タグ

ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (6)

  • 「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題 #だからひとりが好き

    アーティストのさわぐちけいすけさんによる、「まとめられる筈の無いこと」と題された結婚感についてのマンガが話題になっている。

    「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題 #だからひとりが好き
    ichiro_s
    ichiro_s 2017/06/05
    「多様性を説きたい筈の側が既存の価値観を攻撃するの立場を取るのはどうか?」っていう論調には同感。「子孫を残すのが自然界の摂理」とか「社会的にも動物的にも偉い」とかはただの固定概念だから議論の余地有り。
  • いるいる!趣味の世界を荒らす、見下しマウンティングおじさんたち

    趣味の領域でやたら他人を見下している人、いませんか? 意識だけ不当に高く、何かにつけて正論を振り回して自分よりも立場が下だと感じた他人を口撃する「見下しマウンティングおじさん」たち。

    いるいる!趣味の世界を荒らす、見下しマウンティングおじさんたち
    ichiro_s
    ichiro_s 2017/03/27
    見下しマウンティングおじさんを見下してディスるという鮮やかなマウンティング手法
  • 『日本の子どもは、戦争の準備万端だ』

    多様なメディアの「ジャーナリズムごっこ」に、惑わされた経験のある人は少なくないだろう。さらに、ジャーナリズムそのものが、誤解や嘘を広めている元凶となれば、救いようのないことだ。

    『日本の子どもは、戦争の準備万端だ』
    ichiro_s
    ichiro_s 2017/02/08
    この内容に対してこのタイトルも十分誤認を招くと思うのだけど
  • "イスラム国"が警告「すべての日本人が標的だ」 その理由とは

    過激派組織「イスラム国」(IS)は11月18日、英語の機関誌「ダビク(Dabiq)」の最新号をネット上で公開し、「今はすべての日人が標的だ」と改めて警告した。アメリカ主導の連合国軍を支援しているためだとしている。 ISは機関誌の中で、10月にバングラデシュ北部のランプルで、現地に住む日人男性・星邦夫さん(66)を殺害したと主張。さらに、「ISは日に対し、警告をしてきた」「安倍晋三首相の傲慢な決断について、こう書いておいたはずだ」として、7月に同機関誌に記載した内容を次のように引用した。

    "イスラム国"が警告「すべての日本人が標的だ」 その理由とは
    ichiro_s
    ichiro_s 2015/11/30
    SEALDs某が酒を酌み交わして対話しようとか言うから案の定コレだよ
  • 伊吹文明・衆議院議長「脱原発に舵を切った」

    伊吹文明・衆議院議長が「将来の脱原発を見据えて議論を尽くしたい」などと脱原発に言及する発言を繰り返している。原発の再稼働を目指している安倍政権の周辺からは不快感が出ていると、47NEWSが報じている。今後、波紋を広げる可能性がある。 伊吹氏は3月10日、自身のFacebookで「最終目標として脱原発に舵を切った」とコメント。さらに、3月11日に行われた「東日大震災三周年追悼式」の追悼の辞で「将来の脱原発を見据えて議論を尽くしたい」と述べた。 伊吹文明衆院議長は11日、東京都内で開かれた政府主催の東日大震災3周年追悼式の式辞でエネルギー政策に関し「将来の脱原発を見据えて議論を尽くしたい」と述べた。議長就任に伴い自民党会派を離脱しているが、「脱原発は無責任」(安倍晋三首相)との党の主張と一線を画した形だ。首相周辺から不快感が出ており、波紋を広げそうだ。 (47NEWS「伊吹議長が脱原発に言

    伊吹文明・衆議院議長「脱原発に舵を切った」
    ichiro_s
    ichiro_s 2014/03/13
    伊吹さんよく言い切ったな。
  • 「年の取り方がわからなくなった社会」と「コミュニケーション能力」

    私がインターネットを触り始めたぐらいの時分から、以下のような発言をよく見聞きしました。「三十歳になってみたけど、思ったよりも子どもっぽかった」「実際に大人になってみたら、子どもと大して変わらなかった」こうした発言をみるたび、当時の私は強い違和感を覚えたものです。

    「年の取り方がわからなくなった社会」と「コミュニケーション能力」
    ichiro_s
    ichiro_s 2014/02/25
    生き方や価値観がこれだけ多様化しているんだからそもそも大人としての規範・ロールモデルは既に崩壊してると思う。多様化が進行する一方で社会が多様化にそれほど寛容でないから軋轢を生むのでは?
  • 1