ブックマーク / zerokkuma.hatenablog.com (3)

  • 《他者》をスパイスとする搾取性と、デート文化におけるアジア人女性フェチ - It all depends on the liver.

    はじめに “It’s such a privilege to be able to experience another person’s culture.” 「異なる文化に接せられるというのはある種の特権だからね」 ーーGet Out, 2017 昨年からイギリスに留学している。最初は授業についていけなすぎてピーピー泣いていたのだが、だんだん落ち着いてきて、ちょっと人と会いたくなって、日ではずいぶん前に浅瀬でピチャピチャして終わったTinderでもやってみるか〜とインストールし直したのが2021年11月のこと。開始直後は一晩でLikeが800件くらい来てまんざらでもなく「やたらやら犬やら抱き抱えてる人間多いな」「筋肉のアピールの仕方が……日の比ではない……」とか悠々と眺めていたのだが、2〜3日、何人かとメッセージ交換し出したらしんどすぎてやめてしまった。「アジア人」「女性」という以

    《他者》をスパイスとする搾取性と、デート文化におけるアジア人女性フェチ - It all depends on the liver.
  • 英国大学院で秋学期を生き延びたので、ざっくり振り返る - It all depends on the liver.

    新年明けましておめでとうございます。 2021年夏に会社を辞め、9月にロンドンにある大学の文学系修士課程(MA)に入学しました。最初のほうは授業が全く聞き取れずにショックを受け、「一学期で退学した場合に返還される学費」を調べるほどにパニクっていたので、大学院の様子を書くのを控えていました。今ちょうど秋学期のレポートを書き終えたらちょっと心が軽くなったので、振り返り記事を書くことにしました。 主に、 ・学部卒の社会人で海外大学院留学に興味がある方(つまり私みたいな人) ・ジェンダー論やフェミニズムの専攻に関心があるが、アカデミックな前提知識がない方(つまり私みたいな人) のお役にたてば幸いです。 また、私が何やってるのか気になっていた方は、近況報告的に読んでいただければ。 留学を決めた理由 複合的ではあるのですが、過去エントリでいちおう言語化してあります。すごく簡単にいうと、「20代を通じて

    英国大学院で秋学期を生き延びたので、ざっくり振り返る - It all depends on the liver.
    iamyu
    iamyu 2022/01/06
  • 【481人に聞いた!】隣のあの子のベストコスメ2017(前編) - It all depends on the liver.

    こんにちは。「人のコスメが知りたい」芸人のひらりさです。 もともと化粧がドヘタクソなのですが、2016年に資生堂のメイクレッスンに行きましたら「もうちょっと頑張ろう」という気になって、コスメにも興味がわいてきて、2017年2月にはこんなアンケートをとったりしました。 zerokkuma.hatenablog.com さらに「パーソナルカラー診断」を受けに行ってから、「コスメって死ぬほど色があってわけわからんと思っていたけど、”自分に似合うカラー”という補助線を引いてもらうと、こんなに解像度が上がるのか!」と蒙を啓かれまして、ちょこちょこさまざまなコスメ垢のみなさんのことも参考にしつつ、日々コスメカウンターにたちよっています。 そうしてこの2017年末。「#マイベストコスメ2017」というハッシュタグが盛り上がっているのをみまして、「またアンケートやるか!」と思い立ったところ、今回も多くの方

    【481人に聞いた!】隣のあの子のベストコスメ2017(前編) - It all depends on the liver.
    iamyu
    iamyu 2017/12/28
    もう一度熟読して研究する。ありがとうございます。読んでるだけで楽しい。後編も楽しみにしています。
  • 1