タグ

2018年8月18日のブックマーク (2件)

  • 中国人の街「西川口」の変貌っぷりが凄すぎる

    中国人住民にとって特に関心が強いのが子どもの教育だ。昔は団地直結の小中学校があったのだが、日人の子ども減少を受け随分前に閉校になっている。今は一般的な幼稚園と中国人向けの保育園を残すのみだ。 団地で出会った9歳の中国人男児は、福建省の福清から1年半前に引っ越してきたばかりだが、すでにこなれた日語を話していて驚かされた。父親によると、通っている公立小学校で特別な日語授業を受けたり、公文で国語を習っているのだという。 日教育を選んだ理由について、「日教育は生活に関するものが中心で、(中国と比べて)より西洋に近い」こと、空気がよりきれいなこと、子どもが日式の礼儀が好きなことを挙げた。だが、中国人の教育観は一筋縄でいかず、他の中国人住民によると、祖父母が孫の「日人化」を心配するケースもあるとのことだ。 新華僑の住まいは「郊外化」している 正確には昼夜の流動人口を考慮に入れる必要が

    中国人の街「西川口」の変貌っぷりが凄すぎる
    i_nakami
    i_nakami 2018/08/18
    “祖父母が孫の「日本人化」を心配するケースもあるとのことだ” むしろ日本人化してもらわないと困るのだが。
  • 痛いファッション特集になぜ需要があるのか|犬山紙子

    「今は人に差をつけるファッションじゃなくて、痛いと思われない、浮かないファッションの特集が人気があるんですよ」 前にとあるファッション誌の編集さんからこんな言葉を聞いた。 だから今回炎上した40代女子のロックTは痛い的な記事が量産されるのはよくわかる。需要があるのだ。 だからと言って「こういうファッションは痛い! NG!」って言うのに私は反対だ。だってそれ、呪いだもの。こういう呪いが世に蔓延したら好きなものを好きに着れなくなるし、そんな呪い今かけなくてもとっくに世には呪いが蔓延している。普通に身近な人から「もうアラサーなんだからミニは履けない」とか聞く。そんな呪いはいち早く消え去って欲しい。 でも私はデビューしたての頃そういう記事を書いたことがある。合コンに自己主張の激しい服を着るなって書いた。 今考えると自分の無知さに、自分の力への無自覚さに、想像力の無さに、浅はかさに顔が真っ赤になる。

    痛いファッション特集になぜ需要があるのか|犬山紙子
    i_nakami
    i_nakami 2018/08/18
    結局はしなやかな「個」なのかと。ファッションとは関係ないけれど必至にアンチエイジに邁進している美魔女より、歳を相応に重ねて出来た皺も素直に受け入れている人の方がチャーミングに感じてしまうんだよね。