タグ

2010年1月4日のブックマーク (15件)

  • 2009年のWeb標準 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2009年もあと数日ということで、今年のWeb標準について簡単ですがBlogのエントリをもとに振り返ってみようと思います。 XHTML 1月にXHTML Media Typesの第二版が公開され、XHTML文書を公開する際のガイドラインがより現実を反映したものになりました。 XHTML Media Typesの第二版が公開 7月にはXHTML2 Working Groupの活動終了がアナウンスされました。 XHTML 2 WGが活動終了へ、XHTML 2.0も策定終了に XHTML 2.0の策定は中止されますが、XHTML自体が終了するわけではありません。 HTML5と関連API 2009年はHTML5の注目がとくにまった一年であるように感じました。 Web Forms 2を統合した新しいHTML5の草案が公開 Last Callに向け進むHTML5 HTML5のeditor, Ian

    icgm
    icgm 2010/01/04
  • CSSグラデーションのちょっとしたテクニック #2

    前回のエントリのような応用するための基というものではなく、CSSグラデーションはこういう使い方もできるよ的なもので3つ。普通のグラデーションの作り方はcss gradients in Firefox 3.6とかで。#3はない。 以下プレビュー画像のリンク先がデモ・ページになっているのでそちらも参照のこと。もちろん対応ブラウザのFirefox 3.6とSafari 4やChrome 4以降でないと動作デモは確認できない。 Vista風のテカってるボタン ありがちだけど作れたらなかなか便利そうなので挑戦してみたら、意外に簡単だった。実はdoubleなborderが重要で、これが無いとちょっと間抜けな感じになる。コード的には難しいことはなく、上半分にrgb(138, 138, 138)からrgb(102, 102, 102)、下半分にrgb(36, 36, 36)からrgb(0, 0, 0)と

  • アクセス解析サポート担当者がよく聞かれる20の質問(解答編) - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    先日の記事で書いたアクセス解析サポート担当者がよく聞かれる20の質問質問に対する、私なりの解答です。難易度が低い物から高い物までごちゃまぜです。 ★注意★ 私自身、最近まで社内のアクセス解析システムの問い合わせ対応を行っており、メール・口頭・電話含め月100件くらいに対応していました。その中で選んでいる20の質問なため、多少偏りがあったり、特定の計測方式に特化したりしています。ですので、全てのツールに当てはまる解答ではないこと、この解答を使って何か問題が起きた時は責任が取れないこと(笑)をご了承下さい。 1.リンク元のURLがノーリファラーになるのはどういう時?またその内訳を教えて欲しい。 様々なケースが考えられます。具体的な例は以下の通りです。 ・ブックマークからの流入 ・メールソフト(メーラー)からの流入 ・URL直打ちによる流入 ・リファラー送信拒否したブラウザからの流入 ・リダイレ

    アクセス解析サポート担当者がよく聞かれる20の質問(解答編) - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • アクセス解析がダメな7つの理由(前半) - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析の仕事をしていると、アクセス解析さえあれば「キーワードを見ればユーザーのニーズや考えている事が分かる」とか「CVRを元に最適な集客プランはこの手法だ」とか「導線分析を行うことによってユーザーが一番コンバージョンする最適な経路ははこれだ!」とか思ってしまう事があります。 しかしWhat Web Analytics is Missing... という記事を読むと、改めてアクセス解析ツール(単体)の限界や課題点について考えさせられました。当たり前だけど、アクセス解析は万能ではなく、あくまでもユーザーの動きが結果として集計されているだけだったりします。 この文章ではアクセス解析ツールに対して感じている7つの課題に関して記載されています。「当に知りたいビジネス要件について回答を教えてくれない」という意味で、全てのツールにあてはまる内容になります。その内容を紹介いたします。 ※記事の内容

    アクセス解析がダメな7つの理由(前半) - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • アクセス解析だけでは分からない、サイト上でのユーザー動向を追う「ヒートマップツール」10選(2017年版) - Real Analytics (リアルアナリティクス)

    アクセス解析ツールは非常に多くのデータが取得できて便利なのですが、ユーザーが「どこまでスクロールしたか」「ページのどこをクリックしたのか」「サイトのどこを見ていたか」といった事はわからないツールが大半です。アクセス解析のデータを補完及び補強するという点において、多種多様なヒートマップツールを取り上げてみました。アクセス解析のお供にいかがでしょうか? ご利用上の注意 ・2017年1月に全面改訂しました。 ・画像が見づらい場合はクリックして拡大してください。 ・アルファベット順です。 1.AppSee[有料][日語][インストール型] サイト情報 www.appsee.net 特徴 アプリのヒートマップ分析ツールです。アプリ内で画面ごとにどこをタップしたかを見ることが可能です。またヒートマップ以外にも、利用分析・導線分析・コホート分析、そしてクラッシュレポートなどにも対応しています。無料トラ

    アクセス解析だけでは分からない、サイト上でのユーザー動向を追う「ヒートマップツール」10選(2017年版) - Real Analytics (リアルアナリティクス)
  • グーグル? すごいとは思わないね 井上雅博ヤフー社長が漏らした本音:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    グーグル? すごいとは思わないね 井上雅博ヤフー社長が漏らした本音:日経ビジネスオンライン
    icgm
    icgm 2010/01/04
    「合格点ぎりぎり」のサービスをできるだけ集める戦略
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • デザイン業界の「Love & Peace」 - Webディレクターズハック

    13:53 | DTP業界は状況の変化についていけず壊滅状態。世の中はデザイナーを求めていた訳でなく、オペレーターを求めていたから。Web業界もしかり。デザイナーを求めずコーダーが求められている現状。価格競争はもう日全国津々浦々まで広がってきている。「ホームページなんて誰でも作れる。」まさしく、その通り。誰でもできることに人は高いお金は出しません。あなたは差別化できるスキルを持っていますか?デザイン、コーディング以外に何ができますか?クライアントンとビジネスの話ができますか?価格競争の渦中で汗や血を流すデザイナーがたくさんいる。すぐに逃げ出した方がいい。そして、もっと努力した方がいい。不毛な戦いを繰り返すことは未来を蝕む。

    icgm
    icgm 2010/01/04
  • プレセールスデザイナーになる3つのポイント - Webディレクターズハック

    01:02 | プリセールスという言葉はエンジニアやSEによく使われている。でもプレセールスデザイナーって使い方をされているのは聞いたことがない。自らの制作物の価値、必要性、必然性を如何に訴求できるか。デザイナーにとっても欠かせないスキルの1つには間違いないのにね。ことWebに関しては、デザイナーがプロジェクトの先頭に立って、ユーザー視点で推進していく重要性を感じる。「デザインファースト」昔々にSHARPが提唱したこの言葉。今のデザイナーはもっと意識すべきだ。クライアントとの折衝から、SE、プログラマーエンジニアらの取りまとめをデザイナーが行うことは難しいと感じる人がいるかもしれない。でも、そんなに難しいことはない。何故なら一番ユーザー側の視点で物事を判断できるのが、デザイナーだから。ユーザーの幸せを一番に考えることが、プロジェクト成功の近道である。デザイナーはその部分にもっと胸をはって

    icgm
    icgm 2010/01/04
  • デザイン案を作る前に行っておく7つの工程 - ウェブディレクターズハック | WEB DIRECTOR’S HACK

    00:56 | デザイナーは何かとすぐにビジュアル表現に走りたがるものだ。設計ができていないところでビジュアル制作にとりかかっても、何を達成するためのビジュアルなのかが明確になっていないから良いか悪いかを判断できない。デザイン案作成に取り掛かりたくなった時は、以下の工程をパスしているかチェックしてから取り掛かるようにしよう。サイト構築の目的、現在の問題点、期待する効果をヒアリングできた!目的達成のために必要な機能、コンテンツを考えた!サイト構築後の効果測定方法を考えた!ユーザー視点での画面遷移図でできた!各画面に入れる構成要素を抽出した!主要画面のワイヤーフレームを作成した!2〜6項について、クライアントと意識のすり合わせができた!上記7点、全てパスした上でデザイン案を作成すると、より迷いのない、明確な意思を持ったサイトデザインができるであろう。

    icgm
    icgm 2010/01/04
  • コンペに勝つためにWebディレクターができる3つのハック - ウェブディレクターズハック | WEB DIRECTOR’S HACK

    01:46 | も杓子もコンペの時代。もうコンペはウンザリと思っている人も多いのでは?でも、コンペほど直接的に競合他社と競い、その結果に一喜一憂できる機会ってなかなかない。負けた時の虚しさ、やるせなさはハンパないが、逆に厳しい戦いを勝ち取った時の同僚との握手、努力が報われたあの瞬間は一度体感すると病み付きになる。そんなコンペフリークな(苦笑)僕が心がけていることをこそっりお教えします。1. 事前調査は念入りに。ファーストコンタクトの前に、会社やWebサイトはもちろん、業界の動向やSEOの状況、競合他社のサイトについて、できる限りの情報収集を行っておこう。最初のヒアリングの場での印象は大きい。ここで信頼を得られれば勝利を手元に引き寄せられたと考えていいだろう。2. 接触回数を増やす。人は接触回数の少ない人を敵対視してしまう生き物である。人間関係を築くためにも接触回数はできる限り多い方が良い

    icgm
    icgm 2010/01/04
  • 企業で使えるオープンソースCMS一挙12種類解説(機能やインストール/管理の難易度評価付き) | Web担当者Forum

    企業で使えるオープンソースCMS一挙12種類解説(機能やインストール/管理の難易度評価付き) | Web担当者Forum
  • “通る企画書”作りの基本/上司を説得できる企画資料の作り方講座#1 | Web担当者Forum

    あなたが考案している企画がある場合、その企画が上司のミッションとどう関わりがあるかをまず考え、あなたの提案によって上司のミッションが実現可能かどうかを考える必要がある。自分の感覚でウェブサイトリニューアルが必要だと考えても、リニューアル後に集客や売上アップにつながらないと思える企画ならば、上司がその企画を通す可能性は限りなく少なくなる。 上司がどういう課題を抱えていて、どういうミッションを与えられ、今後どうしていきたいかなどを知ることは、企画提案に際しては非常に重要なことになる。まずは提案相手について知ろう。直属の上司が社長だとしても同じことだ。 現状把握は必ず行う(現状分析)どんな企画を行う場合でも、現状把握は必ず必要となる。場合によっては「背景」として今の市場の動向などを知ることが必要な場合もある。 ウェブサイトのリニューアル、ウェブプロモーション実施、CMS導入、グループウェア導入な

    “通る企画書”作りの基本/上司を説得できる企画資料の作り方講座#1 | Web担当者Forum
  • URL構築の最適ガイドライン11ヶ条 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この話題では、すでにすばらしい記事を掲載していたり、どこかのフォーラムでスレッドが立っていたりするのは確実なんだけど、僕の優秀な部下たちをもってしても、見つけ出せそうもない。Malicoat氏のブックマークなら入っていることは間違いないと思うんだけど、ブログの投稿をもって公のブックマークにするのが僕の個人的なやり方なので、以下に記しておこう。 成功するためにURLはどうあるべきか、11のガイドライン URLでコンテンツを表そう 明確なURLは優れたURLだ。ユーザーが該当ページを訪れる前に、アドレスバー(ペーストしたリンク)を見て、コンテンツの見当を正確につけられるなら大成功だ。人はこういうURLをあちこちに貼り付け、共有し、電子メールで送信し、書き留める。そしてもちろん、検索エンジンも認知する。

    URL構築の最適ガイドライン11ヶ条 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    icgm
    icgm 2010/01/04
  • ブログ | 長野市のデザイン会社・Webサイト制作会社|デザインスタジオ・エル

    Webや紙のデザイン、 ライティング、ブランディングなど、 「らしさ」をつくるお手伝いをいたします。 お気軽にご相談ください。 お問い合わせフォームContact

    ブログ | 長野市のデザイン会社・Webサイト制作会社|デザインスタジオ・エル