タグ

2014年12月21日のブックマーク (6件)

  • 大前研一が語るアベノミクスが失敗する理由と対策が秀逸! - 自由を求めて、世界を周る

    大前研一氏が2014年の世界の経済の総括と今後の見通し、並びに日での対策を話した動画が非常に参考になったので、ここにまとめてみました。私と考えが違う個所もありますが、特に経済対策については是非国で実施してほしい内容です。 向研会 2014年経済総括 - YouTube アベノミクスは成功するのか? アベノミクスは、安倍総理の経済参与である田氏、浜田氏とノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマンらによる発案だが、彼らは日の経済の実態を理解していない。アベノミクスは、あくまで20世紀型の経済対策である。 20世紀型の経済対策は、3つしかない。1.金融政策 2.財政政策 3.成長戦略である。現在の日の状況は過去の経済史上初めての現象の為、これらは効果を発揮しない。特に、円安効果は薄く、世界中で自国通貨が安くなって喜ぶのは日韓国だけである。現在の1ドル120円はデメリットの方が大き

    大前研一が語るアベノミクスが失敗する理由と対策が秀逸! - 自由を求めて、世界を周る
    iR3
    iR3 2014/12/21
    ふむふむ 現在の日本経済は経済学者の過去の理論には該当しない。「低欲望社会」「心理経済」
  • 大坂の陣 - Wikipedia

    大坂の陣(おおさかのじん)は、江戸幕府と豊臣家(羽柴宗家)との間で行われた合戦。大阪の陣とも表記する。大坂の役(おおさかのえき)とも呼ばれている。 慶長19年(1614年)の大坂冬の陣(おおさかふゆのじん)と、慶長20年(1615年)の大坂夏の陣(おおさかなつのじん)から成る。 端緒[編集] 豊臣秀頼 徳川家康 豊臣秀吉死後の豊臣政権においては五大老の徳川家康が影響力を強め、慶長5年(1600年)に元五奉行の石田三成らが蜂起した関ヶ原の戦いで家康は東軍の指揮を執り三成ら西軍を撃破する。家康は戦後処理や論功行賞を主導するなど実権を握った。この際、豊臣家の蔵入地(いわゆる太閤直轄地)を東軍への恩賞という形で全国にあった220万石のうちほぼ4分の3を削減した。これにより、豊臣家の所領は摂津・河内・和泉の約65万石程度まで削がれた[注釈 1]。なお、豊臣領三国のほか、徳川国奉行設置国の伊勢国と備中

    大坂の陣 - Wikipedia
    iR3
    iR3 2014/12/21
    黒田勘兵衛最終回見てる。いいねぇ
  • DeNA新キュレーションのライター25人の引用状況をチェックした

    Photo:CC0 by PDPics ※この記事は2014年12月時点でのものです。 キュレーションが話題になっていますが、こんにちはカグアです。 DeNAが新キュレーション事業を立ち上げたそうなので、どのようなものなのか調べてみました。 <関連記事> ・サイバーのキュレーションメディアからひっそりと拡散協力者募集バナーが消えていた件 ・DeNAとサイバー、次の一手は団体創設 ・ピクシブもキュレーション!2月公開予定、まとめ1件500円 ・サイバー運営の4つのキュレーションメディア、by.S(旧SELECTY)のプレスは無報酬 ・最新ソーシャルニュースサイト29まとめ(2013年版) ・Web担なら知っておきたいGIGAZINEに学ぶメディアの作り方 調査方法 ・Google検索で、「inurl:cafy.jp/user/」で見つかった人。 >>inurl:cafy.jp/user/

    DeNA新キュレーションのライター25人の引用状況をチェックした
  • Kobe Luminarie 2004~2014

    Kobe Luminarie 2004 (10th) ~ 2014 (20th) 2004 2004_01.jpg 2004_02.jpg 2004_03.jpg 2004_04.jpg 2005 2005_01.jpg 2005_02.jpg 2005_03.jpg 2005_04.jpg 2006 2006_01.jpg 2006_02.jpg 2006_03.jpg 2006_04.jpg 2007 2007_01.JPG 2007_02.JPG 2007_03.JPG 2007_04.JPG 2008 2008_01.JPG 2008_02.JPG 2008_03.JPG 2008_04.JPG 2009 2009_01.JPG 2009_02.JPG 2009_03.JPG 2009_04.JPG 2010 2010_01.JPG 2010_02.JPG 2010_03.JPG

    Kobe Luminarie 2004~2014
    iR3
    iR3 2014/12/21
    神戸ルミナリエ 毎年こんなに違うのね
  • NHK NEWS WEB 隠れた成長市場 図書館ビジネス

    隠れた成長市場 図書館ビジネス 12月18日 20時15分 “活字離れ”が言われて久しいですが、意外なことに全国にある公立図書館の利用者は年々増え続けています。その数は実に年間延べ3億人。 “隠れた成長市場”ともいえる図書館市場をターゲットに民間企業が新たな技術やサービスの提供に乗り出しています。様変わりする図書館の現場から経済部の楠谷遼記者が報告します。 実は“成長市場”だった 私は率直に言って今回の取材をするまでは、活字離れで図書館の利用者は減少傾向にあるという先入観を持っていました。 しかし、企業がこぞって図書館ビジネスに参入しているという話を聞き、その背景を調べようと日図書館協会から統計データを取り寄せました。すると、驚いたことに図書館の利用者は年々増加していたのです。 図書館自体の数が増えているのが大きな理由です。協会によると、全国には公立図書館が約3200あり、昨年度の

    NHK NEWS WEB 隠れた成長市場 図書館ビジネス
    iR3
    iR3 2014/12/21
    これは!“「借りる」をクリックするとその本を電子書籍として無料で読むことができるというもの。貸出期間が過ぎると、自動的にデータが消去され、返却の手間はなく図書館に足を運ぶ必要はありません。”
  • Gメールは1人15GBの容量なんて確保してないらしいよ - 週刊アスキー

    グーグルのWebメールサービスGメールは無料で15GB、企業などでGoogle Appsというサービスを使っている場合は30GBのストレージが使えることになっています。でも、実際には1人15GBの容量なんて確保してないらしいのです。 Webメールが提供されだした当時、ユーザー1人当たりの容量は数MBから数百MBが普通でした。当時はハードディスクがまだ高価で、Webメールがどんな風に使われるのかよく分からなかったからです。 でも、実際にWebメールを提供した企業は、“90%のユーザーは与えられた容量の10%しか使わない”ということに気付いてしまったのです。 そうすると、事情は変わってきます。100万人のユーザーに15GBの容量を提供しようとすると、15ペタバイトも必要ですが、実際には90%の人は1.5GBしか使いません。残りの10%が15GB使い切るとしても、全体で必要な容量は、 90万人×

    Gメールは1人15GBの容量なんて確保してないらしいよ - 週刊アスキー
    iR3
    iR3 2014/12/21
    なるほど