2016年7月1日のブックマーク (6件)

  • Science CGがVR向けだと思う3つの理由

    実験が積み重なって随分更新が遅くなってしまいました。 つい2週間ほど前のこと、久々に秋葉原に仲間と繰り出した時のこと.... とあるPCショップで "VR(バーチャルリアリティー)専用" PCなるものを発見しました。 他の機種でもVRを体験することは可能ではありますが、性能やUSB接続数などの仕様によっては 出来ないPCもチラホラ、という現状を打破するために作られたものらしいです。 しかも少しずつ値段も下がってきている。(それでも¥15万程はしますが・・・・) これならVR体験をScience 方面に活用するのも楽になっていくのでは?などと考えてました。 その後、仲間と議論を重ねる内に 「もしかすると、 Science CGって他のジャンルに比べてVRに向きなんじゃないか?」 みたいな話になりました。 今回はそんな内容を紹介します。 (画像は http://gigazine.net/new

    Science CGがVR向けだと思う3つの理由
    ibunyayugo
    ibunyayugo 2016/07/01
    久しぶりに書きました。
  • インディー・バイオベンチャー(3)  「信用」の中身 – AnimeScience.net

    バイオベンチャーという種類の会社は、「産学官連携」の掛け声の下で、大学の先生が開発した技術が事業化されるパターンがとても多いです。つまり、大学の後ろ盾のもとで生まれています。大企業の子会社として始まる場合もあります。その一方でうちは、大学とも企業ともつながってない、「インディー・バイオベンチャー」です。 「インディー・バイオベンチャー」には大学や企業の後ろ盾が無いため、それなりの立ち回り方が必要だと思います。まずシードステージでのメリットデメリットを振り返ってみます。 ========================== メリット: ・知財運用で上位組織による制約がない ・人員運用で上位組織による制約がない デメリット: ・少なくとも初期は知財獲得手段が限られる ・信用が無く、資金調達が困難 ========================== この場で思いついたものを並べただけなので、ま

    ibunyayugo
    ibunyayugo 2016/07/01
    悲しいけど、これって現実なのよね!
  • WebGLを使ってブラウザ上で3Dモデルを描画した話 - DMM.comラボエンジニアブログ

    皆様、はじめまして!DMM.com Labo システム部 事業サービス開発部の久野です。この度、社内の勉強会のLTで話した内容をまとめてみました! 内容はWebGLというJavaScriptAPIを使って、ブラウザ上で3Dモデルをアニメーション付きで描画するために何を行ったのか、です。 ▼実際に動作するデモです。 テクスチャを大量に読み込まなければならないので表示まで時間がかかるかもしれません。 ▲ブラウザによっては動作しない可能性がありますがデモプログラムなので悪しからず。 WebGLとはなんぞや? WebGLとはKronos Groupが管理するOpenGL ES 2.0をブラウザ上のJavaScriptから扱えるようにしたAPIです。GPU(グラフィックカードまたはグラフィックボード)の機能を駆使して高度な3D描画を高速に行うことが出来、昨今のPC、スマートフォン等の主要なブラウ

    WebGLを使ってブラウザ上で3Dモデルを描画した話 - DMM.comラボエンジニアブログ
    ibunyayugo
    ibunyayugo 2016/07/01
    これって一般でできたらキャラクターモデリングの敷居めっちゃ下がるな
  • NEC、導電性と吸着性をもつ新規ナノ炭素材料「カーボンナノブラシ」を発見

    電気(NEC)は6月30日、新規ナノ炭素材料となる繊維状カーボンナノホーン集合体「カーボンナノブラシ」を発見したと発表した。 同成果は、NEC IoTデバイス研究所 弓削亮太主任研究員らの研究グループによるもので、6月1日付の米国科学誌「Advanced Materials」に掲載された。 カーボンナノホーンは、NEC 中央研究所 飯島澄男特別主席研究員が1998年に発見したナノ炭素構造体で、直径2~5nm、長さ40~50nmの角状の形をしている。これまでカーボンナノホーンは、直径100~300nmの放射状に延びた球状の集合体(球状CNH集合体)として作製されてきたが、今回、同研究グループが発見したカーボンナノブラシは、カーボンナノホーンが、丸棒ブラシのように放射状かつ繊維状に細長く伸びて集合した形状となっている。

    NEC、導電性と吸着性をもつ新規ナノ炭素材料「カーボンナノブラシ」を発見
    ibunyayugo
    ibunyayugo 2016/07/01
    これって医療応用は利くのかな?
  • 大麻が脳にダメージ解明 認知症治療に応用期待 - 共同通信 47NEWS

    大麻に含まれる「カンナビノイド」という成分が脳の神経回路を壊すことを、大阪大の木村文隆准教授(神経科学)のチームがマウスの実験で突き止め、米科学誌電子版に30日までに発表した。 チームは、大麻摂取が脳に障害を与えることを科学的に示したと説明している。 木村准教授は「人間の脳内にはカンナビノイドに似た物質がもともとあり、カンナビノイドの働きを止めて神経回路の破壊を抑えることで、脳の損傷や認知症の治療に応用できる可能性もある」と話している。 カンナビノイドは、気分が高揚するなどの精神作用を起こすことが知られている。

    大麻が脳にダメージ解明 認知症治療に応用期待 - 共同通信 47NEWS
    ibunyayugo
    ibunyayugo 2016/07/01
    カンナビノイドって結構良く聞く化合物だな
  • 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ | 天狼院書店

    2016-06-28 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思うベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ *この記事は、天狼院ライティング・ゼミで「読まれる文章のコツ」を学んだスタッフが書いたものです。 人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜 京都スタッフ三宅です。 あの、書店スタッフとしてこんなこと言うのもどうかと思うんですけど、 ぶっちゃけ、読むのってめんどくさくないですか?? 借りるのでない限り、ネットやテレビみたいに無料じゃないし。 眠たい時に読んでると寝ちゃうし。 肩こりも酷くなるし。(これは私だけ?) だけど、読む。読んじゃうんですよね。 私は、を読むのがめんどくさいけど大好きです。 なんでかというと、今までに、たくさん励まされてた

    京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ | 天狼院書店
    ibunyayugo
    ibunyayugo 2016/07/01
    文学関連にも興味を持ち始めたし、見てみるかな