タグ

2020年8月11日のブックマーク (8件)

  • なぜ、無意味な仕事ばかり増えているのか?──『ブルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』 - 基本読書

    ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論 作者:デヴィッド・グレーバー発売日: 2020/07/30メディア: 単行この『ブルシット・ジョブ』は、文化人類学者であるデヴィッド・グレーバーによる「クソどうでもいい仕事」についての理論である。「クソどうでもいい仕事」とはなにかといえば、文字通りとしかいいようがないのだけれども、「その仕事に従事している人がいなくなっても誰も何も困らないような無意味な仕事」のことである。 原書で刊行された時から日でも大変に話題になっていた一冊で、楽しみに読み始めたのだけど、これがとにかくおもしろい! 確かに世の中にはブルシット・ジョブとしか言いようがないくだらない仕事が溢れているように見える。それがどれほどありふれているのか、またどのようなタイプのブルシット・ジョブが存在するのか。また、仮にこれが近年さらに増大を続けているとしたら、それはなぜなのか。そ

    なぜ、無意味な仕事ばかり増えているのか?──『ブルシット・ジョブ──クソどうでもいい仕事の理論』 - 基本読書
    i196
    i196 2020/08/11
    内向きの仕事ばっかだったから、全体的に無意味だなーって自覚しながらやってる
  • 役場内で職員同士結婚、どちらかに退職促す 福井県池田町に慣習残る(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    町職員同士が結婚すると夫婦どちらかに退職を促す慣習がある池田町。背景には町民の意見や人事上の制約などがあるという=福井県池田町稲荷 役場内で結婚した夫婦はどちらかが退職するべき―。福井県池田町では、町職員同士が結婚した場合、夫婦どちらかに退職を促す慣習が残っている。町側は、職員の高い給与水準を批判する町民感情や人事ローテーションの制約などを理由に「撤廃する予定はない」との考え。「時代にそぐわない」との指摘もある中、なぜこのような慣習が今も続くのか探ってみた。 【画像】花火大会翌朝、ごみ拾い中学生あ然 ■町民の意見から誕生 この慣習は、前町長時代の1993年に誕生した。当時の町職員は町内の民間事業者と比べ給与水準が高く、家族内から複数人が公職に就くことに対して町民から疑問や批判の声が上がっていた。町はそれらの意見を踏まえ、町議会の理解を得て夫婦に退職を促すルールを設けた。現在も服務規程とは別

    役場内で職員同士結婚、どちらかに退職促す 福井県池田町に慣習残る(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    i196
    i196 2020/08/11
    あと家を買うと異動するという謎の慣習もあったりな。これは規定すらなくて運用だから余計たちが悪い
  • お金持ちはお金を使うところと使わないところで雲泥の差がある

    知り合いが年収1000万超えなんだが、お金持ちの感覚があんまりわからない。 彼ら・彼女らはコンビニで一回2000円や3000円なんの迷いもなく払うが、お金を払いたくないものに関しては友人の私まで胸が痛くなるほど値切るのだ。 例えば、引越し費用なんかもそうだ。礼金を極限まで値切ったり、家賃も値切る、更には引越し業者に払う金も50%以上のディスカウントを求める。 なんでコンビニで金を迷いもなく払うのにそういったところをケチるのか、一般庶民の私には到底理解できない。 他にもあったのは、家電量販店とかもそうだ。一緒に買物についていったら、これいくらまで値下げできますか?と聞く。もちろんそれで終わりではなく、提示された金額からさらに値下げ交渉を進めるのだ。周りは胸が痛くなる。 彼ら・彼女らは何を基準に値引き交渉するのかしないのかわからないし、結局金持ちと一般庶民とでは思考の格差があるのだろう (追記

    お金持ちはお金を使うところと使わないところで雲泥の差がある
    i196
    i196 2020/08/11
    1円2円を節約する努力とか値引き交渉のコスト側の意識があるからだろうな。自分の時間はタダだと思ってる人が多いんだよなぁ
  • [追記]年収と努力って関係あるのか?

    割とマジで分からん [追記] コメント見てなんとなく努力が生きる場面と死ぬ場面があるかなと思った 今度は努力がどんな時に生きてどんな時に死ぬのか気になった きっと人生には個人の努力のスケールを超える出来事があるんやろうな

    [追記]年収と努力って関係あるのか?
    i196
    i196 2020/08/11
    年収高い奴はみんな努力していて、年収低い奴は努力していないのかと考えれば自ずと分かろうもん
  • はじめて買ったirohaがめちゃくちゃよかった

    先日、前々から興味のあったiroha(女性用TENGA、大人のおもちゃ)を買った。せっかく18歳になってひとり暮らしをしているし、大学はテスト期間で暇だし、1個くらい持っといてもいいだろうと思ったので。配達のときに佐川急便のお兄さんにバレないかびくびくしてたが、商品名も社名も書いていない無地のダンボールが届いて安心した。 買ったのは「iroha zen」で、3000円ちょっとだった気がする。ほんとうはfitっていう細長くて波打ってるような見た目のやつが欲しかったけど、1万円は手が出せなかった。パッケージが和菓子みたいで、インスタに載せたくなるくらい可愛かった(さすがに載せなかったけど写真は撮った)。持った感触はシリコンがふにふにしていて、電源を入れずに手で触っているだけで気持ちいい。 iroha zenは茶筅をモチーフにした見た目の細長い形状で、挿入もできるらしいが私にはちょっと太すぎて入

    はじめて買ったirohaがめちゃくちゃよかった
  • 26歳の処女

    高齢処女の記事を見て、いてもたってもいられなくて吐き出す。 私も、26歳で未だに処女であることに強いコンプレックスがある。でもあの人と違って、私の場合は完全に自分に原因がある。 初めて男性とお付き合いしたのは高校生の時、1年半くらい付き合ったけどセックスまではいかなかった。キスはしたけど、舌を入れられたとき気持ち悪いと感じてしまって拒否してしまったから、ディープキスの経験もない。 今思うと、彼のことは気で好きじゃなかったのかもしれない。失礼なことをしてしまった。 次は大学生のとき、気で好きだと思える人が現れて、その人と身体を触り合って気持ちよかったけど、結局私の片思いで終わった。その人ともセックスまではいかなかった。 それから社会人になって、男性に告白される機会が何回かあった。ここらで処女を捨てないとマズいのではと思いつつ、好きと思えない人と付き合うことがどうしてもできなくて、断り続け

    26歳の処女
    i196
    i196 2020/08/11
    セックスするとより好きになるタイプもいるらしいし難しいなぁ
  • マスクは「皆が着けているから」 日本人、「感染防止」関係なし | 共同通信

    新型コロナウイルスの感染が拡大する中、日人がマスクを着ける動機は、感染が怖いからでも他の人を守るためでもなく「みんなが着けているから」。同志社大の中谷内一也教授(社会心理学)らのチームが11日までに、インターネットで行ったアンケートから、こんな結果をまとめた。 チームは感染者の増加が続いた3月下旬、年齢や居住地などの構成が日の縮図となるよう千人を選び、マスク着用の理由や頻度を尋ねた。 「感染すると症状が深刻になる」などの理由と着用頻度との結び付きの強さを解析すると、断トツは「人が着けているから」。「他人の感染防止」はほぼ関係なかった。

    マスクは「皆が着けているから」 日本人、「感染防止」関係なし | 共同通信
    i196
    i196 2020/08/11
    別に意外感も全く無いし、これに限っては結果オーライなんじゃないのかねぇ
  • 会社員のiDeCo加入、事業主証明を不要に 厚労省 - 日本経済新聞

    厚生労働省は会社員が個人型確定拠出年金(イデコ)に加入する際の手続きを簡素にする。2022年秋をメドに、企業年金の加入状況を確認するために勤務先が発行する「事業主証明」の提出を不要とする方針。転職時に提出する必要もなくす方向だ。働き方が多様になるなか、加入手続きを省き、個人の老後資金づくりを後押しする。イデコは加入者が自ら運用商品を選ぶ私的年金の一つで、企業年金に上乗せできる。企業型確定拠出年

    会社員のiDeCo加入、事業主証明を不要に 厚労省 - 日本経済新聞
    i196
    i196 2020/08/11
    っつーか企業型DBの掛金も合算で税金計算しに行くって話を出してるくらいだから、その捕捉について当然考えてあるべきなんだよな。マイナンバーでも運管経由でも何でもいいけど、早くしてくれ