タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

DOAとDB設計に関するiR3のブックマーク (1)

  • 「関連クラス」をデータモデルで解き明かす(前編) - 設計者の発言

    UMLのクラス図に登場する「関連クラス」はわかりにくい。オブジェクト図を描いてもなかなか直感的にイメージできない難物だが、同じ内容のデータモデルと突き合わせることで意味が明確になる。その過程で、データモデリングにおいて識別子を重要視することの意義もわかってくる。 ◆参照関係 まずは「関連クラス」が関係しないノーマルなパターンで見よう。データモデルでの「参照関係」の例と、それに対応するクラス図だ。 データモデルのほうがデータ項目が多いが、それはデータモデリングにおいては「識別子(データモデルで水色に示されている項目)」をエンティティの認識単位とするためだ。だから、データモデリングにおいてエンティティを一覧する作業は、有効な識別子を一覧する作業そのものと言っていい。 いっぽう、クラス図において識別子にもとづくユニーク性は問題にされないため、データモデルで認識されるような識別子が載っていないこと

    「関連クラス」をデータモデルで解き明かす(前編) - 設計者の発言
    iR3
    iR3 2014/02/10
    ふむふむ
  • 1