タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/moto_maka (47)

  • 総統閣下がIS01の扱いに絶望する動画が面白い件 - もとまか日記

    昨日、Twitterで見かけた以下の記事を読んで。総統閣下はIS01の扱いにお怒りのようです - いくやの斬鉄日記 以下です。総統閣下はIS01の扱いにお怒りのようです なんという秀逸な職人芸! 天才すぎるwwww これはまさに今の日Androidを象徴している動画!と思ってしまいました。

  • iPadで読みたいWeb漫画まとめ(2013年春版) - もとまか日記

    いよいよ明日からGW! ってことで、去年整理したWeb漫画リストを更に再整理してみた。 裏サンデーが一周年「裏サンデー」さんが一周年ってことで、私がよく読んでる作品を紹介してみる。 ゼクレアトル〜神マンガ戦記〜コミックスの巻末漫画を読むとWebの方も 更に面白くなるとか、新しい試みだなぁと思う。 「オーシャンまなぶ」もオススメ。ヒト喰イ同時進行中の「ヒトクイ」と合わせて読むことで 現在と過去の話が同時平行感を味わえて面白い。 Web漫画の新規分リスト新たに追加したWeb漫画のリスト。 となりのヤングジャンプ : ワンパンマンとなりのヤングジャンプ : 魔界のオッサン宇宙超人キタユメ。御かぞくさま御いっこう徒然チルドレン暴力街ちょこざい少年ハートチェルカ* オススメWeb漫画の再整理リストリンク変更、etcの再整理。基的に順不同です。 ワンパンマン戯画バイト読解アヘン真実の魔法少女発狂する

  • iPadに入れたい「利用シーン別」無料iPadアプリ100選(2013春版) - もとまか日記

    最近、一年前作ったiPadアプリのリストを見てたら、AppStoreから消えてたり有料になってるアプリがあるのに気がついたので、チェックするついでにこの一年間で試した無料アプリを追加したり、その他もろもろ、リストを再整理してみました。【注意事項】記載内容は掲載時(2013/4/15 4:00)のものです。iPadアプリはいつ価格やその他内容が変更されるかわかりません。ご購入の際はAppStoreの最新価格等をよくご確認の上、くれぐれも「自己責任」でお願いします。なお、無料アプリのまとめメモなので各アプリの価格表記は割愛してます。くれぐれもご注意ください。 無料iPadアプリ100選の目次 あまりにも長くなったので目次を作ってみました。記事内での行き来が少し楽になるかも? テーマ利用シーン電子書籍を読もう|ストア系|全巻無料コミック|電子書籍リーダー|iPadの基アプリ|必携アプリ|壁紙

  • Googleリーダーに依存しない情報収集方法まとめ(2013年春版) - もとまか日記

    昨日、以下を書いた。 Googleリーダー終了宣言に「これだけは言いたい」ということ いつものようにTwitterでのエゴサーチをコメント欄代わりにチェックしてて相変わらずというか何というか、実感したのは以下だった。まとめサイトが人気な理由と読まない人が多い理由 思うところは多々あるけど、まあ、それはいいとして。 これから情報収集どうしよう的な反応もそれなりにあったようなので、非常にざっくりとではあるけど、現状で思いつく、Googleリーダに依存しない情報収集方法をまとめてみたメモ。 キュレーションサービス 以下のサービスが便利で面白そう。 Crowsnest [ソーシャル・ニュースリーダー]個人的に最も多用してるサービス。アプリがあったらもっと嬉しい・・・詳細はこちらをどうぞ。 Gunosy自分の興味を最大化しつつ予想外の記事を見たい時等、たまにチェック。iOSアプリも使いやすくなってき

  • Googleリーダー終了宣言に「これだけは言いたい」ということ - もとまか日記

    昨日の以下のニュースには驚いた。 「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で - ITmedia ニュース 何に驚いたって・・・ ユーザってそんなに少なかったのか。ていうか、別に何も困らないよなぁ・・・ と感じてしまっていた自分に、驚いた。 Googleリーダーをメインで使わなくなった理由 実際、以下を書いた少し前からの、この5ヶ月くらいはGoogleリーダーやそれに伴うRSSリーダーを多用してない。 iPhone 5での情報収集でCrowsnestを使うとかなり便利で快適になってきた件 何故そうなったのかを改めて考えてみると、RSSリーダーは以下の点で不満があった。・すぐに未読の山になる(急かされてる感)・フィルタリングしにくい(単に不便)・結果的に視野が狭くなる(マイナス効果) フィードって、登録は簡単だけど削除はなかなかしにくいから、使えば使うほど大変になり、未読

  • Macに入れたい「利用シーン別」無料Macアプリ30選(2013年1月版) - もとまか日記

    最近はMac App Storeも充実してきてるようで、Mac App Store以外のアプリも含めて色々と見直してみたメモ。【注意事項】紹介している価格は、エントリ掲載時(2013/1/23 4:56)のものです。アプリはいつ値段が変更されるかわかりません。ご購入の際はMac App Storeの最新価格をよくご確認の上、くれぐれも「自己責任」でお願いします。 メモリクリーナー系何はなくともメモリクリーナー系アプリは入れておきたいところ。 FreeRAM Boosterメニューバーに常駐して空きメモリ量が 表示され、自動掃除の閾値も設定可能Memory CleanFreeRAM Boosterと機能的には似てるので、 メモリ表記の好みでどちらかを。 メニューバーの強化狭い空間を有効に使えるとなんか嬉しい気分になる。 Degreesメニューバーに天気と気温が表示されるCalendarメニ

  • 今更ながらApple TVを買ったらホームビデオ環境の構築が楽しくなってきた件 - もとまか日記

    突然ですが、先日以下を買いました。 Apple ハイビジョン対応 Apple TV MD199J/A出版社/メーカー: アップル発売日: 2012/03/16メディア: エレクトロニクス購入: 8人 クリック: 352回この商品を含むブログ (35件) を見る 今までずーっと縁がなかったこの製品だけど、必要になったから買ったわけで、その辺のメモ。 Apple TVを購入した理由 キッカケは、我が家のHDDレコーダーがぶっ壊れたから>< と言っても何のことかサッパリ意味不明なので、以下から少し説明。 今までの我が家のホームビデオ環境 我が家のホームビデオ環境には大きく2つの入力系統があり、iPhoneでの動画撮影とビデオカメラがそれ。 iPhoneは普段から持ち歩くので、いつでもどこでも気軽にその風景を収めることが出来るけど、運動会や公の式典等をガッツリ撮るには不向き。そういう場面では、やは

    i196
    i196 2012/12/03
    確かに今さらだけどApple文化圏で揃えてる人には良いよねー。それ以外の人にはあまり使い道ないが
  • iPad miniと過ごした3日間のまとめメモ - もとまか日記

    iPad miniを使い始めて早くも3日が経過しました。 ってことで、この3日間のまとめメモ。 iPad miniの用途 iPad miniの用途は基的に以下だけ。 電子書籍リーダとして使う 私にとっての主な対象コンテンツはコミックですが、コミックは閲覧のためのハードルが高く、それだけのパフォーマンスがあるなら活字は問題なく読めるはず、という考え方です。 iPad miniが持つ「理想的な電子書籍リーダ」としての可能性と期待感 iPad miniの初日 初日は環境構築を。 iPad miniのファーストインプレッション 以下で書きました。iPad miniは電子書籍リーダとしてどうなのか的なファーストインプレッション iPad miniの設定内容 基電子書籍リーダとして使うので通信系はオフにして、必要に応じてオンにする、という前提。データの復元等もなし。工場出荷時の状態から、以下のよ

  • iPhoneで写真がもっと楽しくなる無料アプリ30選(2012年秋) - もとまか日記

    先日書いた以下のメモ。 iPhoneに入れたい「利用シーン別」無料iPhoneアプリ100選(2012秋版) 無理矢理100選にした関係で、リスト外になったアプリも多かったので、入りきらなかったアプリのうち、「写真」にターゲットを絞ってみたメモ。 カメラ強化系標準カメラアプリでは不満な時に。 Camera Plus無料必要十分なカメラPowerCam無料カメラを強化 写真でエンタメ系iPhoneには色んなカメラアプリがあって楽しいですね。 漫画カメラ無料写真を漫画化奇妙な写真メーカー無料ズキューン!な写真に海賊風手配書作成 WANTED無料海賊風手配書集中線無料集中線を入れるセルフタイマー ボイスタイマーカメラ無料録音した音声をタイマーに線画風カメラ無料写真を線画風に写真ぷるぷる無料写真がゆれる 写真編集写真を編集したい時に。 papelook写真切抜き無料写真切り抜きアプリレリーフ無料画

  • Kindleストアを使って感じた電子書籍界隈の雑感と今後の競争激化が予想されるBookWebとの比較メモ等 - もとまか日記

    先日、突如リリースされてワクワクバタバタしてしまったKindleストアの件。 日Kindleストアがオープンしてたので早速電子書籍を購入してみたら少々困ったことになった件iOSのKindleアプリをバージョンアップしたら日Kindleストアと同期出来ました 結果的に、アプリのバージョンが古くて未対応だった、というオチでした。Mac版のKindleアプリも同様かな?と思ってるのでバージョンアップ待ちですね。 てことで、Kindleストアについて何かメモを書いておかなきゃ、と思いつつ、書いてたらアレコレ出てきて全然まとまらないから、もういいや!えい!という雑感メモ。 Kindleストアの第一印象 まず気になったのは、当然ですが電子書籍の価格。の値段が思ったよりも安くなかったことが、少々意外に感じました。何せ、あのAmazonなので・・・という固定観念はあるかなと(^^;; そして多く

    i196
    i196 2012/10/29
    確かに既存の電子書籍ストアも全然悪くないよね
  • au版iPhone 5のバッテリーの持ちが良い理由 - もとまか日記

    昨日、以下の調査記事を読んだ。 iPhone 5同士でバッテリー消費対決をしてみた - ケータイ Watch 以前からiPhone(というかスマホ全般)の最大の弱点はバッテリー、と考えてる私は、2週間かけて調査した結果を書いたくらい、iPhone 5のバッテリー持続性能には注視していた。 au版のiPhone 5とLTE時代にバッテリーを節約するためにチェックしたい項目のまとめ 記事内でも言及されてるように、個体差や環境にも影響するので、こういうデータは多ければ多いほど参考になるのは言うまでもないし、当は、私ももう一つiPhoneを持つことが出来たら、同じような調査を行うことが出来るのに・・・と思うと、少し歯痒い気もする(^^;;; けど、どうしてこういう差が出るんだろ?という個人的見解的なメモ。 au版iPhone 5のバッテリーの持ちが良い理由 そもそも、auのiPhone 5はどう

    i196
    i196 2012/10/16
    ドコモのXiはホントにバッテリーもたないからなぁ。裏山だわ
  • iPhone 5でGoogleマップのWebアプリを更にアプリっぽく使う方法 - もとまか日記

    先日書いた以下の件。iPhone 5やiOS 6端末でGoogleマップのWebアプリをフルスクリーン表示する方法 オリジナルは以下の記事です。有益な情報に感謝。iOS6でGoogleMapsをフルスクリーン表示にしてみました - W&R : Jazz読書の日々 Googleマップが好きな人がこんなにいたとは・・・という驚きがあったのと、紹介だけで終わりってのもちょっと面白くないなーと思ったので、少しコードを追加して、もう少しアプリっぽくしてみたメモ。 以下のコードを使えば、アプリ起動時のスプラッシュ画面が表示され、更にアプリっぽさが増して、ちょっといい感じになるかも?と思います。 data:text/html;charset=UTF-8,title>GoogleMapstitle>meta name="apple-mobile-web-app-capable" content="ye

    i196
    i196 2012/09/28
  • もしもドコモのスマホ戦略がこんな風に変わったら - もとまか日記

    以下の記事を読んで。 5インチまではスマートフォン:多様化するディスプレイサイズ ドコモのスマホ戦略に迫る (1/2) - ITmedia Mobile「1人1人が手に取りやすいラインアップを作るというコンセプト」この“最適なバランス”を見極めるために、ドコモは独自で市場調査を繰り返している。使われるのは、金型をゼロから起こしたスマートフォン型のモックアップだ。(中略)これを実際にモニターに手にしてもらい、その感触を得るというわけだ。 その結果、全てを網羅しようとして以下のようになってる、と。 どうりで最近、ショップで新製品をチェックしようと思っても、何が何やら分からないまま、手に取る前にお腹いっぱいになって途方に暮れて何も手にすることが出来ないでいたのは、こういうことが原因だったのかもね・・・・。 で、ドコモのスマホラインアップがこうなったらどうだろ?というのを考えてみたメモ。 もしもド

    i196
    i196 2012/08/23
    機種数多すぎってのは分かるけど、「究極の一台」なんて単なる幻想だし、嫌だなぁ
  • Google先生が教えてくれた「LINE」人気の実態 - もとまか日記

    先日、以下を読んだ。 小寺信良「ケータイの力学」:「LINE」で何が起こっているのか(1) - ITmedia +D Mobile 驚異的なスピードでユーザが増えてるらしいLINE。それはいいとして、気になったのは以下の点だった。 プレスリリース|デジタルアーツについて|デジタルアーツ株式会社未成年者のスマートフォン所有率は昨年14.4%だったが、今年は30.6%に上昇。使用アプリではソーシャルアプリにおいて子どもの利用率が高く、「LINE」は親が20.4%、子どもが42.1%。 ざくっと計算して未成年の12%程度、8〜9人がLINEを利用していることになるのかな。 最近はRSSのチェックしてても話題はLINE、パズドラ、LINE、パズドラ、もうひとつついでにLINEって感じで、非常に面白味に欠ける今日この頃。 まあ、人気があるのは別に構わないけど、一体どうしてこんなに人気があるんだろう?

    i196
    i196 2012/08/17
    使ってない人が書くことはあまり参考にしたくないな
  • 新しいMacBook Airを購入せざるを得なくなった13の理由 - もとまか日記

    WWDC 2012で最も注目を浴びているのは、言うまでもなくMacBook Pro Retinaディスプレイモデルでしょう。 しかし、私のチョイスは、やっぱりMacBook Airでした。 てことで、色々と考えに考えて考えた果てのメモ。 理由1:だってMacBook Airは毎日使ってるし 私のMacの用途は以下の感じ。ネット、Twitter、日記の公開、もろもろアプリ作る、画像編集(アプリ用と日記用なのでたいした用途ではない)、iPhoneiPadの母艦(写真、アプリの管理)、etcなんだかんだ言って、毎日使ってるMacBook Air。それだけに、ここを改善するときっと毎日の色々がもっと楽になる、そんな気がした。 もちろん、突発的事象(要するに衝動買い)ではなく、実は以前からAirを新しくしたいとは思ってて、よーーし!と家電量販店に行く、でも・・・・と悩む、いやいややっぱり、と家電量

    i196
    i196 2012/06/15
    現行が2010モデルなら確かに欲しくなるだろうなぁ
  • 年末だからMacBook Airの大掃除をして空き容量を70GB確保した手順 - もとまか日記乙

    今年、Macを使ってて最もよく見たメッセージが以下。 ディスクの空き容量が不足しています。 つい最近も頻繁に出るようになったので空きを確認してみると・・・ なんと・・・・たったの1.8GBしか空いてない・・・(^^;;; MacBook Airを使い始めて1年ちょっと、超大満足してるわけですが、唯一の欠点が容量の小ささでしょう。 てことで、年末なのでMacBook Airの中身を大掃除ってことでざっくり以下のようなことをして空き容量が全体の半分以上、70GB以上の確保に成功しました。・iPhoneアプリを別HDDへ移動・iPhoneバックアップを別HDDへ移動・iPhoto Library別HDDへ移動・Magicanでメンテナンス・超小型マイクロSDカードアダプタで容量アップ ※以下、参考にされる場合はくれぐれも「自己責任」でお願いします。 iPhoneアプリを別HDDへ移動 まず、iP

    i196
    i196 2012/05/19
  • ゲームメーカに考えて欲しいソーシャルゲームの今後のこと - もとまか日記

    以前から話題になってるけど、相変わらずソーシャルゲームの勢いが衰えない。それどころか、App Storeのトップセールスも上位20位のうち19作品が無料アプリのソーシャルゲームという、ちょっと異常とも言える状態。(2012/4/23現在) 以前、少し気になった時期に5、6個のソーシャルゲームを試してみたけど何が面白いのか全く理解出来なくて、うーーーーん・・・と考えてしまった。でも、今セールストップのパズル&ドラゴンズは無課金でも十分遊べるし、かつゲームとしても面白い、と思うけどね。 とはいえ、このソーシャルゲームの勢いってどうしてなの??と、ずーっと思ってたんだけど、最近少しスッキリしたので、そのメモ。 問題視されつつあるソーシャルゲーム 以下を読んだ。 自己責任論の下に過消費を誘発する 焼畑ビジネスモデルに明日は創れるか ――ソーシャルゲームの何が問題か【前編】親のカードで400万円使っ

    i196
    i196 2012/04/24
    任天堂の戦略がコンセプト的には正しいかもしれないが、商売として上手くいくかはまた別の話
  • 今の日本の電子書籍が本当の意味で普及しない理由 - もとまか日記乙

    以下を読んで。 コラム「安くて便利なだけの電子書籍に未来はあるか!?」ダ・ヴィンチ電子ナビ編集長横里隆さん。 - AppBank 私の率直な感想が以下だった。 コラム「安くて便利なだけの電子書籍に未来はあるか!?」ダ・ヴィンチ電子ナビ編集長横里隆さん。 URL うーん、わくわく感じゃ諸事情の人は買わないかな・・・ 2012-03-28 12:41:12 via Reeder 「当の意味で普及する」ってかなりハードル高い話で、私の中での指標が諸事情の人だったりする。諸事情の人を攻略したら「普及した」といっても過言ではない、それくらい絶大なる信頼をおける「普及」における安定的指標である。 そして以下の部分も、全く具体性がないからかもしれないけど、ぶっちゃけ分かるようでいて、よく分からない話。紙のに負けないくらいの“わくわく感”を、電子書籍ならではのオリジナル機能を用いて実現できたとき、ぼく

  • 日本の電子書籍はどこへ向かおうとしているのか - もとまか日記乙

    新しいiPadを買って試したかったことの一つに「電子書籍」があった。これだけ綺麗なRetinaディスプレイで電子書籍を読んだら、さぞかし驚くことだろう!以前、以下のようなことも書いたしね。 これからを買う時はなるべく電子書籍で買おうと思う理由 一体どれくらい綺麗になるんだろう?という期待感をいっぱいにしつつアプリを起動してみた。 おぉ、なんて綺麗な・・・・ん!?? このを買った時にはこんな表示なかったのに・・・・こ、これは・・・・・・一体!??? てことで、早速Kinoppyのサイトを見てみた。 FAQ|紀伊國屋書店の電子書籍ビューア Kinoppy for iPhone,iPad,Android(iOS&Android)■以下の出版社の電子書籍は、出版社の意向により購入から1年間で再ダウンロードができなくなります。岩波書店講談社ぶんか社それ以外の出版社の電子書籍の再ダウンロード期限は

    i196
    i196 2012/03/22
    所有というよりレンタル。確かに!
  • 私がよく見てるiPhone系ブログをまとめてみました - もとまか日記乙

    去年の後半からネットの情報取得をGoogleリーダに移行してたんですが、昔から利用してたあいふぉんてなが取り込めなくて難儀してまして、年明けくらいから整理し直しつつGoogleリーダに登録してました。 で、昨日の件もあったことだし、てことで最近、私がよく見てるiPhone系ブログをまとめてみました。 以下、そのブログの一覧。100個以上あると思います。 iPhone系ブログ一覧 順番はGoogleリーダで見た時の名前順です(多分) #RyoAnnaBlog*begejstring for DANMARK*75BASE@CDiP@hebyumetan\( `д´)/ ニャー…ねこになりた〜い♪abi's iPhone 日記Acquire more Experienceappbankの日記APPLE LINKAGEApple NOIRAppleWalkerapptoiApr.FoolismBl