タグ

2015年2月20日のブックマーク (15件)

  • マルチ・ブート・マネージャ(MBM)

    マルチ・ブート・マネージャ(以下MBM)は、PC用のブート・マネージャです。ブートマネージャとは、複数のOSがインストールされている環境で、起動時にメニューなどで任意のOSを選択して起動するシステム制御プログラムのことを言います。MBMは、オープン・ソース・ソフトウェア(GNU GPL)として公開しています。MBMには次のような特徴があります。 ブート・メニューにより任意の区画を選択して起動することが可能。 2TBまでのドライブに対応し、2台目以降や論理区画からの起動も可能(一部制約あり)。 ブート・マネージャのための特定の区画を必要としない。 4台までの物理ドライブをサポート(BIOSに認識されるドライブのみ)。 区画テーブル・エディタ FDISKに代わって複数の基DOS区画を作成できるなど、OSインストールの補助的機能を持つ。 グラフィカル・メニュー 標準のテキストメニューのほかに、

    i43s
    i43s 2015/02/20
    “マルチ・ブート・マネージャ” マルチブートといえば、これに相当お世話になった
  • 1000万DL突破!BrainWarsのアーキテクチャ

    Developers Night powered by AWS というデブサミのアンオフィシャルパーティーでLTしたときの資料です。BrainWarsのインフラについて触れてます。

    1000万DL突破!BrainWarsのアーキテクチャ
    i43s
    i43s 2015/02/20
    なんでもやっててすごい
  • esa.io - Expertise Sharing Archives for motivated teams.

    Nothing is perfect from the beginning. We want to support the growth of documents from hatching to completion. 最初から完璧なものなんてない。 esaは情報の一生を見守りたい。

    esa.io - Expertise Sharing Archives for motivated teams.
    i43s
    i43s 2015/02/20
  • motdを画像から作るジェネレータ作った - という話

    Qiitaでmotd に Dragon Quest のキャラクターのドット絵を表示させる (何故か削除?されてます)ってのを見て、画像から作れたらいいなーと思ったんですが、ジェネレータが見当たらなかったのでテキトーに作りました Motd generator - create am motd from image 使い方 128px以下の画像をアップロードします。 するとテキストへのリンクが返ってくるのでそれを/etc/motdに突っ込めば多分OKです。 ブラウザだと表示されない文字があるので、wgetとかcurlで取得してください。 やってること 画像を1ピクセルずつ読み込んで近い色に寄せたあと、対応する文字列を吐き出すだけです。 背景色に出せる色の資料みたいなのが見つけられなかったので、上部リンクの中で使われてる15色にしました。 (右下はデフォルトの背景色) 初めてGDを真面目に使った

    i43s
    i43s 2015/02/20
  • IoTで日本企業が勝つ方法 圧倒的に足りないのはスピードだった:CES Unveiled Tokyo - 週刊アスキー

    International CESの運営団体、CEA主催によるCES Unveiled Tokyoが2月18日、東京・六木で初開催された。そのカンファレンスのなかで、日のIoTとモノづくりの現状をスタートアップ側の視点から討論する『スタートアップ パネル ディスカッション』は興味深かった。 登壇したのは、CES2015にてスノーボードのビンディングをスマート化したフィットネスギア『XON SNOW−1』でTop Tech of CES2015 部門別アワードを受賞したセレボの岩佐琢磨氏と、ベンチャーキャピタルWiLの共同創業者の西條晋一氏。西條氏はソニーとのジョイントベンチャーによるスマートロック開発が話題のQrio社のCEOでもある。 モデレーターは日経新聞の論説委員兼編集委員 関口和一氏が務めた。 ――今年のCESは大企業に革新的なものがあまりなく、おとなしかった。一方、ベンチャー

    IoTで日本企業が勝つ方法 圧倒的に足りないのはスピードだった:CES Unveiled Tokyo - 週刊アスキー
    i43s
    i43s 2015/02/20
  • Vi and Vim Stack Exchange

    Stack Exchange Network Stack Exchange network consists of 183 Q&A communities including Stack Overflow, the largest, most trusted online community for developers to learn, share their knowledge, and build their careers. Visit Stack Exchange

    Vi and Vim Stack Exchange
    i43s
    i43s 2015/02/20
  • NginxとLuaを用いた動的なリバースプロキシでデプロイを 100 倍速くした

    Kubernetesでの性能解析 ~なんとなく遅いからの脱却~(Kubernetes Meetup Tokyo #33 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation

    NginxとLuaを用いた動的なリバースプロキシでデプロイを 100 倍速くした
    i43s
    i43s 2015/02/20
    nginxの台数とデータベースファイルと言われるもののアップデート方法に興味がある
  • 春山 征吾のくけー : OpenSSH 6.8 リリース準備中 Call for testing: OpenSSH-6.8 - livedoor Blog(ブログ)

    https://www.unixuser.org/~haruyama/blog/ に移転しました http://wiki.livedoor.jp/haruyama_seigo/d/FrontPage @haruyama タイトルが思いつかないときはそのときかかってた曲をタイトルにしています. OpenSSH 6.8 がリリース準備中です. Call for testing: OpenSSH 6.8 変更点を適当に訳しました. 余裕があったら夜に見直して修正します. Changes since OpenSSH 6.7 ========================= OpenSSH 6.7 からの変更点 This is a major release, containing a number of new features as well as a large internal re-fa

    i43s
    i43s 2015/02/20
    おおー、UseDNSがデフォルトnoに!
  • Consul 0.5の新機能 Atlas連携を試してみる | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 今朝かた、HashiCorpのクラスタオーケストレーションツールConsulのバージョン0.5がリリースされました。多くの新機能が追加されていますが、ここではAtlasとの連携を紹介してみます。 Atlasとは AtlasはHashiCorpのツールを連携させるクラウドサービスです。Atlasの概要については、こちらの記事を参照ください。従来AtlasはVagrant、Packer、Terraformとの連携機能を持っていたのですが、かねて予告されていたConsulとの連携が今回の新機能です。 連携1: Auto Join ConsulのAltas連携機能としてAuto Joinが利用できます。Consulでは、既存クラスタに加わるためにクラスタメンバーのIPアドレスを特定し、接続する必要がありました。Auto Joinを利用すると、新規メンバーはAtlasのAPIにメン

    Consul 0.5の新機能 Atlas連携を試してみる | DevelopersIO
  • Hashicorp AtlasでVagrant, Packer, Terraformを連携させる | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 VagrantやPackerを開発するHashicorp社から、Atlasという新しいサービスがローンチしました。現在はtech previewとして触ることができます。今回はチュートリアルを試しつつ、その様子をレポートします。 Atlasとは? Hashicorp AtlasはHashicorpが開発するDevOpsツールを連携させ、開発・デプロイの一連のワークフロー管理を実現するクラウドサービスです。以下がAtlasの概念図ですが、各フェーズの左下に"Powered by"のあとにツール名が示されているのがわかります。 ツールを軸に、今回のチュートリアルの範囲でAtlasの機能を示してみました。 Vagrant、Packer、Terraformが操作の軸になることがわかりますね。これ以外にも、仮想イメージ(Box)を共有する機能やConsulと連携する運用向けの機能も

    Hashicorp AtlasでVagrant, Packer, Terraformを連携させる | DevelopersIO
    i43s
    i43s 2015/02/20
  • Apple、一部の「MacBook Pro」で無償修理プログラム ビデオ関連問題で

    2011年~2013年に発売されたMacBook Proの一部で画面が歪んだり突然再起動するなどの不具合があるとして、Appleが2月27日から対象製品の無償修理プログラムを実施する。 米Appleは2月19日(現地時間)、ごく一部の「MacBook Pro」にビデオ関連の問題があったとして、対象製品を無償で修理するプログラムの実施を発表した。日では27日から手続きを開始する。 対象製品は、 2011年に製造された15インチおよび17インチのMacBook Pro 2012年中期~2013年初期に製造された15インチのMacBook Pro Retinaディスプレイモデル 対象製品かどうかは、こちらのページにシリアル番号を入力することで確認できる。 これらの製品で、以下のような症状がみられることがあるという。 画面が歪んだり乱れたりする 電源を入れても画面に何も表示されない 突然再起動す

    Apple、一部の「MacBook Pro」で無償修理プログラム ビデオ関連問題で
    i43s
    i43s 2015/02/20
    対象外だった
  • ITエンジニアに読んでほしい!技術書2015で「GitHub実践入門」が大賞を受賞しました #devsumi | Act as Professional

    トップバッターのプレゼンは私でした。書は私の著書です。今はユーザー数が850万人もいるGitHubの使い方だけでなく、ソフトウェア開発の現場でGitHubを使う時に必要な知識を一式体系的にまとめた内容になっています。実際の書で学べるGitの使い方やワークフロー、お作法・ノウハウは開発の現場で毎日行われているものです。その経験から得られる「なぜそうすべきなのか?何を目指すべきなのか?」といった内容は書だからこそ得られる内容になっています。 プロダクトを効率的に開発するために、GitHubを利用するはずなのに、GitHubを利用するために様々なドキュメントやリファレンスや知識が必要になり、GitHubを使うことが目的と入れ替わらないためにも、書というガイドと共にPull Request型の開発にスタートダッシュしていただければと思います。 「納品」をなくせばうまくいく 著者であるソニッ

    ITエンジニアに読んでほしい!技術書2015で「GitHub実践入門」が大賞を受賞しました #devsumi | Act as Professional
    i43s
    i43s 2015/02/20
    おめでとうございます!!
  • Lenovo製品にプリインストールされているアドウェアSuperfishに関連する情報をまとめてみた。 - piyolog

    2015年2月19日、Lenovo製品のPCの一部にプリインストールされているアドウェアSuperfishに深刻な問題が確認されたとして報道されました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 2015年2月19日 LENOVO STATEMENT ON SUPERFISH (魚拓:当初発表・変更後) 2015年2月20日 Superfishに関するレノボの見解 (魚拓:当初発表・変更後) 2015年2月20日 SUPERFISHの脆弱性 (魚拓) 2015年2月21日 Updated Lenovo Statement on Superfish (魚拓) 2015年2月21日 Superfish に関するレノボからのお知らせ(更新)(魚拓) 見解内容 2015年1月以降Superfishのサーバー側作用により完全に無効となっており、この無効化は市場に出回っている全てのSuperfishが対

    Lenovo製品にプリインストールされているアドウェアSuperfishに関連する情報をまとめてみた。 - piyolog
    i43s
    i43s 2015/02/20
    インストールされたのは2014年9月以降なのか
  • Superfish/eDellRootが危険な理由 - めもおきば

    Lenovo製のPCの一部にSuperfishというマルウェアが標準でインストールされていることが確認され、大きな問題となっています。 [2015-11-24追記] DELL製のPCにも、「eDellRoot」とされるSuperfishと同様の問題を持つルート証明書が導入されているようです。 DellPCに不審なルート証明書、LenovoのSuperfishと同じ問題か - ITmedia エンタープライズ Dude, You Got Dell’d: Publishing Your Privates - Blog - Duo Security Joe Nord personal blog: New Dell computer comes with a eDellRoot trusted root certificate https://t.co/chURwV7eNE eDellRootで

    Superfish/eDellRootが危険な理由 - めもおきば
    i43s
    i43s 2015/02/20
  • HashiCorp Consul 0.5

    Sign up for freeGet started in minutes with our cloud products TerraformInfrastructure as code provisioning​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌

    HashiCorp Consul 0.5
    i43s
    i43s 2015/02/20