2017年10月18日のブックマーク (9件)

  • 天気予報はあてにならない - karorinyan photo blog

    の天気予報はまあまあ当たりますけど、海外の天気予報はさっぱりですね。「17時から雨が止む」という予報を信じて写真を撮りに出た結果がこんな感じだったりします。でもまあこのくらいの雨ならまだ…(と思って撮り続けてたら今年一番の豪雨にみまわれて膝から下がずぶ濡れになりました) 写真は交通大学駅近くの武康路。この辺も旧フランス租界と言ってフランスの雰囲気漂うオシャレストリート…のはずだったんですがこの土砂降りではどうしようもありませんでした。あとほんとは暖色の景色だったんですけどLrでいじってたら寒色になっちゃいました。でもなんかかっこいいんでそのまま貼ります。

    天気予報はあてにならない - karorinyan photo blog
    ibuquicallig
    ibuquicallig 2017/10/18
    ハリーポッター的雰囲気(・_・
  • 日程・観光スポットまで完全網羅!予算別のオススメの国を紹介! - 得する旅、損する旅

    ibuquicallig
    ibuquicallig 2017/10/18
    10万でチェコ行けちゃうのか。もっとすると思ってました。
  • コンパクトな洗面所で家族4人分のバスタオルを干すには - COCO talk

    とにかく超・コンパクトな我が家の洗面所。 どのくらいコンパクトかお伝えしたく、 サイズを測ってみたのですが(笑)、 100×110cmでした。ほぼ1㎡! 今回は、そんなきり良くコンパクトな洗面所に 家族4人分のバスタオルを干すため 地味〜に工夫をしてきた話を書こうと思います。 そもそも、バスタオルって洗面所(または脱衣所) に干さない方も結構いる気がします。 わたしの実家もそうでしたし、 実はわたしも今の家に引っ越した当初は 洗面所を出てすぐの所に置いていた (今はもう処分してしまった) パネルヒーターに掛けて干していました。 そもそも、ほぼ1㎡の洗面所に バスタオルを干す場所を確保する発想が なかったです。 ところが、「パネルヒーターの足元に溜まる埃、 もう、掃除したくない」病を発症し(汗)、 パネルヒーターにさようならをしたところ… あれっ⁉︎タオル干すとこないよ?? という間抜けな展

    コンパクトな洗面所で家族4人分のバスタオルを干すには - COCO talk
    ibuquicallig
    ibuquicallig 2017/10/18
    つっかえ棒よりもだいぶ見栄えいいですね!いつか参考にさせていただきます(笑)(=^・^=)
  • 「100均セリア、スタッキングできる収納ボックス」の使い方。キッチンの収納へ - 心を楽に、シンプルライフ

    100円均一セリアの「アレンジスタッキングボックス」をキッチンの収納へ こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」ayakoです。 先日セリアの収納ボックスでキッチンの収納を整理しました! そのとき「キッチン収納の定番ボックス」も合わせて入れ替えました。 ▼こちらの定番ボックスの形。こんな風にスタッキングもできるタイプです。 セリア「アレンジスタッキングボックスW」約165×315×152mm ふちについたパーツを倒すと、スタッキングもできる。こんなボックスがあるんですね! 今回わが家のキッチン整理ではこんな風には使いませんでしたが、アイデアが面白いです。 今まで10年くらい同じ形の透明タイプを使っていました。それが劣化してきていたので、この際、白に変えよう〜!と交換しました。 この取手があるタイプのボックスは「重さがあるものをしっかり収納できる」のが魅力ですね。 さて今日は、セリアのスタッ

    「100均セリア、スタッキングできる収納ボックス」の使い方。キッチンの収納へ - 心を楽に、シンプルライフ
    ibuquicallig
    ibuquicallig 2017/10/18
    便利そうですね!
  • https://www.masato07.com/entry/todays-yokatta10

    https://www.masato07.com/entry/todays-yokatta10
    ibuquicallig
    ibuquicallig 2017/10/18
    レンズ沼の次には三脚沼やフィルター沼が待ってますよ~(・。・; にしてもF1.2は明るい。
  • 写真がテーマ? の映画「LIFE!」を観て思ったこと - カメラと写真の成長記録

    LIFE!は2014年に公開された映画です。 公開時には映画館にも観に行ったのですが、気になるシーンを思い出したので見返してみました。 LIFE! - Wikipedia この映画は、カメラや写真がテーマの一つとなっています。主人公(ウォルター)はLIFE誌でネガを管理する仕事をしており、LIFE誌に写真を提供するカメラマン(ショーン)も登場します。 私が気になったシーンとは、アフガニスタンの高地で滅多に姿を見せないユキヒョウが現れた時の二人のやり取りです。カメラを構えているにも関わらず写真を撮ろうとしないショーンにウォルターが問いかけます。(以下は字幕の書き起こしです。) ウォルター:撮らないのか? Walter : When are you gonna take it? ショーン:時々ね。もし、その瞬間が俺にとって好きな瞬間なら、カメラに邪魔されたくない。その一瞬を大切に味わう。 Se

    写真がテーマ? の映画「LIFE!」を観て思ったこと - カメラと写真の成長記録
    ibuquicallig
    ibuquicallig 2017/10/18
    久々にこの映画見たくなった。
  • 赤平アートプロジェクトで旧住友炭坑を見た。 - どさんこカメラ

    いつも読んでるyokoyumyumさんのブログを読んでてびっくりしましたよ。 www.yokoyumyum.com 立入禁止の炭鉱施設でイベントやってるじゃないですか!! 普段は入れない!入りたい!! 炭坑のとこでアートっぽいことやるらしいという話は聞いていたんですけど、僕はアートとか芸術に興味がないのであやうくスルーするとこでした・・汗 イベントは終わってしまったので事後報告になりますが、毎年色々な炭坑跡地で開催されているようなので、来年もまたチャンスがあるかもしれません。 * こちらが会場の旧住友赤平炭坑であります。 空知地方の「赤平市」という町にある炭坑です。平成6年まで稼働していて、閉山後は閉鎖されています。 「立坑」と呼ばれるタイプで、上部の鉄骨部分は深さ650mまで通じています。そこで鉱員たちは石炭を掘っていたわけです。 ここでいったい何をやるのかざっくり説明すると、「炭坑をア

    赤平アートプロジェクトで旧住友炭坑を見た。 - どさんこカメラ
    ibuquicallig
    ibuquicallig 2017/10/18
    行ってみたい。
  • 清水のランドマーク『エスパルスドリームプラザ』 - みなと町でも桜は咲くら

    静岡土産いっぱい!清水の玄関口! 夜のドリームプラザ外観 店舗紹介 清水港の中心にある観覧車が目印の商業施設。通称ドリプラ。静岡のお土産売り場をはじめ、各階に様々な店舗が揃っていますζζ 静岡土産いっぱい!清水の玄関口! 店舗紹介 1F シーサイドストリート イベントフロア 駿河みやげ横丁 清水すし横丁 いりふね通り まんぷく街 2F シーサイドモール フードテラス 3F アミューズメント ちびまる子ちゃんランド 4F 海側デッキ 店舗情報 1F シーサイドストリート ドリームプラザの正門 観覧車の下、カフェやスイーツ、軽が揃うエリア。こちらから入ってすぐにインフォメーションがありますζζ コサッ!(ドリームプラザは入口がたくさんあるけど、ここが正門っぽい!クレープ屋さんが好き!) イベントフロア 通常営業寺 普段はテーブルが並び休憩用のフロアになっていますが、パン祭り・お菓子祭り、アウ

    清水のランドマーク『エスパルスドリームプラザ』 - みなと町でも桜は咲くら
    ibuquicallig
    ibuquicallig 2017/10/18
    動くヘッダタイトルが気になる!
  • 私が車の免許を取ろうと思った理由 - さくらもちブログ

    こんにちは、さくらもちです( ^ω^ ) 今日は 思っていることを・・・ 私が車の免許取ろうと思った理由 好きなバンドが 『プロモーションビデオを 撮影した海に行きたい』 のが1番の理由だった。 高校の先生からは 「絶対、お前免許取るなよ!!」 って言われるほどに 私はなんか危ない女子だった。 でも、絶対その海に行きたいから 免許取るもん! と誓っていた。 高校卒業間近、 自由登校になった頃に免許を取得に行った。 当は、卒業後じゃないとだめで 微妙に進学校なので、色々厳しかった。 でも行ったわ!!!! 私は当に運転が向いていなくて、 免許を取るまでに お金も時間もかかってしまった。 オートマとマニュアルの違いもわからずに行ったので 親のすすめでマニュアルを受けることになって^^; もう散々だった。 思えば、 この頃から『生きづらさ』は 増していったように思う。 今までは親が生活を支えて

    私が車の免許を取ろうと思った理由 - さくらもちブログ
    ibuquicallig
    ibuquicallig 2017/10/18
    目的は大事。