タグ

ブックマーク / digit.que.ne.jp (5)

  • Perlメモ/NanoA - Walrus, Digit.

    奥一穂氏による軽量なWebアプリケーション(開発)フレームワーク。 公式サイト ダウンロード PerlだけでもSledge、Catalystなど多くの万能フレームワークがあるのに、なぜNanoAなのか、といったあたりは「Kazuho@Cybozu Labs: 開発しているウェブアプリケーションフレームワーク NanoA について話してきました」のスライドを見るのがよいと思います。奥一穂氏は「CGI::Applicationラブ」な人として知られていますが、実際「CGI::Applicationで十分だ」という人に、モダンでさらに手軽なフレームワークとしてよいのではないかと思います。

    iRSS
    iRSS 2010/03/26
  • Perlメモ/CGI::Sessionモジュール - Walrus, Digit.

    的にはセッション系モジュールの役割は、特定のキー=セッションIDに紐付けて、データを保存したり、読み込んだりといったことです。 セッションIDの受渡しはCGI側でする必要があります。 セッションIDの受渡しとしては、パスに含める方法、CGIパラメータに含める方法、Cookieに保持させる方法がありますが、この内最後のCookieに保持させる方法についてです。 CGIモジュールとCGI::Sessionモジュールを組合わせて使用する場合、Cookieを使用するセッションIDの受渡しを特に意識せずに行えるようになっています。 オブジェクト生成では、次のようにCGI::Sessionのコンストラクタの第二引数に、セッションIDの代わりにCGIオブジェクトを渡します。 ドライバやシリアライザなどのデータソース名(第一引数)、およびオプションの指定(第三引数)は任意のものを指定して構いません。

    iRSS
    iRSS 2006/04/20
    セッションを実現するモジュール
  • Perlモジュール/Apache::Session - Walrus, Digit.

    CGI向けのセッション管理モジュール。 なお、Apache::Sessionについては、河馬屋二千年堂でモジュールのドキュメントを和訳したものが公開されています。 私もモジュール同梱の英語版ドキュメントではなく、これを参考にさせていただきました。 また、数字をカウントアップする試験スクリプトは、以下を参考にしました。 (実のところ、この雑誌でApache::Sessionを取り上げていたことにモチベーションされてしまい、泥沼に足を踏み入れたのでした...。) Web+DB PRESS Vol.1(ISBN:4-7741-1124-4) 73p アクセスカウンタ ページは、以下のバージョンに基づいて書かれています。 Apache::Session - 1.54 Apache::Session::File - 1.54 Apaceh::Session::Lock::File - 1.01

    iRSS
    iRSS 2006/04/20
    セッションを実現するモジュール
  • Perlモジュール/Walrus::Session::Lite - Walrus, Digit.

    以下のURLから取得して下さい。 http://digit.que.ne.jp/work/product/module/Walrus/Session/Lite/Lite_0.3.tar.gz このファイルはWalrus::Session::Liteモジュールと、それからDigest::Perl::MD5.pmを含んでいます。 従って、このファイルを展開すると、WalrusとDigestというディレクトリが作られますので、この2つをモジュールの検索対象になるディレクトリに置くだけで使用できます。 あらかじめ、セッションデータを保存するためのディレクトリを作っておいて下さい。 以下では、"./session/"がセッションデータ保存用だとします。 スクリプト中では、はじめにWalrus::Session::Liteをロードしておきます。 また、セッションデータに結び付けるためのハッシュを作成し

    iRSS
    iRSS 2006/04/20
    perlでセッションを実現
  • Perlモジュール/WWW::Mechanize - Walrus, Digit.

    以下は、他サイトに掲載されている有用なWWW::Mechanize使用例です。 私自身、「Amazon アフィリエイトレポート」を見て、当にこのWWW::Mechanizeを使おう、と思いました。 Amazon アフィリエイトレポート(blog.bulknews.net)。 WWW::Mechanize を使って bk1 の注文履歴を取得するスクリプト(www.asmate.net)。 mixiの足あとを取得するスクリプト(digit.que.ne.jp)。日記を投稿するスクリプトのアレンジです。 指定したカテゴリの、今日の一覧を取得。 「次のページ」も追いかけて処理します。 use strict; use WWW::Mechanize; my $url = 'http://headlines.yahoo.co.jp/hl'; my $cate_label = 'コンピュータ一覧'; m

    iRSS
    iRSS 2006/03/08
  • 1