2011年10月1日のブックマーク (3件)

  • 出版状況クロニクル41(2011年9月1日〜9月30日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル41(2011年9月1日〜9月30日) 東日大震災に続く、かつてない台風の被害に伴い、「深層崩壊」というタームが語られるようになってきている。これはあらためていうまでもないかもしれないが、台風による山崩れや崖崩れにおいて、滑り面が深部で発生し、表土層だけでなく、深層の地盤までが崩れてしまう、規模の大きな崩壊現象を意味している。それは降水量が400ミリを超えると発生しやすいとされる。 この「深層崩壊」というタームは台風災害のみならず、出版業界の現在にもそのまま当てはまるものではないだろうか。失われた十数年の果てに、戦後の再販委託制による出版社・取次・書店という近代出版流通システムは「深層崩壊」的状況にあり、8000億円の売上を失う危機へと追いやられてしまった。 その「深層崩壊」をもたらした原因について、クロニクルで詳細に言及してきたが、それは依然としてい止められず、現

  • イチロー「心はポキッと折れた」/一問一答 - MLBニュース : nikkansports.com

    <マリナーズ0-2アスレチックス>◇28日(日時間29日)◇セーフコフィールド -今、長いシーズンが終わってどんな感想か イチロー あー、どうですかね、なぜか晴れやかですね。うん。 -これまでになく苦しいシーズンに見えたが イチロー 苦しい時期がありましたね、実際、2カ月ぐらい。途中ね。しんどかったですよ。 -晴れやか。心当たりは イチロー まあ、ただ、200が一応区切りがついた、続けることに対して、ね。そこじゃないですかね。ようやく、その続けるということに追われることがもうなくなったので、ちょっとほっとしてますかねぇ。 -その反面、苦しんでいることについて、反対の気持ちがあったと思うが イチロー ま、えーっとね、それはね、それとはあんまりリンクしてないですよ。感触ですから、苦しむものって。数字とは別のところが大きいですね。 -あらためて感じた野球の難しさは イチロー 野球の難しさという

    イチロー「心はポキッと折れた」/一問一答 - MLBニュース : nikkansports.com
  • コーポレートランドの衝撃もはや国家は企業を支配できない | JBpress (ジェイビープレス)

    また新しい言葉が米国で生まれている。世界中の国をビジネスの舞台にする大企業が、あたかも他国を自分たちの領土(ランド)であるかのように振る舞う意識と業態を指す。 2010年ピューリッツアー賞(時事漫画部門)を受賞したマーク・フィオーレ氏が制作した「CorporateLand」という風刺ビデオのタイトルがこの新語の出所である。 「基的企業権」の確立を狙う大企業 同氏は、大企業が「基的人権」ならぬ「基的企業権」と呼べる独善的な権利を主張し、「世界は役員が望むことがすべて適う場所」という幻想を持ちつつあると警鐘を鳴らす。その流れに一撃を与えるためにビデオを制作し、ピューリッツアー賞受賞につながった。 世界中でビジネスを展開し、利益を上げることを使命としている企業人にとっては聞き捨てならないかもしれない。けれども、今米国ではコーポレートランドという言葉が風刺ビデオから1人歩きし、21世紀型の大

    コーポレートランドの衝撃もはや国家は企業を支配できない | JBpress (ジェイビープレス)