タグ

2008年4月21日のブックマーク (6件)

  • ASPとSaaSの違いをはっきりさせる

    SAP、OracleMicrosoftなど大手ソフトウェアベンダーがSaaSに力を入れ始めた。中堅中小企業専門のIT調査会社ノークリサーチに、調査結果をもとにした中小企業のSaaS利用を展望してもらう。 SaaS(Software as a Service、サース)とは、「ベンダーが所有するソフトウェアをユーザーがネットワーク経由で利用するサービス」を指す。それは「カスタマイズの実現度」「ユーザービリティの高さ」「マルチテナント技術の応用」といった技術的裏付けから従来のASPとは区別されるソフトウェアの提供形態である。SaaSは将来的にXaaS(X as a Service)と呼ばれるサービス領域にまで拡大することになる。 SaaSの定義 SaaSはソフトウェアの提供形態の呼称に過ぎないため、厳密にはSaaS市場なるものは存在しない。今それを便宜的に「SaaS的市場」(以下SaaS市場)

    ASPとSaaSの違いをはっきりさせる
    i_alm_sphere
    i_alm_sphere 2008/04/21
    SaaSとASPの違い。マルチテナントが実現できたことにより、利用開始までの期間やコストを大幅に削減できた
  • SQLインジェクション検出ツール「iLogScanner」を機能強化:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    なお、iLogScannerでSQLインジェクション攻撃が検出された場合や、特に攻撃が成功した可能性が検出された場合は、ウェブサイトの開発者やセキュリティベンダーに相談されることを推奨します。 iLogScannerは簡易ツールであり、ウェブサイトの脆弱性を狙った攻撃のアクセスログが無ければ脆弱性を検出しません。また、実際の攻撃による脆弱性検査は行っていません。攻撃が検出されない場合でも安心せずに、ウェブサイトの脆弱性検査を行うことを推奨します。 IPAとしては、ウェブサイト運営者が、この脆弱性検出ツールを利用することにより、自組織のウェブサイトに潜む脆弱性を確認するとともに、ウェブサイト管理者や経営者に対して警告を発し、セキュリティ監査サービスを受けるなど、脆弱性対策を講じるきっかけとなることを期待しています。 また、ウェブサイトの開発者やセキュリティベンダーが、ツールを取引先等に紹介

    i_alm_sphere
    i_alm_sphere 2008/04/21
    ラックがツールを随時メンテするのか・・?
  • Oracle Database 2日でデータベース管理者 10g リリース2(10.2) -- 目次

    ヘッダーをスキップ Oracle Database 2日でデータベース管理者 10g リリース2(10.2) B19197-03 索引 目次 タイトルおよび著作権情報 はじめに 対象読者 ドキュメントのアクセシビリティについて このマニュアルの構成 関連ドキュメント 表記規則 サポートおよびサービス 1  概要 このドキュメントの概要 説明しない内容 このマニュアルと関連教材の使用方法 Oracleデータベース Oracle DBAの一般的なタスク データベース管理用のツール 2  Oracleのインストールおよびデータベースの作成 インストールの概要 前提条件の確認 インストール時の選択 基インストール 拡張インストール Oracleソフトウェアおよびデータベースのインストール DBCAを使用したデータベースの作成および構成 DBCAの起動 DBCAを使用したデータベースの作成 データ

  • Oracle Database 管理者ガイド 10gリリース2(10.2) -- 目次

    ヘッダーをスキップ Oracle Database 管理者ガイド 10gリリース2(10.2) B19224-02 索引 目次 タイトルおよび著作権情報 はじめに 対象読者 ドキュメントのアクセシビリティについて 構成 関連ドキュメント 表記規則 サポートおよびサービス このマニュアルに記載されている新機能 管理者ガイドに記載されているOracle Database 10gリリース2(10.2)の新機能 管理者ガイドに記載されているOracle Database 10gリリース1(10.1)の新機能 第I部 基データベース管理 1  Oracle Databaseの管理の概要 Oracle Databaseユーザーのタイプ データベース管理者 セキュリティ管理者 ネットワーク管理者 アプリケーション開発者 アプリケーション管理者 データベース・ユーザー DBAのタスク タスク1: データ

  • Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    Linuxなどを利用する上で、「これはどうやったら実現できるのだろう」と思うことは数知れない。連載では、ユーザーがひんぱんに遭遇するであろう問題と、その解決方法を解説する。上級者には新たな発見を、初心者には上級者への道の手引きとなるだろう。 ファイルやディレクトリをバックアップ/同期するためのツールは幾つも存在していますが、rsyncはとりわけ大きな人気を誇っているといってよいでしょう。変更分を検出して差分のみを転送することで、ネットワーク経由でも効率的にバックアップ/同期が行える点や、sshなどのリモートシェル経由での利用が可能な点など、機能の洗練度はさすがに登場から10年以上たっているだけのことはあります。バックアップやミラーリングなどの用途であれば、基的にはコピー元とコピー先でわずかな違いしか発生しないはずで、ファイルの相違部分だけを転送するrsyncは効率的に機能します。 そん

    Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • Seasar2でサクサクか炎上か - ひがやすを技術ブログ

    可燃プロジェクトに飛び込むことになりました。下記のような炎上する要素満載。 関係者各社に告知済みのためカットオーバーは伸ばせない 外部仕様を策定した会社は行方不明 外部仕様はあるが、OS も AP サーバも環境もアーキテクチャーも未定 外部仕様を分かる人がいないw 開発は 3 社合同なのにソース管理方式も決まってない DB アーキテクト不在っぽい フレームワークに詳しい人がいない AJAX っぽいのたくさん お金がない、規模はわりとでかい、納期短い、残業禁止、増員不可 最初このエントリを見たとき、4/1だったこともあり、一瞬ネタかなと思ったんですが、その後に、SAStrutsとS2JDBCに対する具体的な質問がいくつもあり、私のほうもできる限り質問に答えました。 その後、どうなったのか気がかりだったんですが、今見たらこんな書き込みが 開発メンバからは、簡単で楽でいい! 1 機能が 1 時間

    Seasar2でサクサクか炎上か - ひがやすを技術ブログ