タグ

考え方に関するichiro_sのブックマーク (10)

  • 日本社会では成果よりも「みんなと一緒に」という美徳が信頼の源泉になっている。

    たとえば体育の授業で、ゴールネットとか重いものを運ぶときにみんなで運ぶんだけど人が多すぎて手を添えて持ってるフリするみたいなことがあると思うんだけど社会に出るとあのときみたいな気分が蘇る場面がある。 — 方便 (@ryohoben) June 30, 2016 日人あるあるの一つ、「みんな一緒に重いものを運んでいる時には、実際には不要でも、手を添えて持っているフリをしなければならない」。 今から現場に加わっても負担が減らせるわけでも、効率が良くなるわけでもないのに、それでも現場に加わって”やっている感”を出さなければならない場面は、学校でも職場でも珍しいものではない。 あるいは、職場や現場で自分の仕事が先に終わった時にも、堂々と昼寝をしていたりソリティアをしていたりしたら色々まずい……と感じる場面もあるはずだ。 そういうシチュエーションでは、当は手持無沙汰でも、仕事をやっているような体

    日本社会では成果よりも「みんなと一緒に」という美徳が信頼の源泉になっている。
    ichiro_s
    ichiro_s 2020/06/05
    国民一人当たりの生産性が先進国でダントツでビリなのはこの辺が関係しているのかもね。年配の世代が褒め称えてきた日本の教育システムが諸悪の根源とはなとも皮肉な話。
  • 動員の少ないバンドはライブするのを止めてもらえないだろうか(補足記事あり)

    こんばんは。海保けんたろー(株式会社ワールドスケープ代表/ドラマー)です。 言いたいことはタイトルに書いてしまったが、要は「動員数がとても少ないバンドはライブを減らしてほしい」というぼくからのお願いである。 以下、その理由を説明したい。 趣味バンド、ノルマなしバンドはいい まず、先に誤解を避けておきたいのだが、 「オレたちは別に売れたいとか、プロとしてやっていきたいとかは思ってない!社会人として働きながら、趣味としてライブをしたりしたいんだ!」 というバンドは、この件に該当しない。 そういう音楽活動は大いにアリだと思うし、そういう人たちにつべこべ言う気もない。 大いに趣味を楽しんでほしい。 あと、「チケットノルマいらないから出演してくれ」と言われてライブハウスに出演しているバンドもこの限りではない。 そういうバンドは、お金以外の何かしらの理由でライブハウスに求められているから、問題ない。

    動員の少ないバンドはライブするのを止めてもらえないだろうか(補足記事あり)
    ichiro_s
    ichiro_s 2017/05/09
    一理ある。が、そういう問題でもない気もする。ただそれを上手く言語化出来ない。
  • 彼女のつぶやきを読んで

    昨年の12月、広告大手の電通に勤務していた女性新入社員(当時24歳)が自殺した。で、この10月7日に、自殺の原因が長時間の過重労働であったとして労災が認められた旨を、遺族と代理人弁護士が記者会見して明らかにした。 いたましい事件だ。 私は、自殺のニュースを好まない。特に若い人の自死を伝える報道は、近い年齢の同じように希死念慮を抱いている人々に、大きなヒントとダメージを与える。だから、なるべくなら蒸し返さないのが妥当だと思っている。WHO(世界保健機関)による自殺報道のガイドラインを守ったのだとしても、自殺を扱う文章は、どうしても感情に流れた作文になる。それは、人様に読んでいただく文章として好ましくない。 といって、感情を排した書き方をすれば良いのかというと、そういうことでもない。自裁した人間について、感情を含まない書き方で言及する文章は、必要以上に残酷な感じを与える。それ以前に、悪趣味でも

    彼女のつぶやきを読んで
    ichiro_s
    ichiro_s 2016/10/28
    最後の一文がグッとくるな。"逃げた先に人生が無いと思うのは間違いだ。逃げようが逃げまいが、どっちにしても、生きている限り未来はやってくる。 その未来から見れば、現在など、過去にすぎない。"
  • Togetterオリジナル

    ✨新着記事 ついに登場!「小麦麺を使ったらーめん缶」をべてみたら、技術の進歩に唸る仕上がりだった こんにゃく麺が主流だった「ラーメンの缶」界に新たな風

    Togetterオリジナル
    ichiro_s
    ichiro_s 2015/10/05
    さりげなく至言→“行動よりプライドが先行すると何も諦められなくて、「全ての可能性を残したまま何も選択せずに朽ち果てる」というゴミみたいな人生になってしまうわ。”
  • 馬鹿な人と賢い人だと馬鹿な人の方が、人生楽で楽しいのではないのでしょうか? - Yahoo!知恵袋

    大変面白い論点です。質問を読む事自体を楽しまさせていただきました。 物事を深く考えない人は、それはそれで幸福でしょう。おっしゃるように、彼らは簡単に楽しめて、「満足」できてしまうのですから。 物事を深く考える人は。簡単には幸福にななれません。あなたが言うように、馬鹿なふりしか出来ないのですから、満足をするふりしかできません。 それでは、深く考えるあなたは、どこに楽しみと幸福をみつけますか? それがあなたの疑問に方向性のある答えをみつける点と思います。 あなたは、あなた自身が幸福と思える状態になるように、進むしかないんです。 わたしが過去に読んだでは、およそ、2割の人が、学校の成績に関係なく、遺伝的に深く考える人として生まれてきます。あるいは、学習して行く中で なにかのきっかけで深く考える人になります。一度、そうなってしまったら、バカには戻れません。 戻っても満足できないんです。自己嫌悪に

    馬鹿な人と賢い人だと馬鹿な人の方が、人生楽で楽しいのではないのでしょうか? - Yahoo!知恵袋
    ichiro_s
    ichiro_s 2014/09/03
    知恵袋少し見直した
  • 「外国人は日本から出て行け」と言いたくなる理由 - デマこい!

    半年くらい前の話だ。新宿紀伊国屋の地下でカレーべていたら、汚れたジャンパーのおっさんが隣に座った。そして店のおばちゃんに向かって言った。 「お前、愛想悪いな。外国人か?」 おばちゃんが中国人だと答えると、彼は「国に帰れ」と言い捨てた。凍りつく店内の空気をものともせず、おっさんはおばちゃんに口汚く絡み始めた。 「いい加減にしろよ、おっさん」 私は思わず、言ってしまった。 「こっちはメシってんだ」 おっさんは顔を真っ赤にして、三国人がどうのと説教を垂れ始めた。私は流し込むようにカレーを平らげて店を出た。あのおっさんの疲れきった灰色の顔が、今でも忘れられない。 ◆ たぶんあのおっさんは、豊かではないのだと思う。 誇らしさとか、満たされている感覚とか、そういう「豊かさ」を得にくい生活をしているのだと思う。貧しさは外国人排斥の感情にかんたんに結びつき、たぶん、戦争をしたい「気分」のようなものに

    「外国人は日本から出て行け」と言いたくなる理由 - デマこい!
    ichiro_s
    ichiro_s 2014/08/23
    右傾化のメカニズムについてのわかりやすい説明。心の豊さは大事だな。
  • 「承認欲求を満たす」ことがなぜ罵倒語のように機能するようになったのか?

    Q @life_wont_wait 真面目な話、今はまだ承認欲求はみっともないという意見が明言するにしろしないにしろ支配的に思えるが、他人の承認欲求をどうこう言う方が遥かにみっともないという認識が広く受け入れられるときは確実に来ると思うし、あるいはもう来ているのかもわからないな。それで誰が今どうしたいかは知らんけど

    「承認欲求を満たす」ことがなぜ罵倒語のように機能するようになったのか?
    ichiro_s
    ichiro_s 2014/08/22
    このテーマ面白いなー。この辺はみんな口にしないだけでなんとなくモヤモヤを抱えてるんだろうな。
  • 世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:あらゆる批判を回避する方法がひとつだけあります。何も言わず、何もしないことです。しかし、批判を避け続けていれば、いつか道を誤ってしまいます。 前進とは常に摩擦と出会うことです。どんなに立派な作品も、批判を避けては通れません(また、そうであるべきです。批判はあなたを磨いてくれます)。しかし、ある研究によると、批判者の中には質的に有害な人たちがいるのだとか。一部の人は質的に「何でも嫌う人」たちであり、欠点ばかりに目を向けるのだそうです。『Journal of Personality and Social Psychology』で発表された研究で、研究者たちは、被験者が未知のトピックに対してどんな反応を示すかを調べました。 その結果、被験者の一部に明らかにある傾向が認められました。予備知識の全くないトピックを見せられたにもかからわず、また、その日の気分に左右されないために、同じ被験者

    世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    ichiro_s
    ichiro_s 2014/06/30
    知ってた。
  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

    ichiro_s
    ichiro_s 2011/07/06
    松本氏が叩かれたのは「発言のマナー」云々以前に知事に対する敬意、被災地への配慮が足りなかったからでは?内田センセの仰ることはご尤もだけどポイントはややズレている。
  • 「幸せのものさし」の種類が少ない日本 ― オーストラリアで知ったこと : earth in us.

    「幸せのものさし」の種類が少ない日 ― オーストラリアで知ったこと http://www.earthinus.com/2011/06/happiness-ruler.html

    ichiro_s
    ichiro_s 2011/06/09
    あの人達・あの国は幸せそうでいいな~と思ってる時点で少なくともこの人は幸せになれないだろう。てか自分の感想を日本人と一括りにしてる時点で完全な同調圧力ジェネレータだ...
  • 1