タグ

2020年4月29日のブックマーク (13件)

  • 東京五輪、「再延期はない」 森会長が言明 - BBCニュース

    来年に延期された東京オリンピック(五輪)・パラリンピックについて、大会組織委員会の森喜朗会長は、2021年に開催されなければ「中止になる」との考えを明らかにした。 東京2020大会は新型コロナウイルスの世界的流行の影響で延期され、五輪は来年7月23日~8月8日、パラリンピックは8月24日~9月5日に開催の予定となっている。

    東京五輪、「再延期はない」 森会長が言明 - BBCニュース
    i196
    i196 2020/04/29
    まぁ再延期は無いのは当然だろう。中止の判断は早めにしてもらいたいもんだ
  • 日本って、たった1万人しか感染していないのに、医療崩壊しているって言わ..

    って、たった1万人しか感染していないのに、医療崩壊しているって言われているのに、 これでアメリカみたいに何十万人も感染したら、医療現場はどうなるの?全員死ぬの?

    日本って、たった1万人しか感染していないのに、医療崩壊しているって言わ..
    i196
    i196 2020/04/29
    とっくに崩壊してたってコメントが多くて、なんだか恐ろしい
  • 在宅勤務のラーメンが獣臭い

    中小企業たる弊社もようやく今週から在宅勤務になったので、自炊生活を楽しみながら仕事するかと思い、朝の空いている時間にスーパーへ行った。 うどんやそばの麺が冷蔵で売っているコーナーでちょっといい袋ラーメンを買い、チャーシューでもたっぷり入れてやるかと思って探すと、あまりの高さに驚いた。普段はラーメン屋にべに行くだけなので知らなかったが、既製品のチャーシューを単品で買うと、これほど高いものだとは。 これは高すぎる、かといって肉なしのラーメンも寂しいと思い、肉コーナーに行って豚バラ肉を200g買ってきた。同じ豚肉なのだから、ラーメンの汁に入れてしまえば、チャーシューとほとんど味は変わらないだろう、量が多いだけお得だ、という計算だった。 麺と一緒に豚肉を1パック全部茹でて、最後にスープと混ぜて、肉を頬張ったのだが、あまりの獣臭さにゴフッ、ゴフッ!!と咳き込んでしまい、鼻から麺が出た。 肉は臭すぎ

    在宅勤務のラーメンが獣臭い
    i196
    i196 2020/04/29
    ごま油で焼いてみたらどうだろう?
  • 日本の工業力の高度化ってなんで止まったんだろう

    アメリカが凄いのは疑いようがないが、日がどうしてアメリカに肩を並べられるほど高度な工業力にならなかったのかが気になっている。 iPodはホイールの使い心地に極振りし、あの当時はまだ余力はあったように思う。 iPhoneが出て部品の割合が日製が多かったことがあり、差別化の要因はソフトウェアと言われた時代があったが、 今はAppleが独自に作っている半導体が差別化要因になった。 GoogleAppleほど上手くできていないが、独自半導体が差別化要因になった。 日の場合、ガラケーと言われていた頃は、各社独自技術を詰め込んでいて差別化していた。 ソフトウェアに関しても、数字を入力するとリンク先に飛べるというのは、日人には古臭く感じるだろうが、 インドだとQVGAが主流でありKaiOSに取り入れられようとしてる。 QRコード絵文字もルーツをたどれば日だ。 探せば日からというのはあるが

    日本の工業力の高度化ってなんで止まったんだろう
    i196
    i196 2020/04/29
    個々のパーツは持ってても、それを組合せて、洗練されたデザインでパッケージして、イケてるUIのOS載せて、コンテンツも含めたエコシステム作って、グローバルに展開するというサイクルを数ヶ月単位で回すの無理
  • 岡村隆史さんの一連の騒動について、すごく真面目に言いたい。

    岡村隆史さんの、深夜ラジオでの発言を切り取った文章だけを読んで、匿名でぶん殴るのはだめだ。非常によくない、と言いたい。 -- 私の話から始まって恐縮だが、コロナ対応に忙殺されている。見えない敵に対し、一丸となっている。国民、患者、従業員、子や孫。立場によってそれぞれだが、守らなきゃいけない人のため、皆が多くのものを犠牲にしている状況だと思っている。 そんな中、守る相手を選べたら、と常々思う。なんてアホが多いことだろう。でも、アホだからといって見捨てるわけにいかない。職責上、立場上、自分の範囲を決め、課題を粛々とこなしていくしかない。 ただ、合間を縫って報道を見れば、権利ばかりを振りかざし、人を傷つけるアホの多さに辟易する。批判することは多いに結構。対象が政治や行政であれ、医療や経営であっても、サービスの受け手として厳しく監視することは権利であり義務でもある。目にするたいていの批判は、的外れ

    岡村隆史さんの一連の騒動について、すごく真面目に言いたい。
    i196
    i196 2020/04/29
    岡村の発言は品位が無いとは思うが、そういうのも深夜ラジオの楽しみの一つなんだろうとも思う。彼の発言で僕自身全く傷ついてないから叩く気にはなれないなー
  • アベノマスク疑惑のユースビオ社長を直撃40分「脱税事件で苦労…学会3世で公明党議員と付き合いあるが、関係ない」 | AERA dot. (アエラドット)

    「アベノマスク」を外す安倍首相(C)朝日新聞社 閲覧が28日から可能になったユースビオ社の登記簿 菅義偉官房長官は28日の会見でネットで飛び交うアベノマスクの納入業者選定疑惑について「国会議員や地方議員から個別の企業の取引を促すような口利きや紹介はなかったと聞いている」と釘を刺した。 【28日から閲覧可能になったユースビオ社の登記簿】はこちら 納入業者のうち、政府がこれまでなぜか、頑なに公表してこなかった最後の1社、福島県福島市の「ユースビオ」(樋山茂社長)の社名が明かされたのは27日。 同社の名前が明かされて以降、樋山社長が有罪判決を過去に受けた疑惑、国会議員に政治献金をしたなど様々な噂がネット上で飛び交っている。誌は28日夕、こうした疑問について樋山社長を直撃。約40分にわたって話を聞くことができた。 再生可能エネルギー関連でベトナムなどへ木質ペレットを輸出入する仕事をしていたという

    アベノマスク疑惑のユースビオ社長を直撃40分「脱税事件で苦労…学会3世で公明党議員と付き合いあるが、関係ない」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 町山智浩 新型コロナ・外出自粛と日本のミニシアターの危機を語る

    町山智浩さんが2020年4月28日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛が日映画館、特にミニシアターに与えた影響についてトーク。危機状態の中で立ち上げられた「アップリンク・クラウド」「仮設の映画館」「ミニシアター・エイド」などを紹介していました。 (町山智浩)今回、日映画館の話をさせてください。映画館、今やってないですよね。 (山里亮太)やっていないです。 (町山智浩)ほとんどね。僕もね、アメリカでも映画館はやっていなくて。もうこんなに長い間、映画館で映画を見なかったことって2回目ですね。 (山里亮太)2回目? (町山智浩)交通事故でずっと入院していたことがあって。その時以来ですね。こんなに長い間、映画館に行ってないのは。でね、今、日映画業界。特にですね、ミニシアターが危ないんですよ。ミニシアターというのは、いわゆる東宝とか松竹、東映みた

    町山智浩 新型コロナ・外出自粛と日本のミニシアターの危機を語る
  • 新型コロナウイルス感染症についての議論は「科学と政治の区別がなくなっていて危険」という主張

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行に対して、世界中の科学者や専門家が研究を行い、いろいろな見解を述べています。こうしたCOVID-19に関する議論について、オレゴン健康科学大学の血液学者であるVinay Prasad氏とハーバード大学医学部の元学部長であるJeffrey Flier氏が、医療と統計に関するニュースを扱うサイト・STATで意見を表明しています。 Let's hear scientists with different Covid-19 views, not attack them - STAT https://www.statnews.com/2020/04/27/hear-scientists-different-views-covid-19-dont-attack-them/ Prasad氏とFlier氏は「COVID-19パンデミックのように、科学

    新型コロナウイルス感染症についての議論は「科学と政治の区別がなくなっていて危険」という主張
    i196
    i196 2020/04/29
    人気取り・やってる感・好き嫌い・私腹肥やし…科学が入る隙がないし政治でもない場合はどうすれば…
  • スマホは使うがパソコンは苦手──コロナ禍で露呈した日本の労働力の弱点

    <日は新型コロナウイルスの危機を、労働生産性の向上を促すカンフル剤とすべきだ――。誌「ポストコロナを生き抜く 日への提言」特集より> かつての日は、ハイテクの国であった。ところが現在ではIT化が遅れ、労働生産性もイタリアやスペインといった南欧諸国より低い。 日は高齢化による若年男性労働者数の減少を高齢者と既婚女性のパート就業率を高めることで対処したので、労働力の質が下がり、労働生産性が落ちたという人もいる。しかし、やはり超高齢化が進むドイツは日同様、高齢男性と既婚女性のパートタイム労働の就業率を底上げしてきたが、時間当たりの労働生産性は日よりもずっと高い。 国際成人力調査(PIAAC)という、16歳から65歳までの労働者のスキル調査によると、日の労働者の読解力と数的思考力は国際的にもトップレベルである。加齢による能力低下を考慮しても、国際的に非常に高いレベルを維持している。

    スマホは使うがパソコンは苦手──コロナ禍で露呈した日本の労働力の弱点
    i196
    i196 2020/04/29
    個人のリテラシーの話かと思ったらIT投資の話だった。タイトルが変
  • 瀬戸際の保健所 いま何が起きているのか | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で、全国各地の保健所で業務が切迫しています。保健所には患者と医療機関をつなぐ重要な役割がありますが、今その両者の間で難しい対応を迫られています。 取材に訪れたのは先週。朝からひっきりなしに電話がかかっていました。 この日受け付けた相談件数は100件以上。主な相手は、不安を訴える区民と、患者を受け入れる医療機関です。 相談で多いのはPCR検査について。この保健所では医療機関と相談し、原則検査を行っているということですが、今の検査態勢ですべての要望に応じることは難しいといいます。 (指揮をとる長沼孝至医師) 「圧倒的にえたいの知れない病気であるので、正しい情報が何なのかもわからない。だから対応も難しい。区民の方々も医療機関も、僕らにしか当たるところがないんですね。やっぱりいろんな矛盾が感じますが、はけ口が僕らしかないんです」 さらに困難となっているのが、入院先の確保

    瀬戸際の保健所 いま何が起きているのか | NHKニュース
    i196
    i196 2020/04/29
    保健師さんは電話対応のプロではない。電話は全国ワンストップで回線大量に用意してIVRとプロのオペレーターで捌けば良いのに。データも集まるし
  • PCR躊躇しまくった日本がこの先に抱える難題

    新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。安倍晋三首相は4月7日に7都府県に緊急事態を宣言し、同16日には全国に対象を拡大した。 私は幾つかのメディアの取材を受け、「政府の判断をどう思うか」と質問された。 私は「(新型コロナウイルスに感染しているかどうかを判別する)PCR検査をしていないので、国内の状況がわからない。何とも判断できない」と回答した。 人口1000人あたりのPCR検査数は1.4 いろいろ議論はあるだろうが、日PCR検査の数を絞ってきたと言われる。4月18日現在、日の人口1000人あたりのPCR検査数は1.4で、イタリア22.1、ドイツ20.9 (4月12日現在)、韓国10.8、アメリカ11.2、フランス7.1 (4月14日現在)と比べると、相対的に見て明らかに少ない。 PCR検査はウイルス感染の標準的診断方法だ。PCRをしなければ診断できない。最近になって感染者数が増え

    PCR躊躇しまくった日本がこの先に抱える難題
    i196
    i196 2020/04/29
    凄く検査してる印象のある韓国が米国より低いとは。初動って大事だったんだなぁ
  • 「怖いと思いながら打ってる」パチンコ、相次ぐ店名公表:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「怖いと思いながら打ってる」パチンコ、相次ぐ店名公表:朝日新聞デジタル
    i196
    i196 2020/04/29
    うん、たぶんそっちの病気の方が怖い
  • 今のはてなアイドルって誰?

    昔は沢山おったよね? IT戦記、はまち、えが、マナ、サイバーメガネ・・・、覚えているのはこのくらいやな。あとはパッと出てこん。

    今のはてなアイドルって誰?
    i196
    i196 2020/04/29
    今一番スターを稼いでるのはx100jpさんだろーな