タグ

ブックマーク / blog.double-h.com (32)

  • 発売日前に届いたので、ロジクール Ultrathin Keyboard Mini (for iPad mini) ファーストインプレ【前編】 : Tedious diary more x4

    先日、国内発売が正式発表になり発売日が4月24日とアナウンスされましたが、国内正式発表前から先行して予約受付していたアップルストア・オンラインからは(公式発売日前ですが)昨日届きました。 今週はこの Ultrathin Keyboard mini やら PowerShot N やらが発売になって届くのに、明日からしばらく出かけるので、どちらも発売日に受け取れない、持って行きたいのに持っていけないなぁ…と思っていましたが、これだけでも届いて助かりました。 仕事が一区切りしたこともあって、出先作業はパソコンなしの iPad mini だけでこなしていく予定なので、

    発売日前に届いたので、ロジクール Ultrathin Keyboard Mini (for iPad mini) ファーストインプレ【前編】 : Tedious diary more x4
  • 「一生つきあえる100年メール」と言ってた au one メールが6年でサービス終了に思う : Tedious diary more x4

    と。国内のプロバイダーも大小色々なところが生まれて消えて行きましたが、今回の au one メールのことを思うと、15年以上になるリムネットのメールアドレスを維持できているのは有難いところです。 日でインターネットが一般に開放されたごく初期にプロバイダーとして活躍していたのは、ベッコアメ・インターネットとリムネットでしたが、私はリムネットを使っていて(UNIX Shell サービスがあったから)、今でもそのリムネットのメールアドレスを維持するためだけに、月額 210円払っています。 独自ドメインやら Gmail やらメインで使うメールアドレスはとっくに変わっていますが、長く使ってきた分だけ色々なところへメールアドレス登録してきたこともあって、未だに維持しています。 (昔に仕事した人との連絡を繋げておく意味もあります。ずっと使ってきた docomo の iモードアドレスを維持しているのと同

    「一生つきあえる100年メール」と言ってた au one メールが6年でサービス終了に思う : Tedious diary more x4
    i196
    i196 2012/12/06
    そもそも安易に100年なんて言う神経がおかしい。年金とかもそうだけど
  • Nexus 7 と一週間 〜iPad miniは大丈夫?と思うくらいのコスパ抜群で大満足 : Tedious diary more x4

    これに尽きます。 使い始めた直後のファーストインプレの記事では「Galaxy Tab が使えなくもないのに、買ってる場合じゃなかったような気が…」と書きましたし、金欠なのにポチったのは若干早まった感もなくはなかったのですが、1週間使った感想は「満足感でいっぱい」ですね。 ただ、最初に「iPhone 5 に匹敵しつつ、また違う満足感のあった Nexus 7」と書いたように、連続で買った iPhone 5、Nexus 7 ともに大満足なのですが、満足の感じ方がだいぶ違いました。 iPhone 5 の満足感というのは 「高かったけど、これなら仕方ない、満足せざるを得ないデキだわ…」 というもの。 買う前の値段の高さへの躊躇も、コストパフォーマンス云々も(LTE などキャリア性能も含めた)高速高性能とバッテリー性能や使い勝手、質感の良さなどとの高いバランスで納得せざるを得ない、文句言いたいけど上か

    Nexus 7 と一週間 〜iPad miniは大丈夫?と思うくらいのコスパ抜群で大満足 : Tedious diary more x4
  • ギリギリの価格攻勢を選択したソニー、XPERIA Tablet S は iPad より安い 39,800円から : Tedious diary more x4

    先週からドイツで開催されている IFA で発表されたソニーの Android タブレットの新モデル「XPERIA Tablet S」。先代モデルの Sony Tablet は 「折りたたみ&デュアル画面って、ソニーらしいキワモノだけどアプリの対応が…」なP 「今さらこんなの出しても買うのはソニー信者だけ」というくらい凡庸なS でしたが、今回は後者 9.4インチ液晶採用のタブレットSの後継機で と一新され、名称も「Sony Tablet」から「XPERIA Tablet」と変更されました。 既にネットメディアでは実機レビュー記事も多く掲載されていますが、内容については悪くなったところはなく、改善改良点ばかりのようです。 強いて言えば 3G モデルがなくなり、全て Wi-Fi モデルだけになったことでしょうか。それでも売れ筋を考えれば、発売モデルを限定して集中することを思えば、悪いことではあり

    ギリギリの価格攻勢を選択したソニー、XPERIA Tablet S は iPad より安い 39,800円から : Tedious diary more x4
    i196
    i196 2012/09/04
    なるほど、そういう価格設定かぁ
  • DSC-RX100 マイ・ファーストインプレッション : Tedious diary more x4

    【6/26 追記】書き忘れも含めて、少し追記変更しました。なお、ソニーのカメラについては NEXユーザーであり、αも使う機会がありますが、CyberShot は最近のモデルを殆ど知らないので、CyberShot との連続性については無知ですのでご了承下さい。 なお、その後色々撮ったりテストして印象もどんどん変わりつつありますので、また改めてセカンドインプレッションとして書く予定です(その前に PowerShot S100 や NEX-7 との比較も予定していますが)【追記終わり】 DSC-RX100 が届いた日に書いた記事「台風で飛行機が飛ばなかったから DSC-RX100 を買ってみた」では実際に使い始める前のプレビュー的な記事でしたが、とりあえず4日ほど使いましたので、ひとまず第一印象を記しておきます。 まだ手元にきてから数日であり、持ち歩いて色々なシーンを試しましたが当然使い込んでる

    DSC-RX100 マイ・ファーストインプレッション : Tedious diary more x4
  • NEX 新機種(NEX-F3)、新レンズ?が発表されたわけだが、そんなことより… : Tedious diary more x4

    以前から噂されていた NEX-F3 と新しい NEX用高倍率ズームレンズや各種アクセサリ、α37 などレンズ交換式カメラの新製品が今日ソニーから発表されました(発売は全て 6月15日)。 ■ ソニー、自分撮り機能が充実の「NEX-F3」 ■ ソニー、Eマウント用高倍率ズームレンズに小型軽量タイプ NEX-F3 は NEX-C3 のマイナーチェンジモデルで、変更点は以下のとおり。 自分撮りができるように背面液晶の上側回転角度が 180度まで可能になった (代わりに下側の回転角度は 13度に減った) NEX-7 に続くストロボ内蔵 α57 から搭載され始めたオートポートレートフレーミング機能搭載 最高感度が ISO 12800→16000 にアップ 追尾フォーカス対応 レリーズタイムラグが NEX-5N, NEX-7 同様の約 0.02秒に向上 AVCHD のフルHD 撮影に対応、各種AE モ

    NEX 新機種(NEX-F3)、新レンズ?が発表されたわけだが、そんなことより… : Tedious diary more x4
  • DSC-RX100 特別体験会へ行ってきた 〜エポックメイキングで使いやすいカメラ : Tedious diary more x4

    昨日、客先へ向かう前に「DSC-RX100 特別体験会」を開催していた大阪・梅田のソニーストアへ行って、DSC-RX100 の実機を触り倒したのち、桃井一至氏によるトークショーを拝見したり、その後桃井氏や開発者の方と DSC-RX100 についてお話させていただきました。 初回のトークショーイベント時間より少し早めにソニーストアへ入ったせいか、DSC-RX100 を触る人が少なくて、じっくり試してみることができました。そして手持ちの PowerShot S100 や NEX-7 とも比較してみることもできました。 ただ、発売前にありがちな「製品の写真撮影は禁止」ということでしたので、残念ながら PowerShot S100 や NEX-7 との比較写真はありません。PowerShot S100 との比較写真は載せたかったし、それこそ DSC-RX100 の凄さが判ると思うんだけどなぁ… と

    DSC-RX100 特別体験会へ行ってきた 〜エポックメイキングで使いやすいカメラ : Tedious diary more x4
    i196
    i196 2012/06/12
    欲しくなるなぁ・・・
  • 色々 Eマウントレンズ、買ってしまってからの徒然 : Tedious diary more x4

    一度は思いとどまったのに MFで遊ぶために NEX-7 買った」などという戯言を書いてから1ヶ月もしないうちに、E マウントのレンズが5も手元にあるような事態になってしまいました(>_<) MF レンズだけでは心もとないから保険としてタムロンの高倍率ズーム 18-200mm Di III VC (Model B011) だけ買っておく、いつ NEX-7 を売るか判らないから E マウントレンズは買わないようにしたい…とか何とか言ってた時点から、自分で自分を全く信用はしてませんでしたが、1ヶ月でこうなるとはハイペース過ぎました。 いつものことじゃん、と思われているかもしれないし、自分でもそういう気がしていたりしますが…(^_^;) きっかけは、シグマが2万円を切る価格で 30mm、19mm と、安価でコンパクトな広角、標準域のレンズを出してくれるということで飛びついてしまったこと。そして、

    色々 Eマウントレンズ、買ってしまってからの徒然 : Tedious diary more x4
  • NEX-7 ファーストインプレッション まとめ : Tedious diary more x4

    のカメラの祭典「CP+」開幕を明後日に控え、今日はニコン・キャノン両巨頭の新製品発表があり、明日も続くメーカーはあってカメラ方面は賑やかになっています。 個人的には D800 の発表を横目に見ながら、「F2.8 単焦点で7万8万とかアホかー!」と IS USM 化した EF 24/28mm の値段の高さに憤慨していますが…(買う気でいたのに /_;) ニコン D800 も素晴らしいカメラで EOS ユーザーとしては話が盛り上がれるのが羨ましい限りですが、キヤノンは“順番”や“ヒエラルキー”を頑なに守る会社ですので、1D X が発売されてから 5D Mark3、7D Mark2 なのは判っていますってば… そんななかで NEX-7 は半年近く前の発表された製品とはいえ、CP+ に向けた新製品(未発表分の噂含む)と比較しても見劣らないと感じます(ボディだけを見れば、ですし、明日直接対決なラ

    NEX-7 ファーストインプレッション まとめ : Tedious diary more x4
  • ボディは満点文句なし!だけど… 〜 NEX-7 ファーストインプレッション(3) : Tedious diary more x4

    一昨日の SONY CyberShot に続いて、Panasonic LUMIX コンパクトデジカメの新製品発表。CP+ を前にしたデジカメ新製品発表が続きます。 既に富士フィルムの高級ミラーレス機 X-Pro 1 が発表されていますが、NEX-7 の直接のライバルになりそうなオリンパス OM Digital (?)、ペンタックス K-01 (?) というミラーレス機も噂に上がっていますし、楽しみと言えば楽しみです(ペンタックスのはKマウントが使えるなら魅力的な小型レンズが揃ってますからねぇ)。 さて、NEX-7 も既に発売から5日、昨日はミラーレス機(というかコントラスト式 AF 採用機)の鬼門とも言える AF-C による動体撮影のチェックのために伊丹空港へ行って、千里川やスカイパークで撮影していました。 (E 55-210mm F4.5-6.3 OSS / 177mm (265mm 相

    ボディは満点文句なし!だけど… 〜 NEX-7 ファーストインプレッション(3) : Tedious diary more x4
  • このサイズなのに操作性は抜群 〜 NEX-7 ファーストインプレッション(2) : Tedious diary more x4

    マズいです…色々使っていくうちに細かい不満点も多々出てくるのですが、反面ますます自分に合ってるカメラではないかと思うばかりです。とにかく撮っていて心地よく、操作性の良さはサイズを考えるとビックリです。 おまけに今日、試しに付けてみたマウントアダプター(旧型 LA-EA1)+ α用ツァイスレンズ Sonnar T* 135mm F1.8 ZA の組み合わせがメチャクチャ気に行ってしまい、撮影へ出かけられなかった分(美山に行きたかった…)、家の周りでそれで遊んでいました。完全に想定外! 見ての通り、超弩級にレンズヘビーなバランスで(一眼レフαでもレンズヘビーですから NEX では当然です)、もちろん支えるのは左手レンズ側になりますが、私自身 EOS で一番使うレンズが 2kg 級の望遠レンズであり、この手のバランスは慣れているために気になりません。 むしろ、MFしかできないので試しに付けてみる

    このサイズなのに操作性は抜群 〜 NEX-7 ファーストインプレッション(2) : Tedious diary more x4
  • SONY の「7」は気合いの証 〜 本日発売 NEX-7 ファーストインプレッション(1) : Tedious diary more x4

    まず初めにお断りしておかねばなりませんが、NEX-7 を購入したわけではありません。借りて使わせていただいています。その点、いつもの“お買い物”レビューとは異なります。 なお、貸してくれたのはメーカーでも代理店でもショップでもなく、個人です。単なる素人がメーカーだのショップだのにツテがあるわけでもなく、 けれど、残念ながら今流行りのステルスマーケティングでもありません(^_^;)。ま、新製品を初めて使った高揚感の分だけは割り引いて読んで欲しいと思いますが… でも、ステマするから NEX-7 を1台くれないかなぁ…と真剣に思うくらい、今日1日で NEX-7 がメチャクチャ気に入りました。ボディだけくれたら、ツァイス 24mm は自費で買うから、ホントくれないかなぁ…と気で思います。ダメ? 今までソニーのデジカメはコンパクト以外は自費購入したことはありませんが、NEX-5 を発売直後にしばら

    SONY の「7」は気合いの証 〜 本日発売 NEX-7 ファーストインプレッション(1) : Tedious diary more x4
    i196
    i196 2012/01/31
    珍しく絶賛に近い。いいなぁ
  • だぶる☆えっち的 アプリ・ピックアップ 2011 : Tedious diary more x4

    いつからか忘れましたが、ブログで毎年末に「だぶる☆えっち的 お買い物ベスト」と称して、その年に散財したものからベストお買い物を掲載しています。 そして今年は「お買い物ベスト」とは別に「アプリベスト」をやっておこうと思います。当は昨年からやろうと思っていましたが、昨年は余裕がなくて結局ごっちゃ混ぜにしてしまいました。今年は分けてみようと思います。 ただ、アプリに関しては一昨年から去年にかけてがピークだったと感じていて、今年は自分の定番アプリの壁を破るようなアプリが皆無だったので、「去年やっときゃ良かったかなぁ…」と今年のアプリを選んでいて感じていたりします。 最近だと思っていた Instagram は昨年10月、Viber も昨年12月リリース&使い始めでしたし、ゲームも「iPhone でここまで来たか!」と思えるアプリは Retina のこともあって去年のインパクトの方が強かった気がしま

    だぶる☆えっち的 アプリ・ピックアップ 2011 : Tedious diary more x4
  • だぶる☆えっち的 お買いもの失敗編 2011 : Tedious diary more x4

    毎年末恒例「だぶる☆えっち的 お買い物ベスト」の前に、昨日は今年リリースの iOS アプリから取り上げたいものを10個選んでみました。 ■ だぶる☆えっち的 アプリ・ピックアップ 2011 そして、「だぶる☆えっち的 お買い物ベスト」の前にもう一つ、今年のお買い物から失敗したものを選んでおいて、自分なりに反省を加えておこうと思います。 なお、“買い物としての失敗であり、製品に罪はない”ので誤解なきよう(一部を除く)。 発売直後に販売停止になった、まさに地雷製品でした。買って数日後に動作不良でヨドバシに行ったら返品扱いになり、その後販売再開しましたが、もちろんスルー。 スペックも使い勝手も良かったんですが、安定して動作しなければ意味無いですからねぇ…。結局 WiMAX は未だにデカくてバッテリーが保たない WM3300R を使っています。安定動作第一。 使っているチップの絡みで Aterm

    だぶる☆えっち的 お買いもの失敗編 2011 : Tedious diary more x4
    i196
    i196 2011/12/28
    積みゲー・積み本・積みアプリはウチも多いなぁ。反省してるけど再発防止はたぶんできないw
  • キヤノン PowerShot S100 ようやく国内発表。価格は5万円… : Tedious diary more x4

    って、高っ! ちょっと高くないですか、キヤノンさん… そりゃ海外発表の時に書いた記事のように新機軸取り入れまくりの新世代機ですし、向こうでの評判も上々のようですが、S90 / S95 の時から比べると値上げですね。 ま、キヤノンのコンパクトカメラにしては珍しく、スペシャルサイトを立ち上げての販売ですから、力入っているのでしょうし、価格も自信の表れなのでしょうけど… ■ キヤノン:PowerShot S100 SPECIAL CONTENTS|TOP おまけに芸能人に S100 で写真撮らせての写真展まで開催までするようです。 ■ キヤノン、永瀬正敏さんらが「PowerShot S100」で撮影した写真展 - デジカメWatch いやー、久々に力入っているキヤノンのコンパクトデジカメという感じです。色々言っていても買っちゃいますけどね(^^;) で、バランスの良いコンパクトデジカメの名機と誉

    キヤノン PowerShot S100 ようやく国内発表。価格は5万円… : Tedious diary more x4
  • 日本で貴重な Newsstand 対応 iPad 専用週刊誌「photoJ」は、もっと評価されるべき : Tedious diary more x4

    iOS 5 新機能の1つとして、6月の発表会でも公式ウェブサイトでも大々的に取り上げられた「Newsstand」。公式サイトの iOS 5 新機能ページには、 iOS 5は、購読している新聞や雑誌のアプリケーションをNewsstandというフォルダにまとめ、お気に入りをすばやく簡単に読むことができるようにします。(中略)新しく購入したものはNewsstandフォルダに直接入ります。購入したあとは、新しい号が配信されるとバックグラウンドで自動更新され、最新号の表紙が常に表示されていきます。まるで郵便受けにいつも新聞が配達されるかのよう。とても便利です。 と謳われていますが、それも Newsstand 対応の新聞・雑誌が少ないと有難味も半減。 アメリカでは News Corp. が鳴り物入りで始めた iPad 日刊紙「The Daily」や無料購読もできる「New York Times」そ

    日本で貴重な Newsstand 対応 iPad 専用週刊誌「photoJ」は、もっと評価されるべき : Tedious diary more x4
  • こだわり派も注目したい機種へ変身 リコー CX シリーズ新製品「CX6」はかなり良いかも!? : Tedious diary more x4

    リコーのデジカメといえば、代名詞的存在である「GR DIGITAL」に、変態ユニット交換式カメラ「GXR」と言った“マニア向け”“こだわりさん向け”“俺はちょっと違うぜ派向け”な雰囲気漂うカメラが有名ですが、 です。以前の「R」シリーズ、現在の「CX」シリーズが、それに相当します。 ただ、リコーの中では GRD/GRX/GXR と R/CX シリーズでは明確な線引きがあったようで、かたや高級コンパクト路線、かたや常に大幅値下がりの安売られモデルとなっています。質感はもちろん、機能的にも R/CX は全自動コンパクトデジカメの範疇に収めてきました。 それが CX6 では変わりました。

    こだわり派も注目したい機種へ変身 リコー CX シリーズ新製品「CX6」はかなり良いかも!? : Tedious diary more x4
  • アプリから iCloud に置いたファイルは Mac にも勝手に入ってる件 〜 続 GoodReader×iCloud : Tedious diary more x4

    前回、前々回と GoodReader での iCloud 利用法を解説しました。 ■ GoodReader による iCloud 活用マニュアル【前編:Move / Download / Evict】 ■ GoodReader による iCloud 活用マニュアル【後編:ファイル公開機能とセキュリティ上の注意点】 アプリケーションによる iCloud 活用は複数デバイス(主に iPhoneiPad でしょう)でのデーター同期を中心に使われ始めています。常に iPhone / iPad に常駐させてるアプリの中でも幾つかが対応していました。 Pages ではファイルを閉じた後、自動的に iCloud へアップロード(左) FlightTrack Pro の iCloud 同期設定画面(右)

    アプリから iCloud に置いたファイルは Mac にも勝手に入ってる件 〜 続 GoodReader×iCloud : Tedious diary more x4
    i196
    i196 2011/11/03
    ほう、これは使いようによっては便利かもしれないな
  • 【出先で復元】やってみて判る「iCloud から復元」メリット・デメリット : Tedious diary more x4

    というわけで、事前に iCloud バックアップを行い、修理交換後に出先で iCloud 復元を試してみました。復元なんて、なかなか試す機会もないし、できれば試す機会はないほうが良いものですからね。 iCloud からの復元を試してみると色々と判ることも多くありましたが、結論としては ですね。よく考えられていて、思ったよりも印象は良かったのが音です。 iTunes からの復元に比べて復元終了までの時間は遥かにかかるなどのデメリットもありますが、すぐに iTunes で同期できない場合、例えば自宅に帰ってからでないと iTunes 同期・復元できないような場合には iCloud 復元の方がメリットが多い気もします。 そのあたり、実際に試しての「iCloud からの復元の良い点・悪い点」を述べていきます。 17.26GB 使用している iPad 2 (3G + Wi-Fi)。 以下のように使

  • 本気と書いてマジと読む Xi スマートフォンで料金大攻勢! ドコモ 冬春モデル発表会 : Tedious diary more x4

    先月の au、ソフトバンクの秋冬モデル発表会、そして先週までの iPhone 狂騒曲が終わって、今週はドコモのターン! Android のターン!(明日は Ice Cream Sandwitch こと Android 4.0 発表だしね) ということで、まずは先ほど開かれたドコモの 2011冬〜2012春モデル発表会。24機種発表だのナンだの新モデルは(いつものように)数多くありますが、なんといっても

    本気と書いてマジと読む Xi スマートフォンで料金大攻勢! ドコモ 冬春モデル発表会 : Tedious diary more x4