タグ

2012年6月26日のブックマーク (7件)

  • 「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もう社会保障制度がもたない、慢性的な歳入不足で、生産性がない老人を生産性のある若者の負担で生かしていく社会は持続しないことはみんなもう分かっているよね。 歳入不足というのは字面だけの問題じゃなくて、海外でいっぱい稼いで、国内のサービス業を回し、そのサービス業の一定の割合が老人介護という競争力もへったくれもない分野に費消されているわけ。そりゃ、だんだん貿易黒字も目減りして、金融収支一で回していくことになる。 無理でんがな。 でも老人を馬鹿にするな。もっと活用できるだろ。 そう思っていた時代もありました。でも老人活用して世界と戦える産業が築ける? 世界を相手に稼げる? 無理ですよ。そんなスーパーな爺はむしろ後進を育てるのに苦労することになるだろうし。ああ、別に宮崎駿さんをDISってるわけじゃないよ。 老後の時間をどう有効に使ってもらうか。日人として、生まれてきて良かったと思える晩年を、どう

    「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    i196
    i196 2012/06/26
    自助努力でもいいけど、とにかく税だの保険料だのガッツリ持っていかれていく現状ではそれもなかなか厳しい。勝ち逃げ世代許せん
  • 今こそ安心できるWordPressバックアップを!復旧作業まで実際にやってみたWordPress丸ごとバックアップ法

    ※BackWPup3が公開されました。BackWPup3でのバックアップ&復旧手順についてはこちらをご覧ください データのバックアップは大切ですよね!疑う余地はないと思います。 WordPressのブログも例外ではありません。バックアップしている人も多いですよね? でも、 「WordPress全体をバックアップできていますか?」 そして、 「実際にリストア(復元)作業を試してみたことはありますか?」 GoogleWordPressのバックアップ方法を調べてみると、データベースだけバックアップして安心していたり、復元方法の解説がない場合がとても多いです。 しかし、私はこう思います。 実際にリストア作業をやってみなきゃ、安心はできない! リストアできないバックアップは役に立ちません。やはり、一度リストア作業を試してみて、初めて安心できるのではないでしょうか。 そこで今回は、「プラグインを使っ

    今こそ安心できるWordPressバックアップを!復旧作業まで実際にやってみたWordPress丸ごとバックアップ法
    i196
    i196 2012/06/26
    懇切丁寧。週末にでもやっておこう
  • 人付き合いに「冷めている」大人が続出中? 克服する方法47コ - ローリエプレス

    人脈は広いほうがいいし、新しい友だちを作るのはいいものだ、とは思う。しかし、人のタイプによって、わざと距離を置いたりもする。それがエスカレートすると、自分に都合のいい話しか聞かずに考えが偏ってしまう。そうして外の世界に臆病になったり、「面倒くさい」で全てを片づけたりしているうちに、気づけば孤独になっている。 そこで言い聞かせるのは「生理的に合わない」「価値観が違う」「あの人は別タイプだから……」などという言い訳。では、自分の「タイプ」とか「生理」とか「価値観」とは何だろう。そう考えてみるとはっきり答えられないのでは? カウンセラーの五百田達成先生、明治大学教授の堀田秀吾先生によると、タイプ別診断だの、血液型別性格だの、自分が何タイプにいるのかなんて「どこでもいい」。むしろ「どこにも入ってはいけない」のだとか。「自分ってこういう人」という制限をかけないこと。自分を変える幅の広さを持つこと。そ

    人付き合いに「冷めている」大人が続出中? 克服する方法47コ - ローリエプレス
    i196
    i196 2012/06/26
    他人にあまり興味が無いってのは当てはまるかもなー
  • 定期的に繰り返し実行する簡単ではないお仕事 - やねうらおブログ(移転しました)

    いやー、この問題は当に難しい。難しすぎて、どうやって解決すればいいかいまだによくわからない。わからないので、ここに書いてみる。 最初、とあるお客さんのために「ひよこの餌やりプログラム(仮)」を作っていたんだ。開始ボタンを押すとひよこの餌が出てくる。たったそれだけのプログラム。 今回は、これを「定期的に実行する機能が欲しい」と言われた。 この要望を実現するのがすこぶる難しかったんだ。 「やねうらおってそんなプログラムすら書けないの?老害なの?」 とか言わないで欲しい。この問題、当に難しいんだよ! ■ 1度目のひよこの全滅 まず、この要望に沿って、私の会社のプログラマが当初、次のようなダイアログをつけたわけだ。 繰り返し実行のところにチェックを入れた場合、ここで指定された時間後にも繰り返し実行する。単位は分で指定する。1日ならば60×24 = 1440を指定する。そうすると、ひよこの餌やり

    i196
    i196 2012/06/26
    お客さんの側で良かったと思いました
  • ファーストサーバー障害でサイボウズOfficeデータ消失、大損害、倒産企業続出か!まさかの賠償なし、集団訴訟へ!前代未聞の障害情報まとめ(2) - News U.S. イルミナティ・在日崩壊ニュース

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ファーストサーバー障害でサイボウズOfficeデータ消失、大損害、倒産企業続出か!まさかの賠償なし、集団訴訟へ!前代未聞の障害情報まとめ(2) - News U.S. イルミナティ・在日崩壊ニュース
    i196
    i196 2012/06/26
    後半は繰り返しな上に陰謀論まで出てきて読む価値全くなし
  • 「ストレージの事前検証が十分にできなかった」さくらインターネット田中社長、クラウドのストレージトラブルの原因について - Publickey

    「ストレージの事前検証が十分にできなかった」さくらインターネット田中社長、クラウドのストレージトラブルの原因について さくらのクラウドで昨年から発生したストレージのトラブルについて、さくらインターネットは今日、詳細な報告書を公開しました。 Publickeyでは同社代表取締役社長 田中邦裕氏、さくらインターネット研究所 所長 鷲北賢氏に対してインタビューを行い、トラブルを引き起こした原因がどこにあり、その教訓は何なのかを聞きました。 ストレージトラブルの教訓は「リスクを引き受けるため、十分に検証せよ」 ──── 「さくらのクラウド」でのストレージのトラブルについて、今回報告書を公開され、また新たな自社製ストレージも発表されました。これまでを振り返っていただくと、トラブルを引き起こした原因はどこにあったとお考えですか? 田中氏 ストレージ装置の採用時にきちんとしたテストをできていなかった。具

    「ストレージの事前検証が十分にできなかった」さくらインターネット田中社長、クラウドのストレージトラブルの原因について - Publickey
    i196
    i196 2012/06/26
    Oracleのせいだった
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    i196
    i196 2012/06/26
    全然気づかなかったがよく見たら15万ほど増えてた