CSSに関するiMomongaのブックマーク (8)

  • prototype.jsを用いたフォントサイズ変更スクリプト

    Posted by: Hirotaka Ogawa @ January 11, 2007 02:57 PM | Movable Typeを触っている時間がとれないのですが、新年に入ってからちょっとばかしテンプレートとスタイルシートを変更して、ほぼ一カラム、ほぼfont-size: 100%で表示されるようにしました。要はレイアウトとか考えるのを最小限に留めようと思ったわけです。不得手なデザインをこれ以上考える必要がないという私個人の精神衛生上の利点に加え、読者の目にも優しくなりました。 結論: でかフォントは人を健康にします。 それだけだとなんなので、prototype.js (Prototype JavaScript Framework: Class-style OO, Ajax, and more)を使ってフォントサイズ変更スクリプト(クッキー保存機能付き)を実現してみました。これまで

  • ウノウラボ Unoh Labs: デザインセンスの無い人がwebサイトを作成する際に参考にしているサイト

    こんにちは satoです。 いくら面白くて、高機能なwebサイトを作成しても、デザインがダサいとサイトの魅力や開発意欲は半減です。 僕もまったくデザインセンスが全く無いのですが、新しい物を作成する際には以下のサイトを参考にしています。 (1)Color Scheme Generator 2 デザインの大まかな配色等を決めるのに使用することがあります。 真似するだけで、Coolなサイトに見えるような気がします。 (2)Color Palette Generator ロゴ等の画像を指定すると、その画像に合ったカラースキームを 教えてくれます。 (3)Web 2.0 Colour Palette 有名なサイトのカラースキームの一覧があります。 (4)pmob.co.uk CSSや画面分割などのさまざまなサンプルや解説があります。 (5)logopond さまざまなロゴのサンプルがありま

  • CSSとJavaScriptでブロック要素の角を自在に操るライブラリ『Transcorners』:phpspot開発日誌

    CSSJavaScriptでブロック要素の角を自在に操るライブラリ『Transcorners』 2006年10月01日- Transcorners ? Cornerus Pride is there *scared* Well, Nifty technogy is used. There are small stripes appending inside of an element which create an illusion of transcorn. CSSJavaScriptでブロック要素の角を自在に操るライブラリ『Transcorners』。 mootoolsをフレームワークとして使用しています。 次のように、左下の大きな角丸や、右上の一部切り取ったような角も簡単に実現できます。 大きな角丸を作るには、radiusというプロパティを大きく指定することで実現できます。 この

  • Web 2.0のデザインパターン | S i M P L E * S i M P L E

    Web 2.0のデザインパターン November 24, 2006 12:15 PM written by Gen Taguchi メモ書きにてエントリー。訳しただけだけど。 Pixel Acresにて「The visual design of Web 2.0」という記事があがっています。Web 2.0っぽいサイトのデザインをパターン化したものです。見た目がすべてではありませんが、とっても重要なのは間違いないです(「見た目いけてないから他のサイト行こうっと」はよくありますよね・・・)。 さて、ではポイントをば。 ■ グレーの次はグリーンだ! 明るいグリーンが流行です。下記サイトをみてもそうですよね。 ■ 角丸命! Rounded Cornersは新しい標準す。 ■ 「無料!」印がキーワード まずはトライアルができるのがWeb 2.0の特徴。無料の文字もいれときましょう。 ■ は?素材集す

  • Highslide JS - JavaScript thumbnail viewer

    What is Highslide JS? Highslide JS is an image, media and gallery viewer written in JavaScript. These are some of its advantages: Tip! Use the visual Highslide Editor to set up your Highslide installation without writing code. Quick and elegant looking. No plugins like Flash or Java required. Popup blockers are no problem. The content opens within the active browser window. Single click. After ope

  • CSSの小技集、20個:phpspot開発日誌

    CSS Techniques Roundup - 20 CSS Tips and Tricks I never cease to be amazed at what problems can be solved with pure CSS. CSSの小技集、20個。 どのテクニックも、誰もが使うであろうテクニックで便利なものばかりです。 角丸 画像なしの角丸 投票用スターの作成 テーブルなしのフォーム リストをCSSでデザイン 2カラムレイアウト 3ラムレイアウト 3カラム固定幅、中央寄せ 印刷とCSS RSSフィードにスタイルシートを指定 固定フッター 要素にHoverエフェクトを加える HRタグへのCSS FloatのClearに関するテクニック CSSでポップアップ小窓 ボックスの見出し(Box Punch)を表現  CSSボタン オレンジのRSSボタンをP

  • ThickBox 3.1

    ThickBox is a webpage UI dialog widget written in JavaScript on top of the jQuery library. Its function is to show a single image, multiple images, inline content, iframed content, or content served through AJAX in a hybrid modal. Features: ThickBox was built using the super lightweight jQuery library. Compressed, the jQuery library is 20k, uncompressed it's 58k. The ThickBox JavaScript code and C

    iMomonga
    iMomonga 2006/09/07
  • Cool CSS Image Pop-up

    Cool CSS Image Pop-up I discovered this effect at www.stunicholls.myby.co.uk this is my modification that I used for one of my real estate sites. This is an Pop-UP image effect that is similar to the ones you see using JavaScript on mouseover or on click but THIS ONE uses ONLY CSS! When you hover your mouse over the thumbnail the larger image appears beside it. Move your mouse off the thumb

  • 1