タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

アルカリに関するiR3のブックマーク (1)

  • アルカリの歴史 - 石鹸百科

    昔は植物の灰で洗っていた 純粋なアルカリ剤がなかった昔は、陸海に生える植物の灰が洗浄に使われていました。 植物の灰にはアルカリである炭酸カリウムや炭酸ナトリウムが豊富に含まれています。それを水に浸すと、その上澄みは灰汁(あく)と呼ばれる強いアルカリ性の溶液になるからです。 ちなみに石鹸の「鹸」には「あく」という読み方もあります。 旧約聖書の記述にも アルカリは汚れの中の油分と反応して一種の石鹸になり、それが汚れ落としに役立ちます。このように便利な作用がある灰汁は、洗剤や漂白剤として古くから使われてきました。染色用の薬剤として役立つ事もありました。 旧約聖書には「石鹸」についての記述がありますが、これも、実は灰汁=アルカリ水溶液であったと考えられています。 生まれはナイル川流域? 原始的な石鹸は、ナイル川沿いの「肥沃な三日月地帯」に発生した古代エジプト文明(紀元前約2300年)のころに偶然生

    iR3
    iR3 2012/01/30
    なんか灰が混じると汚れが良く落ちる気がしたが、そもそも石けんの由来にアルカリ成分(=灰汁)があったという訳だったのですね。納得。
  • 1