タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (22)

  • iPhone用Photoshop、Adobe Photoshop Touch for phoneをガチで使ってみた

    iPhone用Photoshop、Adobe Photoshop Touch for phoneをガチで使ってみた どれぐらい使えるの?iPhone用のPhotoshop ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 長らくiPad用しかラインナップされていなかったPhotoshop TouchにiPhone用が出ました。450円です。 Adobe Photoshop Touch for phone カテゴリ: 写真/ビデオ 価格: ¥450 UIをコンパクトにまとめながらも、機能はiPad版と同様のようです。 早速ガチで使ってみた 実力をはかるべく、画像合成を試してみました。 元画像は以下のフィギュア写真です。Adobe Photoshop Touch for phoneを使い、背景を差し替えてみたいと思います。(続きは[Read More]から) 画像合成の一部始終

  • ひとりぶろぐ » iPhone用画像処理ソフトMarkeeの操作性が向上

    ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 MarkeeというiPhone用画像処理ソフトがあります。 Markee 1.10.0(無料) カテゴリ: 写真/ビデオ, 仕事効率化 販売元: Studist Corporation – Studist Corporation(サイズ: 5.1 MB) 全てのバージョンの評価: (29件の評価) 画像を使ったインストラクションを作るために特化した機能があって、同種のアプリとしてはガチ定番であるといえます。 ただ、欠点もあります。それは、タッチに対する反応が緩慢であること。 うまくいかなかったらアンドゥ機能などを使いやり直せばいいので許容できる範囲ではあるのですが、文字の大きさ調整においては思った大きさにできず困っていました。 文字を大きく見せるためにワンセンテンスを画像の横幅いっぱいに収めたい。文字の大きさを微調整しよう

  • 750円の巻き取り式Lightningケーブルを買ってみたらいい感じだった

    750円(2013.01.04現在)だったら、ほかの巻き取り式ケーブルと変わりませんから助かります。 ▲パチもんなので、後のことは知らんよといったことが書いてあります。 (続きは[Read More]から) MFi準拠のちゃんとした巻き取り式ケーブルも出ている 僕の買ったのはパチもんですが、@TRENDから出ているうちのいくつかの巻き取り式ケーブルは、ちゃんとAppleから認証を受けたチップを使っているそうです。 パチもんのLightning関連商品は事故品もあるようなので、こちらを選ぶべきかと思います。

    750円の巻き取り式Lightningケーブルを買ってみたらいい感じだった
  • 100円のメモリーカードリーダ丸七のMR-27でもPQI Air Cardが動作しました

    ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 PQI Air Cardは、PC/Macではまるで動かず、手持ちのデジカメでしか動かないということがありえます。 そんなとき、継続的な電源供給的な観点から、USB電源に挿すだけでPQI Air Cardが動くメモリーカードリーダがあると、いじくり倒す場合に便利です。 「USB電源に挿すだけでPQI Air Cardが動くメモリーカードリーダ」についてはこっちのエントリで紹介していますが、 ひとりぶろぐ » デジカメ内部でRubyを動かす狂気!無線LAN内蔵SDカードアダプタPQI Air Cardの間違った使い方 昨日100円ショップで買ってきたメモリーカードリーダ、丸七のMR-27でもPQI Air Cardが動作しました。 コメントで教えてもらった丸七のMT-05でも動作するそうです。 丸七のMR-27にmicroSDH

    100円のメモリーカードリーダ丸七のMR-27でもPQI Air Cardが動作しました
  • 革命的使用感!デジカメをPQI Air CardでiPhone 5のテザリング子機にするとすごく便利!

    革命的使用感!デジカメをPQI Air CardでiPhone 5のテザリング子機にするとすごく便利! デジカメとiOS機の連携に興味があって、これまでEye-Fi、FlashAir、Flucard Pro、PQI Air Card、PQI Air Driveなどの無線LANストレージデバイスを試してきました。 これらは、いずれも無線LANのアクセスポイントとして機能し、iOS機はそのアクセスポイントに接続しにいく形です(Eye-FiのみAd-Hoc接続)。 この形態の無線LANストレージデバイスを使っていて面倒だと思うことがいくつかあります。 面倒ポイント1: 無線LANストレージデバイスに接続している間はインターネットにつながらないのが面倒 無線LANストレージデバイスは無線LANルータではありませんから、接続している間は、インターネットにつながりません。 デジカメから画像の転送を終え

    革命的使用感!デジカメをPQI Air CardでiPhone 5のテザリング子機にするとすごく便利!
    iPhoneWatchers
    iPhoneWatchers 2012/12/30
    便利そう。大変そう。
  • 新しいiPad用WordPress対応ブログエディタBlogPad Pro for WordPress

    興奮のWordPress対応新ブログエディタ ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 2012年11月28日に、iPadWordPress対応ブログエディタBlogPad Pro for WordPressが出ていました。 12月28日まで半額セール中です。 BlogPad Pro for WordPress 1.1(¥170) カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化 現在の価格: ¥170(サイズ: 4.5 MB) 販売元: Macroweb Ltd – Macroweb Ltd リリース日: 2012/11/28 現在のバージョンの評価: 無し(0件の評価) 全てのバージョンの評価: 無し(0件の評価) これからに期待 かなり高機能で、ほかのWordPress向けブログエディタでできないことがたくさんできますが、gist.githubの埋め込み

    新しいiPad用WordPress対応ブログエディタBlogPad Pro for WordPress
  • ダメ人間養成!iPadを使った寝たまま電子書籍読書環境が完成した

    今度は寝たまま読書! ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 先日紹介した、iPadとサンコーのクランプ固定式くねくねiPadスタンド OR491PD2を使った、ダメ人間用動画閲覧環境。 ひとりぶろぐ » iPadを使った最強に怠惰な動画鑑賞環境が完成した 寝たまま動画閲覧できると、当に快適。 そんなこんなで完全に生活の中に溶け込んでしまいました。 寝ながら動画が見られるようになると、勢いやりたくなるのは寝たまま読書。 一度再生を開始したら見ているだけの動画と異なり、読書の場合はページ送りの操作が発生します。 ページ送りのために手を持ち上げ続けているのでは疲れてしまいます。 この問題を解決するためのソリューションが必要です。いろいろ考えてみました。(続きは[Read More]から) 寝たままページ送りをしたい 何とか寝たままページを送る方法は無いものでしょうか

    ダメ人間養成!iPadを使った寝たまま電子書籍読書環境が完成した
  • SoftBankのテザリングがサービスイン!今一度Bluetoothテザリングの魅力をおさらい

    ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 ついに、SoftBankでもテザリングがサービスインしました。 iPhone 5、iPad mini Wi-Fi + Cellular、iPad Wi-Fi + Cellularを親機にしたテザリングができるようになりました。 実に感慨深いものがあります。 テザリングといえば、無線LANでデバイス間をつなぐものを連想しますが、デバイス間をBluetoothで結ぶテザリングも便利です。 無線LANを使ったテザリングは接続するたびに親機を操作する必要があって面倒ですが、Bluetoothを使ったテザリングは、一度ペアリングした後は親機を操作する必要がありません。 それぞれ長所短所が補い合う関係にあるので、うまく使い分けるとテザリングがより便利になりますよ。 以前書いたエントリがありますので参考にしてみてください。 ひとりぶろぐ

    SoftBankのテザリングがサービスイン!今一度Bluetoothテザリングの魅力をおさらい
    iPhoneWatchers
    iPhoneWatchers 2012/12/15
    速度がネック?
  • iPadを使った最強に怠惰な動画鑑賞環境が完成した

    何も言わずにこれを見てほしい。 僕が理想と考える動画鑑賞環境が、これだ。 寝たまま動画が見放題。これだよ、求めていたものは! 以前のセッティングだと横寝の状態だったため、やや長時間の視聴が苦しい感じもあった。 ひとりぶろぐ » 【ベッド】iPad用スタンドで寝たきりモバイル【布団】 枕と平行位置にある板状の構造物に取り付ける 今回、枕元のCDラックを配置換えして、iPadスタンドの固定に都合がいいようにした。それによって、こういった取り付け方が可能になった。なぜもっと早くやらなかったか悔やまれる。 下の写真のように万力で固定するタイプであるため、スタンドを固定するための板状の構造物が枕と平行位置にあれば、このような取り付け方ができる。 アームの長さの限界から、頭上に固定、かつ横に伸びるようにしないと、このように覆い被さる形でiPadを取り付けることはできない。 さらに環境を進化させる「横着

    iPadを使った最強に怠惰な動画鑑賞環境が完成した
    iPhoneWatchers
    iPhoneWatchers 2012/12/12
    なんと。
  • 地下鉄通勤族歓喜!話題のSmartNewsにて、いきなりSmartモード(オフラインモード)で記事を読む方法

    地下鉄通勤族歓喜!話題のSmartNewsにて、いきなりSmartモード(オフラインモード)で記事を読む方法 オフラインファン、ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 地下鉄通勤族に人気の(と想像)ニュースアプリSmartNews。 記事をガーっとオフラインにダウンロードして、圏外でゆっくり読める作り。 話題の記事がサクサク読める 〜 SmartNews 1.0.2(無料) カテゴリ: ニュース, エンターテインメント 販売元: Gocro, Inc. – Gocro, Inc.(サイズ: 4.3 MB) 全てのバージョンの評価: (56件の評価) 作り込みがいい感じなので、ぜひ試してみてください。 News Stormと並んで、RSSリーダーの存在意義を考え直させる出来といえます。 いきなりSmartモード(オフラインモード)で読みたい SmartNews、オフ

    地下鉄通勤族歓喜!話題のSmartNewsにて、いきなりSmartモード(オフラインモード)で記事を読む方法
    iPhoneWatchers
    iPhoneWatchers 2012/12/11
    記事のサムネイルをダブルタップ!
  • PQI Air Cardが見違えるほど使いやすく!代替アプリAirPict for PQI Air Cardが登場

    PQI Air Cardが見違えるほど使いやすく!代替アプリAirPict for PQI Air Cardが登場 ナイスな製品PQI Air Card ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 以前紹介した無線LAN内蔵SDカードアダプタPQI Air Card。 東芝FlashAirのようにデジカメから無線LANで画像を転送する目的で使う製品ですが、ストレージ部分をmicroSDHCに分離したことで、microSDHCの容量やグレードを自由に選べる(※microSDHC4GB〜32GB、Class10まで)ところがナイスなポイント。 以前書いた紹介記事。 ひとりぶろぐ » 遅いWiFi内蔵SDカードにサヨナラ!デジタル一眼レフのWiFi化なら絶対コレ!PQI Air Card PQI Air CardのOSにはLinuxが採用されており、アップデート機能をハック

    PQI Air Cardが見違えるほど使いやすく!代替アプリAirPict for PQI Air Cardが登場
  • ひとりぶろぐ » 超小型無線LAN内蔵カメラAi-BallでiPhoneから自宅を監視可能にする

    Ai-Ballのβファームウェア導入で監視カメラとしての利便性が高まる ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 何度かこのブログで紹介してきた親指サイズの無線LAN内蔵カメラTrek 2000 Ai-Ball。その小ささ、電池駆動が可能な特徴を活かして、チョロQに車載して遊んだりしました。男子大興奮の遊びといえましょう! ひとりぶろぐ » 【衝撃映像・どうぶつの森が全滅】親指サイズの無線LANカメラAi-Ballが便利で楽しい その後、トラブルからのリカバリの過程で、Linuxで動作していること、ハックの余地があることを紹介しました。 ひとりぶろぐ » 親指サイズの無線LAN内蔵カメラTrek 2000 Ai-Ballをハックする こんなことを書いていたら、Trek Japanさんからβ版のファームウェアをご提供いただいてしまいました。自己責任での利用に承諾するの

    ひとりぶろぐ » 超小型無線LAN内蔵カメラAi-BallでiPhoneから自宅を監視可能にする
  • Tweetbotで「後で読む」したものをKindle Paperwhiteで読む方法

    Tweetbotで「後で読む」したものをKindleで読みたい ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 Kindle Paperwhite 3G買いました。 やっぱ電子ペーパー端末っすよね。 Tweetbotで日々流しているTwitterのタイムライン。 流れてくるWebページをクリップして、Kindleで読みたい。そんな強い思いがありまして。 なぜそんなことをするかと言えば、液晶を見てるのが最近つらいからです。 いろいろ検討してみて、現状これがベターじゃないかなと思う方法を紹介したいと思います。 ベストじゃないんです。理想形より手順がちょっと多いので。 前提としたのは、「後で読む」したものを一日一度の定時配信でなく、任意のタイミングでKindleに送ること。 iPhoneKindleで完結すること。 設定1: Tweetbotの設定 Tweetbotで「あとで

    Tweetbotで「後で読む」したものをKindle Paperwhiteで読む方法
  • 僕でも1分以内にPandora Radioが聴けた!オーディオ機器に無線LANで飛ばして楽しもう

    Pandora Radioが日でも聴けるようになった!しかも簡単に! ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 周囲に中毒者が何人か居て興味があったパーソナライズドラジオ、Pandora Radio。 自分の好きなアーチストから芋づる式に自動選曲してくれるインターネットラジオとでもいえばいいんでしょうか。 評判はよく聞くものの、日からは利用できず、制約を回避するためのVPN等が面倒で、興味が面倒を超えることが無く、これまでほとんど使ってきませんでした。 turntable.fmも、結局VPN経由だと面倒で使わなくなってしまいましたしね。 RyoAnnaさんの以下のエントリによれば、Firefox、Google Chromeに拡張を入れるだけで、簡単にPandora Radioが使えるようになるらしい。 音楽聴き放題の『Pandora』が日でもアドオンで利用可能

    僕でも1分以内にPandora Radioが聴けた!オーディオ機器に無線LANで飛ばして楽しもう
    iPhoneWatchers
    iPhoneWatchers 2012/11/08
    セキュリティ上の懸念があるというのは気になるところ。
  • 【iPad miniも常時接続!】テザリング解禁時代だからこそ知っておきたい便利なBluetoothテザリング

    iPad miniも常時接続!】テザリング解禁時代だからこそ知っておきたい便利なBluetoothテザリング 2種類の無線テザリング Bluetooth大好き、ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 iPhone 5からテザリングが解禁されましたね。 auは既にサービス中。SoftBankも12月15日からサービスインしました。 今回は、恐らくあまり知られていないBluetoothを使ったテザリングについて紹介します。 Bluetoothを使ったテザリングについて紹介する前に、無線LANを使った普通のテザリングについておさらいしましょう。 普通のテザリング 普通のテザリングは、デバイス間の通信を無線LANが担います。 普通のテザリング開始の手順は次の通りです。(続きは[Read More]から) テザリングの親機となるiPhoneの操作 テザリングの親機となるi

    【iPad miniも常時接続!】テザリング解禁時代だからこそ知っておきたい便利なBluetoothテザリング
    iPhoneWatchers
    iPhoneWatchers 2012/11/05
    知りませんでした。勉強になります。
  • まるでReeder!iOS用の上質なWordPress対応ブログエディタPosterが鮮烈デビュー

    凄いWordPress対応ブログエディタが出た! ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 デザインラインがReederやPlainText、WriteRoomにそっくりなWordPress対応のブログエディタ、Poster – a WordPress blog editorが登場していました。 結論から言うと、WordPressを使っている僕としては大興奮アプリでした。 iPhone 5の4インチスクリーン、iPadに対応したユニバーサルアプリです。 デザインに配慮を感じる一方、機能の方向性が、タグを直接打ちたい僕のニーズを外していません。(続きは[Read More]から) Poster – a WordPress blog editor 1.4.0(¥350) カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, 仕事効率化 現在の価格: ¥350(サイズ: 3.1 MB

    まるでReeder!iOS用の上質なWordPress対応ブログエディタPosterが鮮烈デビュー
  • iPad用のブログエディタ、Drift Writerが進化して今風に!

    iPadでもブログを書こう ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 iPadは大きな画面を持ち、デジカメとの親和性が高いことから、iPhoneよりブログ執筆環境として向いていると思うのですが、世のブロガーはiPhoneでのブログ書きにご執心です。 そういう背景もあってか、iPad向けのブログ書き用のアプリは少ない感じがします。 数少ないiPad用のブログエディタの中でも実用に耐えうる出来なのがDrift Writer HTML Editor(以下Drift Writer)です。(続きは[Read More]から) Drift Writer HTML Editor 2.0.1(¥600) カテゴリ: 仕事効率化, ソーシャルネットワーキング 現在の価格: ¥600(サイズ: 0.4 MB) 販売元: drikin.com – Kohichi Aoki リリース日:

    iPad用のブログエディタ、Drift Writerが進化して今風に!
    iPhoneWatchers
    iPhoneWatchers 2012/10/27
    Webブラウザ内臓。TextExpanderに対応。
  • ついに出た!iPhone 5用ケース一体型BluetoothキーボードZH-IP-BSK5がいい感じ

    キーボードの開閉はスライド式 キーボードはケース層、キーボード層の二層構造になっていて、それが水平にスライドするようになっています。 普段はスライド部を閉じて、キーボードを収納しておけます。 収納状態からキーボードをスライドさせて開くと使用状態。 スライド部分は閉じた状態と、開いた状態の両方を保持するようにテンションがかかっていて、開閉時はシャコッ!っと勢いが付きます。Flash/CSSのアニメーション効果で言うとEase Inです。 タッチ操作を邪魔しないケース部 ▲ケースの底の部分には「BLUETOOTH KEYBOARD」の文字と、取り付け、取り外し方法のイラストが描いてあり、とても格好が悪い。可及的速やかに溶剤で消したいところ。 ▲ケースの縁部分は、スクリーンの上に突出しないタイプで素晴らしい。画面端まで指をスライドさせてもケースの縁が当たらないので、キーボード収納状態での操作がス

    ついに出た!iPhone 5用ケース一体型BluetoothキーボードZH-IP-BSK5がいい感じ
    iPhoneWatchers
    iPhoneWatchers 2012/10/26
    ソフトウェアキーボードが出ないので画面が広く使えるのはいいですね。
  • 来たぞモザイクの粒度変更!画像処理ソフトの定番Markeeがアップデート

    Markee 1.7.0(無料) カテゴリ: 写真/ビデオ, 仕事効率化 現在の価格: 無料(サイズ: 3.4 MB) 販売元: Studist Corporation – Studist Corporation リリース日: 2012/05/01 現在のバージョンの評価: 無し(0件の評価) 全てのバージョンの評価: (17件の評価) 2012.10.23の先ほど、1.7.0にアップデートされました。 モザイクの細かさ変更が可能に Markeeに搭載されているモザイク機能。 かけた後も領域を変更できて便利です。 しかし、モザイクをかけても、対象の大小によって、隠したい部分がありありと分かってしまうこともありました。 今回のバージョンから、サイズ変更のスライダーバーでの設定が反映されるようになりました。 モザイクオブジェクトを選択した後でスライダーバーを操作すると、リアルタイムで変化が確認

    来たぞモザイクの粒度変更!画像処理ソフトの定番Markeeがアップデート
    iPhoneWatchers
    iPhoneWatchers 2012/10/23
    Dropbox、Evernote連携機能も搭載
  • iPhone/Macブロガー専用htmlジェネレータAppStoreHelperがおかしな件→ネイティブ版をお試しください

    iPhone/Macブロガー専用htmlジェネレータAppStoreHelperがおかしな件→ネイティブ版をお試しください ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 AppStoreHelperの動作がおかしく、以下のような感じになる件。 @hitoriblog こんにちは。AppStoreHelper、いつも使わせていただいています。今日、使おうとしたら調子が悪いみたいで、いったん削除し、最新版をダウンロードしました。しかし、問題は解決しません。お忙しいとは思いますが、解決方法などあればご教授お願いします。 — かっちゃんがはんなりと (@iKatchan) October 23, 2012 @hitoriblog 検索すると、写真のような画面になります... http://t.co/mh7DDKeF — かっちゃんがはんなりと (@iKatchan) Octob

    iPhone/Macブロガー専用htmlジェネレータAppStoreHelperがおかしな件→ネイティブ版をお試しください