CSSに関するi_am_jellyのブックマーク (20)

  • 「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG

    こんにちは、デザイナーの王です。 今回の記事ではCompass使いになるための必要最小限の知識から応用まで、体系的にひと通り紹介していきます。 全くの初心者でも問題ありません! はじめに結論を言うと、CompassでCSSを書くと 早い! 見やすい! メンテしやすい! コード量がぐっと減る! 一度使い出したら最後、もう元には戻れない! 一体どこまで便利なのかずらずら書くよりも、百聞は一見にしかず! 簡単なプロジェクトを通して、各特徴について紹介した短いデモ動画を用意したので、まずはこちらを見てください! Compassとは? Compassを語る前に、まずは「Sass」を知っておく必要があります。なぜなら、CompassはSassを元に開発したフレームワークだからです。 Sassとは では「Sass」とは何かと言うと、正式名称は「Syntactically Awesome Style Sh

    「Compass」、基礎から応用まで! | 株式会社LIG
  • これは凶悪……コーディングのヤバいバグ&仕様 Best5 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいとです。 コーディング中にバグやブラウザ仕様のせいで、「なんじゃこりゃアア」ってなること、皆さんありませんでしょうか。 今回は、その中でもとりわけ「なんじゃこりゃアア具合」が激しいトラブルを、僕の独断と偏見のランキング形式でお話しさせていただきます。 なんでランキング形式にしたかというと、そっちの方が面白いと思ったからです。面白くなかったらごめんなさい。 第5位 IE9.jsを入れると、IE7で謎の隙間が発生しまくる IE9.jsを採用したサイトをIE7,8で見ると、 <class="ie7_anon ie7_class6" id="ie7_pseudo2" style="overflow: hidden; display: block;"/> こんなものが追記されていたりします。 こいつに高さがあるせいで、隙間が生まれてしまいます。が、こいつがな

    これは凶悪……コーディングのヤバいバグ&仕様 Best5 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • phiary

    今回は CSS3 から box-sizing について紹介します. width や height と同時に border や padding を指定しているときに, 少し値を変えただけで意図しない表示になったりレイアウトが崩れたという経験はありませんか? これはボックスサイズの算出方法が複雑なのが原因です. そんな面倒な問題を解決してくれるのが box-sizing プロパティです!! box-sizing プロパティを指定することでボックスサイズ(width, height) の算出方法を指定することができます. あまり普及していないようですが, 実はこれめちゃめちゃ便利だったりします!! まだ独自実装レベルだからかもしれません. ですが, 現在のCSS3 の草案にも 一応残ってるので, がっつり使わせて頂いてる次第です.

    phiary
  • 『StyleDoccoによるCSSスタイルガイドの導入』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 はじめまして、アメーバ事業部 teens事業部の谷です。業務ではフロントエンドデベロッパーとして、主にHTML/CSSの設計・実装をおこなっています。 今回は、以前斉藤が書いた「モバイル時代におけるCSSの設計と実装」という記事で触れられていたコンポーネントリストもといスタイルガイドについてのお話です。 スタイルガイドの事例と、スタイルガイドを生成するツール StyleDocco の紹介をします。スタイルガイドとは先の記事より引用すると、ページ上の部品(コンポーネント、モジュール)を集めたリスト、ページのことです。どれがコンポーネントで、どれがモジ

    『StyleDoccoによるCSSスタイルガイドの導入』
  • CSS拡張メタ言語「SCSS(Sass)」と「LESS」の比較 - (DxD)∞

    CSSを拡張するためのメタ言語として、代表的なものに「SCSS(Sass)」と「LESS」があります。今回、導入を検討するにあたり、両者を比較しました。 結果的には、「SCSS(Sass)」を導入することにしましたが、特に「SCSS(Sass)」を選択する決め手となった点に重点を置きつつ、両者の違いをまとめまてみました。 はじめに Webサイト、Webアプリケーションが大規模になるにつれて、CSSの設計・管理にもリソースを割かれるようになります。CSSのモジュール化、コンポーネント化による再利用性を考えたとき、現状のCSSを取り巻く状況は十分とは言えません。 一つの選択肢としてあがるのが「Blueprint」や「960 Glid System」等のCSSフレームワークの利用ですが、その再利用性と構造・表現の分離度はトレードオフです。 そこで、CSSの利点を活かしつつ、再利用性を高めるために

  • Introduction to Sass and How to Setup with Mac + Coda

    2014年7月31日 CSS, 便利ツール 「Sass」って聞いたことありますか?すっごく簡単に言うと、CSSをもっと便利に・効率良く記述するためのものです。とは言え基的な書き方はCSSと同じなので、「新しいプログラミング言語」というより「CSSの新しい装備品」といったところでしょうか。一見難しく思えるかもしれませんが、慣れると「これなしではいられない!」とまで思えるSassの魅力と、Macでの設定方法はあまり見ないなーという事でMac+Codaでの設定方法も紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Sassとは 日語では「サス」と読まれるようです。拡張子は「.scss」。今までのCSSに変数や計算式を使ったプログラミング風の書き方を加えた .scss ファイルを、変換(コンパイル)してCSSファイルを作成します。例えば「style.scss」のSassファイルを変換する

    Introduction to Sass and How to Setup with Mac + Coda
  • :link、:visited、:hover、:active の記述順序とその覚え方 - jmblog.jp

    スタイルシートでa要素のリンクのデザインをする際に、次のように 4 つの擬似クラスを用いることが多いと思います。 a:link { color: blue; } a:visited { color: purple; } a:hover { color: red; } a:active { color: yellow; } 実はこの 4 つの擬似クラスの記述順序には注意が必要で、 link visited hover active の順番で記述しないと意図した結果にならなかったりします。この順序についてちょっと調べてみたので、まとめてみたいと思います。 なぜこの順番じゃなければダメなのか? 実践 Web Standards Design には、次のように書かれています。 :hover 擬似クラスと:active 擬似クラスは一連の動作であるので、スタイルシート内でもこの順番で記述しないと有効

    :link、:visited、:hover、:active の記述順序とその覚え方 - jmblog.jp
    i_am_jelly
    i_am_jelly 2013/05/29
     盲点
  • Zen-Codingの次期バージョン、Emmet について - kojika17

    Sergey Chikuyonok氏のGithubを見に行ったら、"Emmet (ex-Zen Coding)" という気になる記述があり、気になったので調べてみました。 Zen-Codingについて Zen-Codingは、IDEやエディタで使えるHTML/CSSのコーディングをパワフルにサポートするプラグインです。多くのアプリケーションで提供されており、3年前ほどから日でも多くのサイトがZen-Codingを紹介しています。 そのZen-Codingが、「Emmet」と、リネームされてプロジェクトが進められているようです。 Emmet(beta) Emmetは、開発中です。 正式リリースはまだですが、機能は試すことができます。 Emmetは、2013年2月24日に正式リリースされました。 基的には、今までのZen-Codingと変わりません。 Zen-Codingを使っていた人は、

    Zen-Codingの次期バージョン、Emmet について - kojika17
  • 4/20(土)にSass+Compass勉強会を開催しました&黒い画面のいらないツールまとめ | mah365

    先日4/20(土)にSass+Compass勉強会を下北沢オープンソースカフェで開催させていただきました! カフェに入りきらなくなるほどの方々にお集まりいただきまして、感謝です。早速勉強会のフィードバックをしたいと思います。 スライド (slideshareの変換処理が終わったらアップします…9時間経っても終わらない) Sassの需要は高かった 懇親会で話を聞くに、スタイルシートの生産性を上げるSassにはかなり注目が集まっているとのこと。とはいえ、実際に導入しようとすると、かなり敷居が高く感じる。そういった理由で参加されたマークアップ・エンジニアの方が多かったようです。 知りたい内容も、Sassの機能そのものというよりは、むしろ運用面の方が強そうです。Railsエンジニアは半強制的に使うSassですが、静的ページを作成する際のフローなんかも、もっと共有していけると良いですね! 並べると、

    4/20(土)にSass+Compass勉強会を開催しました&黒い画面のいらないツールまとめ | mah365
  • 下北沢OSSカフェにて、Sass+Compass勉強会を開催しました。

    先日のエントリーでアナウンスさせていただきました、mah_labによるセミナー形式での、Sass+Compass勉強会を下北沢OSSカフェにて開催しました! 開催決定から当日の間に、このブログのテーマもSassで作ってみたり予習はして行ったわけですが、やはり現場での色々な話はとても勉強になりますね! 実際の導入についての具体的な方法は色々なブログで触れられていますので、今回は勉強会の内容を備考録として残しておこうと思います。 mah_labはスライドを再編集して公開すればいいと思う。 どうやらmah_labがスライドを公開してくれるようなので、こちらの記事もチェックしてみてください。 4/20(土)にSass+Compass勉強会を開催しました&黒い画面のいらないツールまとめ Sass&Compassの導入について 黒い画面使わないでも使えるツールがありますよ! ということでご紹介したアプ

    下北沢OSSカフェにて、Sass+Compass勉強会を開催しました。
  • CSSスプライトについてあれこれ。

    CSS Sprites(CSSスプライト)」についてまとめます。 すでにいろんなサイトで紹介されてるので、検索すれば制作手順から何から何までたくさんヒットしますが、それ故、どの方法が一番ベストなのかってのがいまいち不確かだったので、個人的にまとめ直してみることにしました。 TwitterやFacebookのスプライト用画像 CSSスプライトは、サイトの読み込みを高速化する目的で使われているCSSの小技です。TwitterやFacebookなどでは、ちっこいアイコンとかマークを表示するのに使われてますね(2012.8現在)。 具体的には「サイト内で使用するたくさんの画像(パーツ)をなるべく一枚画像にまとめて、サーバへのリクエスト回数を少なくする」という事をやってます。 画像とCSSだけで高速化が実現できるので大変お手軽なのですが、CSSスプライト用の画像を用意するにはちょっとした工夫が必要

    CSSスプライトについてあれこれ。
  • 文字を魅力的に動かせる!!テキストエフェクトの定番textillate.jsの使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    一口にテキストエフェクトとは言ってもアニメーションのほうとビジュアルのほうと両方を融合させたものがあります。 ハリウッドのSF映画なら、必ずと言ってもいいくらい、映画の特徴を的確に捉えた超カッコイイテキストエフェクトをかけますよね!僕はトランスフォーマーのタイトルのような、動きも見た目もSFチックなのが好きです。 そういうのをWeb上でもインタラクティブに出来たら最高ですよね?如何せん、映像分野に比べてテキストエフェクト作成を手助けしてくれるツールが泣くほど少なく、制限も多くて自由性に乏しいがゆえに、個性的なテキストエフェクトを実装しようものなら、とてもじゃないがかなり骨が折れちゃう仕事になりそうです。 でも、それも過去の話! とは言いたいところだが…まだまだ全然映像分野の足元にも及ばないのが現状… とは言ってもCSS3のおかげで昔よりは随分良くなってきたのも事実。 今回は、手間暇要らずで

    文字を魅力的に動かせる!!テキストエフェクトの定番textillate.jsの使い方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • Zen-Coding の CSS のチートシート - モノラルログ

    Zen Coding で html をパパっと書くのはけっこう慣れてきたんですが、CSS をパパっと書くのはほとんどやったことなかったなあ、ちゃんと覚えたいなあと思いまして、とりあえずチートシートを探してみました。 Zen-Coding のオフィシャルに PDF があったんですが、全部盛り込まれててちょっと量が多い…覚えられない… できたら印刷用に 1ページで、必要なやつだけまとまってるやつが欲しい… ということで、我流で、チートシートを作ってみました。 1ページに納まるように自分が使わなさそうなやつは外して、抜粋した感じで入れてあります。 ↓こちらの PDF です http://monaural.net/lab/zen/zen_css_cheatsheet.pdf これで勉強しまっす。 "margin-left" は "ml", "text-align" は "ta" みたいな感じでけっ

    Zen-Coding の CSS のチートシート - モノラルログ
  • CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walker

    続・ハイパフォーマンスWebサイトを読んでCSSセレクタの高速化の話しが面白かった(というか全然知らなくてちょっとびびった)ので紹介します。 セレクタは右から左に解釈される これは正直知らなくて、結構衝撃でした。 #foo .bar {} これはなんとなく#fooを探して、その中の.barを探している気がしてたんですけど、実は.barを探して、その親要素に#fooがあるかを探すそうです。なので特に#fooが必要なければ .bar {} と書いたほうが高速だということ。 また、以下の様に要素名で指定すると、その要素を全て探します。 #foo a {} これは一度a要素を全て探すので、できればaにclassをふって #foo .anchor {} とするほうが高速のようです。(#fooをとるとより高速) 特にユニバーサルセレクタなどは、 #foo * {} とすると、全ての要素の親要素に対して

    CSSセレクタの高速化の話し - Webtech Walker
  • html5-css3.jp - このウェブサイトは販売用です! - スマートフォン 編集者 方法 サイズ 日本 ツール ブラウザ テスト リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! html5-css3.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、html5-css3.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • iPhone、iPod touchなどでフォントサイズが変わる対応方法 – ヒビヅレ

    最近ではスマートフォン対策されたサイトが増えてきており、自分もスマホ対策を行ってます。 そんなスマホ対応していてiPhone(正確にはiPod touch)で確認してみたら特定のエリアだけ文字サイズが妙に大きくなっている現象があり、ちょっと(実際にはかなり)ハマったので備忘録的メモ。 メディアクエリを使ってウィンドウサイズによってスタイルシートを分けてるんですが、PC環境とiPhoneを縦で見ると問題ないのに何故か横にした時だけフォントが大きくなるという現象が発生。 cssを色々書き換えてもどうしても直らずレイアウトから変えなきゃいかんのか…と悩んでいたら、どうやらiPhoneでは自動でフォントサイズを調整してくれる機能があるらしいです。で、それを解除するにはCSSのbodyにでも以下を加えるだけ。 -webkit-text-size-adjust: none; これで無事解決。 でもAn

  • CSS Style Guides | CSS-Tricks

    DigitalOcean provides cloud products for every stage of your journey. Get started with $200 in free credit! As we wrap up our recent poll on ordering CSS properties, it brings up the larger issue of CSS style guides. Ordering properties is just one choice you have to make that makes up a complete styling strategy. Naming is a part of it. Sectioning is a part of it. Commenting, indentation, overall

    CSS Style Guides | CSS-Tricks
  • hail2u.net - Weblog - floatで並べたリストのセンタリング

    ページング・ナビゲーションなどでリスト項目をfloat: left;で横に並べるというのは割りと良く使われると思う。並べること自体は特に難しいわけではないが、その並べたリスト全体をセンタリングしようとするとちょっとややこしい。display: inline-block;を使う手法やdisplay: table;を使う手法という黒魔法的(私見)な手法で実現可能だが、position: relative;でもいける。 ややこしい理由は簡単で、センタリングでよく使われるtext-align: center;やmargin: 0 auto;といった手法が通用しないから。検索するとすぐ出てくる比較的メジャーなdisplayで頑張る方法もわかりやすいし悪くはないのだけど、同一セレクタ内で複数のdisplayを駆使する必要があることやzoomマジックなどを併用する必要があることからコードがややこしくなる

    i_am_jelly
    i_am_jelly 2012/06/22
    べんり〜
  • どんなフォームにも使えるjQueryのフォームバリデーション exValidation :: 5509

    jquery.validation.jsというフォームバリデーションプラグインを公開していますが、使える場面が割と限定されてしまうような作りだったので、より幅広く使えるようにexValidationという名前で新しいjQueryプラグインとして作り直しました。伴って仕様や使い方が異なる部分も多いので、ドキュメントとして書いておきます。ただし前半のバリデーションルール周りは同じエンジンを使ってるので、ほぼ同じです。ちなみにすごい長いです。。 ルールを割り当てる際のclass名がhogeからchkhogeに代わりました。アップデートして使う場合は注意してください。 サンプル1: エラーを右上に表示 サンプル2: エラーを下に表示 トピックス ダウンロード 使い方 1. JSファイルを読み込む 2. 基バリデーションルール 3. select, checkbox、radio、複数項目の場合 4

  • 今更幅指定しないボックスの中央寄せ - oogatta のブログ

    今更ですみません。常識ですみません。 あれ、これ IE でどうやるんだろ。と思ったので近くにいた凄腕コーディング職人に訊いてみた。こうだった。 display:inline; zoom:1; へぇー!これで IE6/7 で inline-block をエミュレートできるんですね。知らなかった。 というわけで、 <!DOCTYPE html> <html> <head> <style type="text/css"> #outer { border:1px solid #f00; width:400px; height:400px; text-align:center; } #inner { border:1px solid #00f; display:inline-block; *display:inline; zoom:1; text-align:left; } </style> </h

    今更幅指定しないボックスの中央寄せ - oogatta のブログ
  • 1