タグ

防災に関するiasnaのブックマーク (16)

  • 「大丈夫ですかと聞いてはいけないやつだ!Twitterで見た!」熱中症で倒れた人を発見してから救急車に引き渡すまでの対処がすばらしい

    七ノ日 @7daaays 先月真昼に駅のロータリーにおじさんが完全に横に倒れてるのを見かけて、顔真っ赤・異常な汗・意識多少の混濁で即救急車呼んでなんやかんやしたんですけど、今の時期は外で人倒れてたら躊躇せずに救急車呼んだ方が良いと思いました…救急車到着までの15分ほどで意識消える寸前まで行ったので… 2021-07-19 17:17:01 七ノ日 @7daaays 最初意識あったので周りの人が「大丈夫ですか?救急車呼びましょうか?」と聞くんですが、多少意識あるせいで「大丈夫」と返してて、Twitterで見た「大丈夫ですかと聞いてはいけない」やつだ!!と思って「痛いところはありますか?お名前と住所言えますか?」と聞いて受け答えできるか確認しました。 2021-07-19 17:21:31 七ノ日 @7daaays 住所や「今日はどこから来て今からどこへ行く予定だったのか」が詰まったのと全く起

    「大丈夫ですかと聞いてはいけないやつだ!Twitterで見た!」熱中症で倒れた人を発見してから救急車に引き渡すまでの対処がすばらしい
  • “避難所が満員に” 東京23区などの自治体3分の1で | NHKニュース

    人口が集中する東京で、「避難所不足」という新たな課題です。台風19号が接近した際、東京23区と氾濫が発生した多摩川の流域の自治体のうち3分の1にあたる13の自治体で、避難所が満員になるなどして住民が入りきらず、別の避難所に移動させる対応を取っていたことがわかりました。 その結果、避難所に避難した人の数は合わせて17万6500人余りに上ったことがわかり、専門家などによりますと、都内の避難者の数としては、この数十年で最も多かったとみられます。 こうした中、35%にあたる13の自治体では、避難所が満員になったり駐車場が満車になったりして住民が入りきらない状況となり、別の避難所に移動させる対応を取っていたことがわかりました。 こうした対応を取ったのは、世田谷区と大田区、葛飾区、八王子市、府中市、調布市、狛江市、青梅市、羽村市、昭島市、多摩市、稲城市、それに福生市です。 このほかにも、追加で避難所を

    “避難所が満員に” 東京23区などの自治体3分の1で | NHKニュース
    iasna
    iasna 2019/10/30
    ○○世帯○○人数に避難勧告を~~っての見るたびに、そんなに収容できる施設あるんだーって思ったんだけどないんかい!!
  • 茨城・台風直撃なのに170億円投入の防災アリーナが役立たず 市民から怒りの声「まずは開けてくれないと…」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    今月12日に日へ上陸した台風19号。千葉県や茨城県では、先月の台風15号に続く2カ月連続の直撃で、広い範囲で被害をもたらした。10月25日には、台風21号の影響で関東で大雨が降った。 【100円ショップで備える命を守る20品】 千葉県に隣接する茨城県南部の神栖市では、台風15号で1万軒以上の停電が発生。台風19号では利根川が氾濫し、床上浸水13棟、床下浸水78棟の被害が出た。ただ、堤防が決壊した久慈川の下流にある常陸太田市や那珂川が氾濫した水戸市などに比べると被害は限定的で、一部地域を除いて現在では多くの市民は通常の生活に戻っている。ところが、市民からは怒りの声が噴出している。住民の一人はこう話す。 「市は、総事業費で170億円をかけて今年6月に『かみす防災アリーナ』をオープンさせたのですが、アリーナは台風15号の時は市民の避難者の受け入れすらしませんでした。しかも、建物の前面や入り口が

    茨城・台風直撃なのに170億円投入の防災アリーナが役立たず 市民から怒りの声「まずは開けてくれないと…」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    iasna
    iasna 2019/10/26
    こういう場所は民間にお任せしたらそうなるのは目に見えてるよなぁ。
  • 堤防決壊 全河川はこちら | NHKニュース

    国土交通省によりますと台風19号による豪雨で川の堤防が壊れる「決壊」が発生したのは15日午後3時の時点で、7つの県の合わせて52河川、73か所に上っています。 国が管理する河川で堤防の決壊が確認されたのは7つの河川の12か所です。 ▽吉田川が宮城県大郷町粕川で1か所、 ▽阿武隈川が福島県須賀川市浜尾で1か所、 ▽千曲川が長野市穂保で1か所、 ▽久慈川が茨城県常陸大宮市の富岡、塩原、下町でそれぞれ1か所、 ▽越辺川が川越市平塚新田と埼玉県東松山市正代でそれぞれ1か所、 ▽都幾川が埼玉県東松山市早俣で1か所、 ▽那珂川が茨城県那珂市下江戸、常陸大宮市野口と下伊勢畑でそれぞれ1か所決壊しました。 これらの12か所については、さらに川の水があふれないよう、コンクリート製のブロックを設置し、水を遮るシートで覆うといった応急的な補修工事を行っているということです。

    堤防決壊 全河川はこちら | NHKニュース
    iasna
    iasna 2019/10/15
    県と国で管理している河川が違うんだ、知らなかった……
  • ライブカメラ映像 | 国土交通省 関東地方整備局

    関東地方整備局の情報 関東地方の河川のリアルタイム映像/河川部 関東地方にある河川管理用カメラから、リアルタイム映像を中継。関東地方整備局および管内各事務所のライブカメラ映像へのリンク集。 管内事務所の情報 ライブ映像/利根川上流河川事務所 水位ライブカメラ。利根川の8箇所に設置されたCCTVカメラから送られてくるリアルタイムの映像を掲載。平常時との比較も。 渡良瀬川のリアルタイム映像/渡良瀬川河川事務所 渡良瀬川河川事務所に設置された渡良瀬川のライブカメラ映像を掲載。カメラの向きをコントロール可能。 荒川下流河川事務所トップページ/荒川下流河川事務所 荒川下流域に設置されている河川監視用カメラの映像をリアルタイムで掲載。戸田橋、岩渕水門、堀切菖蒲水門など。 霞ヶ浦リアルタイム映像/霞ヶ浦河川事務所 潮来の霞ヶ浦河川事務所と土浦港に設置されたライブカメラの映像を掲載。 ライブカメラ/京浜河

  • 防災訓練に伴う交通規制のお知らせ(9月1日) 警視庁

    iasna
    iasna 2019/08/27
    2019年9月1日、防災の日の交通規制について。
  • 「特務機関NERV」Twitterアカウント、地震直後に“凍結” 災害情報発信できず 運営者「一番あってはならないタイミング」 - ITmedia NEWS

    防災情報を発信しているTwitterアカウント「特務機関NERV」(@UN_NERV)が6月18日夜、一時的にアカウントロックされた。理由は不明だが、新潟県で最大震度6強の地震が発生し、津波注意報などの情報発信が求められるタイミングだったこともあり、ネット上ではTwitter社の対応を疑問視する声が相次いでいる。 特務機関NERVは、@isidaiこと石森大貴さん(セキュリティ企業・ゲヒルンの代表)が運営しているTwitterアカウント。災害情報や気象情報をいち早く伝えるアカウントとして、ネットユーザーの支持を集め、70万人以上のフォロワーを獲得している(19日現在)。 19日現在、ロックは解除されたが、Twitter上で「特務機関NERV」と検索しても、同アカウントが検索結果に表示されにくい状態(シャドーBAN)になっている。 石森さんは、Facebook上で「一番あってはならないタイミ

    「特務機関NERV」Twitterアカウント、地震直後に“凍結” 災害情報発信できず 運営者「一番あってはならないタイミング」 - ITmedia NEWS
    iasna
    iasna 2019/06/20
    連ツイ凍結かと思ったら日本語以外の言語で配信したから乗っ取りを報告されて凍結か。なるほどね……
  • Amazonで全部揃えるおすすめ防災グッズリスト - karaage. [からあげ]

    災害に備えることにしたきっかけ 関西方面への大きな台風や、北海道での地震など大きな災害が立て続けに起こっています。私は、愛知県という南海トラフ大地震という来る来る詐欺にあっている地域に住んでいます。今までは「まあ、起こったら死ぬだけっしょ」っと軽い気持ちでいたのですが、家族もいるので、いよいよ災害に備えを改めて考えることにしました。 防災セットの大きな考え方 南海トラフ的な災害に備えて、防災セットを揃えることにしました。いくつか自分のポリシーというか考え方をあらかじめ表明しておくことにします。なんとなく。 自分で考えて1から揃える お手軽に揃えるパックもあるのですが、色々調べるうちに、防災のセットの内容は住んでいる地域、家、家族構成や災害リスクの考え方によって大きく異なるなと思うに至りました。あと、自分で何故それが必要かということを考えて揃えた方が、いざというときちゃんと活用できそうな気が

    Amazonで全部揃えるおすすめ防災グッズリスト - karaage. [からあげ]
  • 災害時のモバイルバッテリーにマキタの電動工具用1860バッテリーを使うという提案

    わは~♪ @owatawaha 災害時のモバイルバッテリーは大容量20100mAhのAnkerが最強だと思ってたけれど マキタなら電動工具用1860バッテリーとUSBアダプターでiPhoneを12回急速充電して、空バッテリーがたったの40分で充電できるソリューションが組めます 一方、AnkerはiPhoneを7回急速充電してバッテリー充電は10時間以上です pic.twitter.com/OOzA7fsChk 2018-09-07 20:06:47

    災害時のモバイルバッテリーにマキタの電動工具用1860バッテリーを使うという提案
    iasna
    iasna 2018/09/10
    マキタ沼……!また新たな沼が発生してしまったか……w
  • 台風・大雪...役所が決めれば「休業休校」 台湾の仕組み、「日本でも」の声 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    台風や大雨、大雪が予想される際も、無理を押して出勤する人は多い。だが、台湾ではそんなことはなさそうだ。行政機関が臨時休業や休校を宣言することが法律で決まっているためだ。 2018年1月22日の首都圏での大雪を受け、ネット上では、この仕組みが「最良の働き方改革」「日でも導入すべき」といった声が漏れている。 ■民間企業の多くも「停班停課」準用 この仕組みは「停班停課」と呼ばれ「休業休校」の意味。台風が頻繁に通過する土地柄から「自然災害休業休校措置法」で仕組みを整備した。台風、大雨、震災、土石流などが対象で、自治体ごとに発令する。台風の場合は原則として前日夜までに周知することになっているため、日のように「一度家を出たが、交通機関が大混乱で、結局帰宅」といったことはなさそうだ。 法律で対象として定めているのは公的機関や学校などだが、多くの民間企業でも準用している。会社の所在地や通勤ルートで「停

    台風・大雪...役所が決めれば「休業休校」 台湾の仕組み、「日本でも」の声 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    iasna
    iasna 2018/02/09
    非常事態宣言の地方自治体版みたいなもの?
  • [本日の一品]不慮の災害時に威力を発揮する「RITEX 充電式LEDホームライト」

    [本日の一品]不慮の災害時に威力を発揮する「RITEX 充電式LEDホームライト」
  • Nendoが手がけた「美しすぎる防災キット」

  • 【画像】この漫画怖すぎだろ…:キニ速

  • 台風対策、大雨・洪水対策、土砂災対策、,落雷、竜巻、特別警報対策、山村武彦

    は陸地の70%が山間地であり、世界最大の大陸と世界最大の海の間にあるため、台風、前線など気象的にも世界有数の多雨、亜熱帯的地勢です。毎年台風や集中豪雨などにより洪水、土砂災害、落雷、竜巻などが多発しています。このところ異常気象により大気が不安定になることが多く、過去にない大雨・洪水・土砂災害、局地的集中豪雨(ゲリラ豪雨)が発生し、過去に発生したことのない場所でも内水氾濫、洪水、がけ崩れ、土石流の危険性が高まっています。とくに最近は各地で記録的豪雨が頻発し、極めて短時間に住宅浸水や土砂災害が発生し深刻な被害をもたらしています。 異常気象時代、今後も記録的な猛暑、豪雨、豪雪、突風などの極端気象となる可能性があります。このサイトでは200カ所を超える災害調査から学んだ教訓をご紹介します。ご参考になれば幸いです。 ★山村武彦著 台風防災の新常識(戎光祥出版・2020年10月発刊)を参考にしてく

  • 「トイレットペーパー備蓄せよ」1カ月分、国が呼びかけ 切実な理由

    なぜ静岡の生産量が多いのか 一番驚かされるのが【3】です。経産省によるとトイレットペーパーのほとんどは国産で、輸入は5%ほどしかないそうです。つまり国産のうち4割を占める静岡県が被災した場合、深刻なトイレットペーパー不足が起こりかねません。 なぜ静岡の生産量が多いのか? 経産省の担当者は「もともと富士市などは製紙業が盛んなところですが、大手の工場がいっぱいあるわけではなく、古紙をリサイクルしている中小企業が中心なんです」と話します。一大消費地である東京に近いことも理由として考えられるそうです。 あると使ってしまうもの 政府は2011年冬に防災基計画を見直し、初めてトイレットペーパーを「備蓄推奨物資」にしました。 これを受けて「日家庭紙工業会」は、静岡県が大被害を受けた場合の供給計画をつくっています。増産態勢や「水に流せるティッシュペーパー」といった代替品の供給、海外からの緊急輸入などが

    「トイレットペーパー備蓄せよ」1カ月分、国が呼びかけ 切実な理由
  • [やじうまミニレビュー] 無印良品「防災セット」 ~被災時に実際に役立ったアイテムを厳選した防災セット

    iasna
    iasna 2012/05/18
    お店ではオープンにできなかったからこれはありがたい記事。思った以上にギュッと詰まってるのね。
  • 1