチキがあったか。なんというか、そのなりふり構わない行動力に脱帽です。いやはや、ソフトバンク、確かに技術もないし誠実さもないけど、こういった発想力には脱帽ですね。これで、全く同じもののない複雑な地形に合わせて細かい干渉調整をしながらコツコツとエリアを広げるというドコモのやってきた努力を一切繰り返すことなく、その結果だけを丸々得ることができるわけです。いや、これは、確かに倫理的にはズルいと評価したくなりますけど、天才的な発想です。「一番つながる」にはなれないかもしれませんが、「最低でもドコモと同等」が実現できるわけで。もちろんドコモをターゲットにしたのは、「エリア満足

    i196
    i196 2012/03/02
    SBやっぱスゲーわ。他人のフンドシで相撲とるのうますぎ