タグ

ブックマーク / www.gapsis.jp (68)

  • ドコモがGALAXY Nexus SC-04DへAndroid 4.1(Jelly Bean)アップデートの提供を開始

    ドコモがGALAXY Nexus SC-04DへAndroid 4.1(Jelly Bean)アップデートの提供を開始 NTTドコモ(以下、ドコモ)は13日、Android(アンドロイド)スマートフォン「GALAXY Nexus SC-04D」(サムスン電子製)に対する最新のソフトウェア更新の提供を開始した。 今回のソフトウェア更新はOSのバージョンをAndroid 4.1(開発コード「Jelly Bean」)に上げるものになる。 Android 4.0からAndroid 4.1にバージョンアップされることで、OS全体的な表示速度が改善され、動作レスポンスが向上する。さらに、通知バー(ステータスバー)から通知に対するアクションを直接実行可能になる。位置情報やスケジュールからユーザーが欲しい情報をタイムリーに提示する「Google Now」も追加される。 また、ホーム画面におけるウィジェット

    ドコモがGALAXY Nexus SC-04DへAndroid 4.1(Jelly Bean)アップデートの提供を開始
  • 【新機種レポート】 ジャンプが欲しい「Xperia AX」(SO-01E)の進化

    【新機種レポート】 ジャンプが欲しい「Xperia AX」(SO-01E)の進化 「Xperia」の新製品がNTTドコモ(以下、ドコモ)の冬モデルとして登場する。こないだ「SXイイね!」(Xperia SXのレビュー記事はこちら)とか言ってたのに、ちょっと早過ぎない? という気もするが、もしかしたら、ソニー的にはこちらが命ラインということかもしれない。この「Xperia AX」(SO-01E)にドコモの発表会で触れる機会があったので、その話をしたい。 ≪外観≫ Xperia AXも中央がアーク状に凹んだアークフォルムをしているのだが、さすがに多くの機能を詰め込んでいるので、この凹みも「Xperia arc」のような極端なものではない。“ややアーク”という感じで、ちょっと目には気づかないかも知れないが、手に取るとよくわかる。ホールドしやすいフォルムだ。 最近の大型化の波にも飲まれず、約4.

    【新機種レポート】 ジャンプが欲しい「Xperia AX」(SO-01E)の進化
    i196
    i196 2012/10/17
  • NECカシオ、500人削減へ。スマートフォンはアジアメーカー等と共同開発・生産委託へ

    NECカシオ、500人削減へ。スマートフォンはアジアメーカー等と共同開発・生産委託へ NECカシオモバイルコミュニケーションズ(以下、NECカシオ)が9月までに全従業員の約4分の1に相当する500人を削減すると日経済新聞をはじめ複数の大手メディアが17日に報じた。同紙によれば、NECカシオは9月までに早期希望退職の募集や、NECグループへの配置転換などで500人を削減するという。また、早期希望退職では、退職金を上積みし、転職支援も行われる。 しかし、気になるのは人員削減のみならず、今後の携帯電話端末の開発・生産においても変化が起きることだ。 同社が保有する工場では今後はフィーチャーフォン(従来型携帯電話)を生産し、「MEDIAS(メディアス)」シリーズなどのスマートフォンに関しては、アジアのメーカーなどとの共同開発・生産委託に切り替わるという。 MEDIASはNECカシオ製Android

    i196
    i196 2012/02/19
    まぁ国内の工場で作る必要なんか無いからなぁ
  • マクドナルド、おサイフケータイ対応Android向けに「スクラッチdeクーポン」を10日から提供へ

    マクドナルド、おサイフケータイ対応Android向けに「スクラッチdeクーポン」を10日から提供へ 日マクドナルドは7日、おサイフケータイに対応したAndroid(アンドロイド)スマートフォン向けに「スクラッチdeクーポン」の提供を開始すると発表した。サービスは10日から始まる。 「スクラッチdeクーポン」は、マクドナルドの公式アプリがダウンロード/インストールされた端末(おサイフケータイ対応機種)で、商品の購入有無などに関係なく、1日に1回スクラッチができるサービス。マクドナルド公式アプリにあるFUNページから「スクラッチdeクーポン」アプリをダウンロードすると、デジタルのスクラッチカードが画面に表示され、紙のスクラッチと同様に指でこすって削ることで、商品の無料かざすクーポンなどが当たる。 毎日1回楽しめるスクラッチだが、日々の更新は午前5時の予定。 サービスの提供期間は2月10日から

    マクドナルド、おサイフケータイ対応Android向けに「スクラッチdeクーポン」を10日から提供へ
  • ドコモ、「PRADA phone L-02D」を26日に発売と発表。端末表面のロゴ表記は「PRADA」のみという徹底したコダワリ

    ドコモ、「PRADA phone L-02D」を26日に発売と発表。端末表面のロゴ表記は「PRADA」のみという徹底したコダワリ NTTドコモは23日、世界的ブランドである「PRADA(プラダ)」とのコラボレーション端末であるAndroid(アンドロイド)スマートフォン「PRADA phone by LG L-02D」を26日に全国で一斉発売すると発表した。事前に告知されていた発売予定日からの変更は特になく、26日に販売開始されることになった。 ドコモショップではすでに事前予約の受付も実施しているので、早期入手を望んでいる方には予約がオススメだ。 PRADA phoneは端末の外観デザイン、UI、化粧箱などのデザイン面にプラダの魅力を投入し、ハードウェアにはLGエレクトロニクスの技術が活きている。落ち着いた、シンプルで質の高いデザインは万人向けで飽きにくいものとなっている。化粧箱も、一見す

    ドコモ、「PRADA phone L-02D」を26日に発売と発表。端末表面のロゴ表記は「PRADA」のみという徹底したコダワリ
  • 【発表会取材レポート】Xperiaとの連携機能を備える小型ディスプレイ端末「SmartWatch MN2」を紹介。デモ機のファーストインプレッション

    紹介されたアクセサリーにはソニー・エリクソン製の「SmartWatch MN2」も含まれていたので、ここでデモ機を触った感想などを紹介していきたい。他のアクセサリーについてはこちらの記事で紹介。 最初にデモ機を収めた動画を掲載する。なお、動画撮影の際、やや編集が難しく特にテキストメッセージのシーンに関しては話が飛び飛びになったりと分かりづらい部分があることを予めお詫びしたい。 まず、SmartWatchは、タッチパネル搭載の小型ディスプレイ端末で、Xperia NX/acro HDなどと連携して利用することができる周辺機器だ。連携はBluetoothを介して行う。発売はXperia acro HDとタイミングを合わせた時期になるよう準備が進められているとのことだが、具体的にはまだハッキリしていない。しかし、リリースされることは確かだ。 あらかじめいくつかのアプリがプリインストールされており

    【発表会取材レポート】Xperiaとの連携機能を備える小型ディスプレイ端末「SmartWatch MN2」を紹介。デモ機のファーストインプレッション
  • Google、ミュージックストアを近いうちに提供開始か? 友人同士でオススメの曲を一曲丸ごと聴かせあえる機能も?

    Google、ミュージックストアを近いうちに提供開始か? 友人同士でオススメの曲を一曲丸ごと聴かせあえる機能も? 米Appleが運営するiTunes Storeのようなミュージックストアの開設に向け、米Googleが準備に取り組んでいるという話は随分前から聞こえてきている。振り返れば昨夏、昨秋辺りからそのような話題がよく流れていた。しかし、いまだに実現されていない。同社は今春、クラウド型の音楽サービス「Music Beta」の提供を開始したものの、それにはストア機能は含まれていない。 やはり、膨大な楽曲数を誇り、かつ手軽な操作と手続きで購入・入手ができるスタンダードなミュージックストアの登場が望まれる。その日がいよいよ近づいているようだ。 The Wall Street Journal紙は24日、Googleがソーシャルネットワーキングサービス「Google+」との連携機能を持つミュージッ

    Google、ミュージックストアを近いうちに提供開始か? 友人同士でオススメの曲を一曲丸ごと聴かせあえる機能も?
    i196
    i196 2011/10/25
    マルチデバイスってのとG+との連動が強みになりそうだな。どうせ日本では実現しないのだろうけど
  • バッファローコクヨ、スマホ/タブレット向けBluetooth接続型の片手用ゲームコントローラ「Zeemote JS1 H」を発売へ

    バッファローコクヨ、スマホ/タブレット向けBluetooth接続型の片手用ゲームコントローラ「Zeemote JS1 H」を発売へ バッファローコクヨサプライは10月上旬よりBluetooth接続型の片手用ゲームコントローラ「Zeemote JS1 H」(型番:BSGPJS1)を発売する。Zeemote JS1 Hは、Android(アンドロイド)スマートフォンやタブレットとBluetoothを介して接続し、利用できるコントローラで、ジョイスティック、A/B/C/Dボタンを装備し、コンシューマ―ゲーム機並みの使い勝手でゲームアプリなどを楽しむことができる。 また、前述したようにBluetooth接続なので、ケーブルの煩わしさがない点も魅力。電源は単4電池2を使い、端末の重さは電池を含まない状態で約25.5g。Bluetoothは2.1準拠で、HID/SPPプロファイルに対応する。具体的な

    バッファローコクヨ、スマホ/タブレット向けBluetooth接続型の片手用ゲームコントローラ「Zeemote JS1 H」を発売へ
    i196
    i196 2011/09/14
  • ワンセグの約10倍相当の高画質放送の「モバキャス」が来春スタート。来年4月には対応スマートフォンもリリース予定

    ワンセグの約10倍相当の高画質放送の「モバキャス」が来春スタート。来年4月には対応スマートフォンもリリース予定 NTTドコモ傘下のジャパン・モバイルキャスティングは14日、モバイル端末向けの次世代放送サービスの正式名称を「モバキャス」に決定したと発表した。 モバキャスは来春開業予定のテレビ放送用の電波塔、東京スカイツリーから番組を配信するサービスで、今月終了する地上アナログ放送の空き電波(207.5MHz~222MHz帯)を利用する。 具体的な特徴としては、リアルタイム放送に加え、端末に蓄積した放送の視聴ができる基的機能、ワンセグの約10倍相当の高画質放送、テレビ放送などの動画配信のほか、ゲームなどのコンテンツの提供、ソーシャルネットワーキングサービス「SNS」を始めとするインターネット・サービスとの連携機能などがある。 来春のサービスインに合わせてモバキャスに対応したスマートフォンも投

    ワンセグの約10倍相当の高画質放送の「モバキャス」が来春スタート。来年4月には対応スマートフォンもリリース予定
    i196
    i196 2011/08/09
    ウワサの「フェンシング携帯」がどんなものか早く観てみたいものだww
  • IS12T登場を控え、Windows Phone向けアプリを開発、配信を予定している国内企業とアプリ名一覧

    IS12T登場を控え、Windows Phone向けアプリを開発、配信を予定している国内企業とアプリ名一覧 7月下旬に発表されたau向けスマートフォン「IS12T」(富士通東芝製)は9月以降に国内販売が開始される予定だが、Windows Phone 7.5(開発コード「Mango」)を搭載する端末の国内デビュー自体が初めてのことになるため、アプリの充実度やWindows Phone Marketplaceのラインナップも気にかかるところ。現状ではiPhoneAndroidには20万以上のアプリが揃っており、一般的なものは一通り利用できる状況になっている。 一方、Windows Phone 7.xは、昨秋ローンチを迎えたばかりでまだ1年も経過していない。現状、Windows PhoneアプリはWindows Phone Marketplace上に24,000程度と言われている。また、1日あ

    IS12T登場を控え、Windows Phone向けアプリを開発、配信を予定している国内企業とアプリ名一覧
    i196
    i196 2011/08/03
  • KDDI、コロプラと資本提携へ。今夏には飲食店と組んで位置情報を活かしたサービスも提供へ

    KDDI、コロプラと資提携へ。今夏には飲店と組んで位置情報を活かしたサービスも提供へ 日経済新聞は21日、KDDIとコロプラが資提携すると報じた。同紙によれば、KDDIはコロプラの第三者割当増資を引き受け、発行済み株式の5%を保有する第3位の株主になるという。投資金額は推定5億円程度とみられる。コロプラは位置情報を活かしたゲーム(通称「位置ゲー」)「コロニーな生活☆PLUS」で知られる企業。同社のサービスの利用者は約195万人に達しており、位置ゲー市場では、有力タイトルの一つとなっている。 KDDIがコロプラに関心を抱いた理由は今後のauサービスの拡充に向けて位置情報を活かしたサービスも重要な鍵となるとの認識を持つからのようだ。両社は資提携の前、昨年11月の時点においても位置情報ゲーム事業での提携を結んでいたが、その関係が今回強化される。 両社の提携強化の効果が最初に現れるのは今

  • シリコン製で丸めて持ち運べて水洗いまでできるBluetoothキーボード 400-SKB018BK/W発売

    シリコン製で丸めて持ち運べて水洗いまでできるBluetoothキーボード 400-SKB018BK/W発売 サンワサプライは、柔らかくて型くずれしないシリコン製のBluetoothキーボード「400-SKB018BK/W」を発売した。価格は5,980円で、同社の公式オンラインショップで販売されている。Bluetoothの対応プロファイルはHIDのみなので、Androidスマートフォンで利用できる機種は多くはないが、HIDをサポートした機種であれば使えるだろう。公式には対応機種は米AppleiPhone 3GS/4、iPod touch(第1世代、第2世代を除く)、iPad/iPad 2で、動作OSはiOS 3.2.1以降となっている。 カラーラインナップはブラックとホワイトの2色で、前者が「400-SKB018BK」、後者が「400-SKB018W」の型番になる。 このキーボードはシリコ

    シリコン製で丸めて持ち運べて水洗いまでできるBluetoothキーボード 400-SKB018BK/W発売
  • Androidスマートフォンから1枚5円で写真印刷が直接注文できるアプリ「5円プリント」リリース

    Androidスマートフォンから1枚5円で写真印刷が直接注文できるアプリ「5円プリント」リリース インターネット経由、もしくはモバイルアプリ経由での写真プリントの受注販売を手がけるネットプリントジャパンから、1枚5円でデジカメプリントを依頼・発注できるAndroid(アンドロイド)向けアプリ「5円プリント」がリリースされた。5円プリントはAndroid端末内に保存された写真を選び、同社にプリントを直接発注できる。アプリ自体の利用料は無料で、プリントの発注は1枚あたり5円、送料はクロネコ通常メール便が90円、同メール速達便が190円となっている。 5円プリントはiPhone版でも人気を博したアプリで、プリント価格、印刷の質などで高い評価を受けている。 Android版のリリースにあたり、写真をまとめて選択できる機能が実装され、さらに使い勝手が向上している。注文時には端末内の写真が自動的に読み

    Androidスマートフォンから1枚5円で写真印刷が直接注文できるアプリ「5円プリント」リリース
  • ソフトバンク、AQUOS PHONE THE HYBRID 007SHを発表。折りたたみテンキー・スマートフォン。1610万画素カメラ搭載、防水防塵対応

    ソフトバンク、AQUOS PHONE THE HYBRID 007SHを発表。折りたたみテンキー・スマートフォン。1610万画素カメラ搭載、防水防塵対応 ソフトバンクモバイルは20日、シャープ製Android(アンドロイド)スマートフォン「AQUOS PHONE THE HYBRID 007SH」を発表した。007SHは、回転二軸ヒンジを採用したガラケー(従来の一般的携帯電話。フィーチャーフォンの通称)スタイルの端末で、テンキーを搭載する。一見したところ、まさにガラケーそのものという外観になるが、中身はAndroidスマートフォンであり、ガラケーの特徴を併せ持つ「ハイブリッド」機ということでこの名称がつけられたようだ。全国のソフトバンク携帯電話取扱店で6月上旬より予約受付を開始し、6月中旬以降に発売する。 搭載OSはAndroid 2.3。プロセッサはQualcomm MSM8255 1G

    ソフトバンク、AQUOS PHONE THE HYBRID 007SHを発表。折りたたみテンキー・スマートフォン。1610万画素カメラ搭載、防水防塵対応
    i196
    i196 2011/05/20
    折りたたみAndroidまで出たのか。要らないけど触ってはみたいな
  • NTTドコモ向け「Xperia acro SO-02C」のデモ機を写真と動画でチェック

    NTTドコモ向け「Xperia acro SO-02C」のデモ機を写真と動画でチェック NTTドコモは16日、都内で夏モデル新商品発表会を開催し、ソニー・エリクソン製スマートフォン「Xperia acro SO-02C」を発表した。Xperia acro SO-02Cはソニー・エリクソンの今春モデル「Xperia arc」をベースに、国内フィーチャーフォンで定番とされるおサイフケータイ、赤外線通信、ワンセグを導入したモデル。基的機能はXperia arcに準じ、デザインも同じ流れを組むものとなっている。 16日の発表会では展示ブースにて、Xperia acro SO-02Cのデモ機が展示されていた。ここではデモ機の外観やホーム画面などの基的部分を写真と動画で紹介していきたい。 カラーラインナップはホワイト、ブラック、アクアの3色で、背面、側面の仕上げがそれぞれ異なっている。アクアには淡

    NTTドコモ向け「Xperia acro SO-02C」のデモ機を写真と動画でチェック
    i196
    i196 2011/05/17
  • Google、Android Marketに新機能を複数追加。優良アプリをより探しやすく。優良開発者にはトップ デベロッパー表示も

    GoogleAndroid Marketに新機能を複数追加。優良アプリをより探しやすく。優良開発者にはトップ デベロッパー表示も 米Googleは現地時間11日、Android Market(アンドロイド・マーケット)にEditors' Choice(エディターズチョイス)を始めとする複数の新機能を導入したことを発表した。まずはウェブ版Android Marketから開始し、今後数週間を目処にAndroid搭載端末向けクライアントへも展開する。 同社が導入した新機能は質の高いアプリや人気のアプリの検索性を高め、ユーザーがそれらを識別しやすくなることを目的としている。Android Marketで登録・配信されているアプリ数は20万件を超え、質の高いアプリといえども埋もれてしまう可能性が十分ある。また、開発者の優劣を判断する指標もこれまではなかった。 GoogleAndroid Mark

    Google、Android Marketに新機能を複数追加。優良アプリをより探しやすく。優良開発者にはトップ デベロッパー表示も
  • 「Yahoo!ファイナンス 株価チェック」のAndroidアプリが登場

    Yahoo!ファイナンス 株価チェック」のAndroidアプリが登場 ヤフーは25日、投資・マネーの総合サイト「Yahoo!ファイナンス」の公式Android(アンドロイド)向けアプリ「Yahoo!ファイナンス 株価チェック」をリリースした。価格は無料で、Android Marketで配信されている。こちらのページからダウンロード/インストールが可能。動作要件はAndroid 1.6以降。同社はiPhone向けアプリもリリース予定としており、近日中に公開される見込み。 主な機能は次の通り。 値動きをアラートでお知らせ 気になる銘柄の株価や年初来高安の更新など、自分が設定した内容に達すると「アラートでお知らせ」する。 ※値上がり率、値下がり率、ゴールデンクロス/デッドクロス、年初来高値/安値は株式、ETF、REIT、国内指数、国内指数先物のみ。ストップ高/安は株式のみ。 一目で確認できるウ

    「Yahoo!ファイナンス 株価チェック」のAndroidアプリが登場
  • ソニー、4月26日にタブレット端末を発表へ

    朝日新聞は25日、ソニーが26日にタブレット端末を発表することを明らかにした。経済面に記された今週のイベント予定表の中で触れられたもので、詳細は不明。しかしながら、ソニーは26日13時より「ITモバイルミーティング」を開催する予定で、その中で披露されるものと考えられる。 同社がタブレット端末を開発していること自体は過去に何度も報じられており、年内にもリリースされる見込みだ。また、同社は米Appleの「iPad」に次ぐ世界2位のシェア獲得を目指して製品を投入する。2010年のタブレット市場はiPadが約85%のシェアを獲得しており、ほぼ独占状態にある。この状態を少しでも切り崩し、まずは2位の座につくことが現実的な目標になるだろう。とはいえ、革新的製品であれば一気にシェアを確保することも期待できるかもしれない。 搭載OSはAndroid 3.x(開発コード「Honeycomb」)とみられ、タブ

    i196
    i196 2011/04/25
    これっていわゆるS1のことかな?PS Suiteの日本の惨状もコレで改善されれば良いのだが・・・
  • サムスン電子、GALAXY S IIの第二弾CM動画を公開。今度は吹雪の中で……?

    サムスン電子、GALAXY S IIの第二弾CM動画を公開。今度は吹雪の中で……? 韓国サムスン電子は20日、Android(アンドロイド)スマートフォン「GALAXY S II」の第二弾CM動画を公開した。第一弾ではGALAXY S IIに搭載されたSuper AMOLED Plus(スーパー有機EL)ディスプレイの美しい描画性能にフィーチャーした構成が採られたが、今回の第二弾は全く違うものに仕上がっている。舞台は第一弾CMの一般家庭から一転、激しい吹雪が吹き荒れる地へ……。 今回はVoice Talk機能に着目した構成だ。音声入力で電話を掛けたり、メッセージを作成したりすることのできる機能で、寒くて手がかじかんでいても、さらには手袋をしていても各種操作ができる。とはいえ、目新しい機能ではないので、第一弾CMの方がよくみえるかもしれない。 同社は月内に韓国で、5月1日に英国でGALAXY

    サムスン電子、GALAXY S IIの第二弾CM動画を公開。今度は吹雪の中で……?
  • 東芝、他社製Android端末でも利用できる電子書籍ストア「ブックプレイス」をオープン

    東芝、他社製Android端末でも利用できる電子書籍ストア「ブックプレイス」をオープン 東芝は20日、PCやタブレット、スマートフォンなどから利用することのできる電子書籍ストア「ブックプレイス」をオープンした。ブックプレイスは同社が同日に発表したAndroidタブレット「レグザタブレット AT300」を始め、Android搭載タブレットやスマートフォン、Windows PCで利用可能。電子書籍コンテンツの閲覧にはブックプレイス専用のアプリケーションのダウンロード/インストールが必要で、同サイトにて提供されている。 ブックプレイスはトッパングループであるBookLiveとの協業によって実現したストアで、サービス開始時はコミック、文芸書など2万冊以上のコンテンツを揃える。今後もラインナップは拡充され、今年度末までに10万冊規模になる見込み。 Windows PCの場合はWindows XP S

    東芝、他社製Android端末でも利用できる電子書籍ストア「ブックプレイス」をオープン