タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

金星に関するiR3のブックマーク (4)

  • 「あかつき」がとらえた雲の写真に「なんじゃこりゃ」 金星軌道投入に成功、「世界の仲間入り」

    カメラから届いた写真データを最初に開いた瞬間、今村氏は「雄叫びをあげてメンバーとハイタッチした」という。「十何年かけて準備し、手塩にかけた観測装置の視野いっぱいに、どうしても撮りたかったものが写って、うれしくてしょうがなかった。着いたな、という実感がようやくそこでわいてきた」 JAXAは、3台のカメラでとらえた写真を1枚ずつ公開した。波長0.9μメートルの近赤外域で撮影した「1μmカメラ」による写真は、白く光る金星をとらえている。波長283ナノメートルの紫外域で撮影した「紫外イメージャ」による写真には、硫酸の雲の生成にかかわる化学物質の分布がとらえられている。それぞれ、金星をとらえた写真として世界最高レベルの解像度という。 金星の雲の温度分布をとらえた「中間赤外カメラ」による写真には、赤道域をまたいで北半球から南半球まで弓のような模様が写っている。「このようなものが見えることは想像もしてい

    「あかつき」がとらえた雲の写真に「なんじゃこりゃ」 金星軌道投入に成功、「世界の仲間入り」
    iR3
    iR3 2015/12/12
    !“金星をとらえた写真として世界最高レベルの解像度”
  • 10億年後に地球の海は干上がる!!星の生命居住可能領域が従来説より大きい可能性が明らかに!! | コモンポスト

    悪い知らせと良い知らせがあります。悪い知らせは「地球の海が将来、干上がってしまう」こと、良い知らせは「それが起きるのが10億年ほど先」ということです。 しかし安心してください。人類が居住できそうな星は地球以外にもたくさんあるからです。 これは11日に英科学誌ネイチャーで発表された、いわゆる「ゴルディロックス・ゾーン(生命居住可能領域)」に関する最新の研究により導き出された結論。恒星からの距離がこの領域内にある岩石惑星では、水が氷や水蒸気ではなく液体で存在できます。 惑星の気温はご存じの通り、高すぎず低すぎず、生命に不可欠な水を保持するのにちょうどよい温度でなければなりません。 今回の研究で、フランスのピエール・シモン・ラプラス研究所のジェレミー・ルコント氏率いる研究チームは「恒星は年を取るにつれて明るさ(光度)が増す」という宇宙物理学でよく知られた現象を詳しく調べました。 研究チームは地球

    10億年後に地球の海は干上がる!!星の生命居住可能領域が従来説より大きい可能性が明らかに!! | コモンポスト
    iR3
    iR3 2013/12/16
    なるほど過去金星に海が存在していたかもしれないのか “幼年期には太陽の光度が現在より低かったため、金星には海があった可能性もあるといいます。”
  • 刻言道場「まいトレ」毎日良い言葉を刻む

    iR3
    iR3 2013/01/22
    金星というのは不思議だ。地球とほぼ同じ大きさで、熱い大気に覆われている。火星に生命の痕跡があり、水星にも氷があるなら、金星にもあらゆる可能性はある。逆方向に自転、地球との会合周期とシンクロの神秘。
  • 【宇宙】もし火星と金星の位置が逆だったらどうなるのっと 宇宙&物理2chまとめ

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/04(日) 01:03:16.17 ID:8yvqG88g0

  • 1