タグ

2015年8月27日のブックマーク (12件)

  • バター醤油の焼きおにぎりに、からっと揚がったエビの天むす おいしい“ご当地おにぎり”レシピ - はてなニュース

    お弁当や普段の献立に使える、全国のおすすめ“ご当地おにぎり”レシピを集めました。北海道からは、香ばしいバター醤油がじゅわっと染み込んだ焼きおにぎりを。名産の梅干しを使った和歌山県のおにぎりは、ごま油や大葉が香る大人の味です。がっつりべたいときにも、さっぱりべたいときにも使えるレシピを紹介します。 ■ 香ばしい醤油とバターが溶け込む焼きおにぎり(北海道) ▽ バターじょうゆ焼きおにぎり- おすすめレシピ | ダイエー[ごはんがおいしくなるスーパー] ▽ 【北海道】バター焼きおにぎり | おにぎりJapan – 一般社団法人おにぎり協会 おなじみの焼きおにぎりに、バターを効かせるのが北海道ならでは。具材はサケやタラコがよく合います。じっくりとバターの味を染み込ませ、醤油で香ばしく仕上げましょう。 ■ イカのうまみが染みた炊き込みごはんをおにぎりに(石川県) ▽ 【石川県】いかの炊き込み御飯

    バター醤油の焼きおにぎりに、からっと揚がったエビの天むす おいしい“ご当地おにぎり”レシピ - はてなニュース
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2015/08/27
    バター醤油のご飯久しく食べて無いわー。
  • 意識は低く持つ。競争は避ける。|「日本一有名なニート」と「クマムシ博士」の、ニッチ的生き方のすすめ|pha/堀川大樹

    pha 1978年生まれ。大阪府出身。京都大学卒業後、就職したものの働きたくなくて社内ニートになる。2007年に退職して上京。定職につかず「ニート」を名乗りつつ、ネットの仲間を集めてシェアハウスを作る。2019年にシェアハウスを解散して、一人暮らしに。著書は『持たない幸福論』『がんばらない練習』『どこでもいいからどこかへ行きたい』(いずれも幻冬舎)、『しないことリスト』(大和書房)、『人生の土台となる読書 』(ダイヤモンド社)など多数。現在は、文筆活動を行いながら、東京・高円寺の書店、蟹ブックスでスタッフとして勤務している。Xアカウント:@pha 堀川大樹 1978年生まれ。北海道大学大学院地球環境科学研究科博士課程修了。地球科学博士。NASA Ames Research center研究員、AXAポスドクフェロー、パリ第五大学および仏国立衛生医学研究所研究員を経て、慶應義塾大学SFC上席

    意識は低く持つ。競争は避ける。|「日本一有名なニート」と「クマムシ博士」の、ニッチ的生き方のすすめ|pha/堀川大樹
  • 劇的に英語学習が変わる!超本格英語学習アプリ5選 : ニキビ跡

    国際化が叫ばれてから久しいですね。企業が英語を公用語とするなど英語の必要性は年々増す一方です。 世界の人口約70億人のうち、英語を実用レベルで話す人は17億人いると言われています。つまり、世界の約4人に1人は英語を話すということです。また観光局によると、日への外国人訪問者数は1千万人を超えており、この数は年々増えています。2020年には東京オリンピックが開催され、年間2千万人超の外国人観光客が来るとの予想もあります。 そこで、格的な英語を学習できてしまうiPhoneアプリをご紹介します。 もう英単語帳はいらない TOEICに出題される2000の厳選英単語を40単語ずつの50レッスンに分けることによって、効率よく学習することが出来るようになっています。これがあれば英単語帳いらずです。 TOEIC重要英単語 英語を聴く力を身につけるならこのアプリ 英単語を聞き8つの選択肢から回答していきゲ

    劇的に英語学習が変わる!超本格英語学習アプリ5選 : ニキビ跡
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2015/08/27
    きになる。
  • ダサい機械翻訳でアプリの売上が数倍になった話|アライコウ|note

    「変な日語だなあ……」 スマホアプリのユーザーなら、こんな経験が一度はあるのではないだろうか。日語対応と謳っているものの、決して翻訳のクオリティが高くない海外製のアプリの話だ。そういうアプリを見るにつけ、もう少し何とかならないものだろうかと私も思っていた。 しかしアプリをリリースする側からすると、なんとか販路を広げたいという気持ちがあるのだ。不完全な翻訳かもしれないが、他国のユーザーにも楽しんでもらいたい、買ってもらいたいと。そして私もこのたび、アプリをリリースする側に立ったのだった。 2011年、私はホラーアドベンチャーゲーム『BAD END』をリリースした。当初はiアプリのみだったが、現在はiOS、Androidに対応している。iOS、Androidともに平均評価は4以上で、おかげさまで好評を博している。ぶっちゃけ現在の収入の大半をまかなってくれており、実によくできた我が子である。

    ダサい機械翻訳でアプリの売上が数倍になった話|アライコウ|note
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2015/08/27
    元のコンテンツが良ければ、多少の翻訳の不自然さは気にならない。
  • 塾講師を国家検定に 信頼性向上狙い17年にも:朝日新聞デジタル

    塾講師の検定を「国家検定」にする準備が進んでいる。指導力を保証して信頼性を高めたい塾業界と、サービス業の質を上げたい国の思惑が背景にある。2017年にも実現する見込みだが、受検はあくまで希望者のみ。どこまで普及するかは不透明だ。 「中国の主な工業製品はどんなものですか?」。社会科を教える塾講師が生徒に尋ねるこのシーン。塾講師検定(塾検)の受検者向けDVDでは、良くない例として示される。 「中国の工業製品についてクイズをやります。五つ書くので、世界一がいくつあるか予想して下さい」という問い方が「正解」。塾検を手がけ、DVDをつくった全国学習塾協会(東京都)によると、「生徒の興味を引き出す工夫をしている」という。 塾検は、08年に業界独自の検定として始まった。1~3級に分かれ、最もやさしい3級の試験は、担当教科の公立高校入試水準の学力やマナーをみる筆記。1~2級は模擬授業を録画し、協会が選んだ

    塾講師を国家検定に 信頼性向上狙い17年にも:朝日新聞デジタル
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2015/08/27
    これ良いな。尺度がハッキリしてくれたほうが助かるよ。
  • 標高2000メートルの盲腸県境と危険すぎる県境

    福島県が、新潟県と山形県の間に細長く続いているのが見みえると思う。三国茶屋のあたりから飯豊山(いいでさん)の山頂を経て御西茶屋までが福島県の領土だ。 こういった細長い県境をぼくは勝手に「盲腸県境」と呼んでいる。 県境ではなく、市境ではあるけれど大阪市にも似たような所があり、すでにライターの大山さんが記事で紹介している。 このような盲腸境界は全国にいくつかあるのだけど、県境でこれだけの規模のものはちょっと珍しい。 「これだけ幅が狭いと、片足づつ山形県と新潟県において、福島をひとまたぎできるかもね、アハハ」なんて冗談はよく言うのだが、標高2000メートル近い山にわざわざ行ってそんな冗談をほんとに実行するひとはいない。 ただ、そんなことするやついないだろうなーと思うと、逆に行ってやってみたくなる。というか、むしろ県境マニアとして、どうしてもやりたい。 というわけで、僭越ながら私めが実際に行って写

    標高2000メートルの盲腸県境と危険すぎる県境
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2015/08/27
  • 子どもの学力を向上させる為に知っておくこと  学力の経済学 中室牧子 - ぐわっと 

    「データ」に基づき教育経済学的な手法で分析する教育経済学は、「成功する教育・子育て」についてさまざまな貴重な知見を積み上げてきた。そしてその知見は、「教育評論家」や「子育てに成功した親」が個人の経験から述べる主観的な意見よりも、よっぽど価値がある―むしろ、「知っておかないともったいないこと」ですらあるだろう。 書は、「ゲームが子どもに与える影響」から「少人数学級の効果」まで、今まで「思い込み」で語られてきた教育の効果を、科学的根拠から解き明かした画期的な一冊である。 他人の子育て成功体験を真似しても自分の子どももうまくいく保証はない 教育経済学では、たった一人の個人の体験よりも、個人の体験を大量に観察することによって見出される規則性を重視する 経済学者は教育政策の因果関係を明らかにするため、教育の分野で実験を行っている 「今勉強しておくのがあなたのため」は経済学的に正しい すぐに得られ

    子どもの学力を向上させる為に知っておくこと  学力の経済学 中室牧子 - ぐわっと 
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2015/08/27
  • 【裏技】知らない人は本当に損してるなあと思う豆知識67

    お探しのページは見つかりませんお探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

    【裏技】知らない人は本当に損してるなあと思う豆知識67
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2015/08/27
  • 9月1日、図書館にいる子が居たら見逃してください - スズコ、考える。

    9月1日という日 Twitter上で夏休みに入ったころから目にしていた、子どもたちの自殺率が最も上がる日、それが9月1日だということ。 長い夏休みがあける日、40日程度の「安心して休める日」が終わってしまう日。また、あそこへ行かなくてはならない、休むことに理由が必要になってしまう、その日を迎えた子どもたちが最悪の解決法を選んでしまうのが、この日なのだと統計が記しています。 去年一時的に教室に入れなくなった息子を持つ親としても、色々と噂を流され居場所を無くして学校の屋上に立ったことがある自分自身の経験からも、あそこに行かねばならない辛さより楽になると思って死を選ぶ子どもたちが今も後を絶たないのだとニュース記事や統計を眺めながら胸が痛みます。 ある、図書館からの言葉 そんな中、TLにこんなツイートが流れてきました。 もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっ

    9月1日、図書館にいる子が居たら見逃してください - スズコ、考える。
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2015/08/27
    外野はただ、見逃してあげることが良い場合もある。 子供相手でも大人相手でも。
  • 実験が明らかにした「子どもの正しいほめ方」とは 日本の教育には科学が足りない! | JBpress (ジェイビープレス)

    奇跡的な成功や偉業を成し遂げた人が、自らの経験をもとに成功のノウハウを開示する。そうした成功体験記の書籍や読み物は枚挙にいとまがない。 しかし、それを読んだ人が同じことをやっても、うまくいくとは限らない。なぜなら、たまたまうまくいっただけかもしれないし、極めて特殊な、恵まれた環境のおかげなのかもしれないからだ。 教育分野においても、個人の成功体験記は数多く見受けられる。ビリギャルしかり、子供を全員東大に入れたという親の子育て術しかりだ。だが、『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の著者、中室牧子氏(慶応義塾大学総合政策学部准教授)は、そうした“例外的”な個人の成功体験記が注目され、ありがたがられる風潮に釘をさす。

    実験が明らかにした「子どもの正しいほめ方」とは 日本の教育には科学が足りない! | JBpress (ジェイビープレス)
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2015/08/27
    幼少時はお勉強よりも生活習慣の躾が大事って、本当に思う。 褒め方以前に褒められる体験が無いよりは、下手でも褒めてくれた方が良いとも思う。 私はしつけられて無いほうの人です。後から習慣づけるのって大変です
  • 「学校が始まるのが死ぬほどつらい子は...」 鎌倉市図書館のメッセージに称賛の声

    多くの学校で二学期が始まるのを1週間後に控えた8月25日、鎌倉市図書館の公式Twitterが「学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっしゃい」と投稿した。

    「学校が始まるのが死ぬほどつらい子は...」 鎌倉市図書館のメッセージに称賛の声
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2015/08/27
    学校の図書室に行く頻度を下げるよう注意されたほど図書室に逃げ込んでた昔の自分に、 「地域の図書館というのがあって、子ども向けじゃない本もいっぱいあるよ」って教えてもらいたかった。
  • 【裏技】普通車の維持費を大幅に下げる現実的な6つの方法|月間や年間の支出で考えてみた | MOBY [モビー]

    車を買おうと思っている方、または購入済みの方。いろんな方がいらっしゃるかと思いますが、車の維持費をきちんと計算されてますでしょうか? 車にかかる費用は購入時にかかる費用だけではありません。 維持費もきちんと計算して購入しないと、後々お金が足りなくてクルマを手放す・・・なんてことにもなりかねません。 では実際のところ車の維持費っていくらぐらいかかるのでしょうか?今回は車購入後にも必ずかかる維持費についてまとめてみました。買ってから慌てることのない様、きちんと理解しておくことをオススメします。 自動車の維持費は主に以下の7つ ▽維持費その1:ガソリン代 ▽維持費その2:自動車税 ▽維持費その3:自動車保険料金 ▽維持費その4:2年に1度の車検費用 ▽維持費その5:交通費や駐車場代などの雑費 ▽維持費その6:自動車ローン 維持費に関する記事はこちら 【項目別・維持費】車の維持費はどのくらいかかる

    【裏技】普通車の維持費を大幅に下げる現実的な6つの方法|月間や年間の支出で考えてみた | MOBY [モビー]
    i_ko10mi
    i_ko10mi 2015/08/27
    一度は自分の車を持ったし、1回はディーラー車検、2回はユーザー車検にして自分で陸運局行ってるから自賠責と重量税と車庫証明あたりはわかる。納車は自分でディーラー行ったから安かった記憶が。