RSSに関するideahoardのブックマーク (202)

  • 平均的な RSS 購読数は 50 以下。社内利用も徐々に普及の兆し… : 管理人@Yoski

    先日から MyRSS.jp の「クーポン登録」時にアンケートをとらせていただいています。 一週間で 600件以上集まりましたので、早速集計してみました。 アンケート回答者が、MyRSS.jp のクーポン(登録サイトの上限を増やせる)を利用している方のため、かなり「RSS 活用先進層」な母集団となっています。 まず、RSS リーダーで購読しているサイト数について。 先進層の方なので、もっと多いかなと思ったのですが、使っていない方も含めると 7割の方が「50サイト以下」になりました。 その一方、1割の方が「200サイト以上」とのこと。 50を超えたあたりから、「ついついリーダーに登録してしまって・・・」症候群発症、というところでしょうか。 #そういう私も、確か 50超えたあたりから加速して一気に200を突破してしまったような気が… ^^; 前回のアンケートで、4割の方が「仕事」で MyRSS.

  • 百式 -英語でブログ書いたら見る人がグローバルになったらしい

    今年、ふと思いついて英語で書いた個人ブログの記事が人気だった。ちょっと調べてみると米国のローカル新聞サイトでもとりあげられたりしていた。 やはり言語の壁を越えると読んでくれる人が一気に増える。来年も挑戦したいところだ。 しかし英語で書くのはちょっとね、という人にはNativeTextがいいかもしれない。 このサイトではあなたが書いたコンテンツを翻訳してくれるのだが、もちろんそれだけではない。 それはあなたのブログを翻訳してくれるのではなくて、RSSの方を翻訳してくれる点だ。 これを使えば日人にはブログ体と普通のRSSを、海外の人には英語用のRSSを、といったやり方が可能だ。なーるほど。 用途別RSSを造る。なにかそこにヒントがありそうだ。 管理人の独り言『QTAリスト』 check*padではToDOリストの他にQTAリストも管理している。QTAとはQuestions To Askのこ

  • Diary--/*isaji*/MIDI Lab. | フィードの全文配布は便利‥だけど

    RSSなどでBlogの更新情報を配布するのが当たり前になって久しいですが、Blogを書いていながらもRSSが何なのかわかっていない人もいたり、RSSアグリゲータの認知度もそれほど高くない現状を思うと、まだまだ普及しているとは言い難いんじゃないかと。 私自身、RSSの仕様そのものは詳しくないのですが、Blogツールを利用する以前はRSSをテキストエディタで書いてましたので、Blogを運営している以上はこのくらいは知っておいても損をしないのでは、という程度に解説しておきます。RSS自体をよく知らない人は、自分のBlogが生成しているRSS Feedのソースを一度見てみると良いかもしれません。 RSSは一般的にはRich Site Summaryの略とされ、サイトの概要を記述するxmlだと考えれば分かり易いと思います。Blog等でよく見られるRSS 1.0は、サイトの基的な情報を記述するcha

  • 今最も重要なキーワード“RSS/ブログ/SNS”を読み解く――キープレイヤー企業にも直撃インタビュー!!

    【今週の特集】今最も重要なキーワード“RSS/ブログ/SNS”を読み解く――キープレイヤー企業にも直撃インタビュー!! 2005年12月17日 ASCII24読者に聞く「RSSって何ですか?」「使ってますか?」 2005年もあと2週間。この2005年は、OSにインターネット接続機能が標準搭載されたWindows 95の登場(1995年)、ADSLによるブロードバンドインターネット接続環境の爆発的な増加(2001年)に次ぐ、第3の大変革が起きた時期として、将来振り返られることになりそうだ。 最近よく目にする/耳にする言葉に“Web 2.0”というキーワードがある。この概念は、個々の具体的な変化――静的な個人サイトから、コメントやトラックバックが可能な“ブログ”へ、ディレクトリーによる枠組み中心の分類管理から、タグ付けによる必要な情報の“一元管理と自動抽出”へ、情報提供者と読者という役割を明確

  • [オンラインRSSリーダー] Webベースの無料で利用できるオンラインRSSリーダーを教えて下さい。…

    [オンラインRSSリーダー] Webベースの無料で利用できるオンラインRSSリーダーを教えて下さい。はてなRSSとブログラインズは知っているのでそれ以外で。 はてなRSS http://r.hatena.ne.jp/ Bloglines http://www.bloglines.com/

  • はてなRSSやMixFeedを利用することで、複数のRSSをまとめてRSSリーダーで再受信できますが、『自分はこういう情報収集のためにこういう組み合わせでRSSを作って…

    はてなRSSやMixFeedを利用することで、複数のRSSをまとめてRSSリーダーで再受信できますが、『自分はこういう情報収集のためにこういう組み合わせでRSSを作ってます』という自慢があれば教えてください。(できればそのフィードも。)

  • クエストコム、ポッドキャスト対応の携帯電話RSSリーダーを開発へ

    クエストコムは12月13日、携帯電話用RSSリーダー「RSSアイ」のアルファ版をリリースしたと発表した。 RSSアイは、同社から9月にリリースされ、12月12日時点で933名のユーザーが利用している携帯電話用RSSリーダー「どこでもニュースリーダー」のバージョンアップ版となる。サービスの公開時期は2006年2月1日。 RSSアイの特徴としては、RSSの閲覧のほか、ビデオポッドキャスティング(Vodcast)・ポッドキャスティング(Podcast)の視聴ができる。また、RSSに含まれる画像を携帯電話に保存し、待受画像として利用できる待受画像登録機能、RSS情報を指定のメールアドレスに送信できるメール送信機能などがある。 対応機種はNTTドコモのFOMA 902i/901i/900i/700i/701iシリーズ、mova 506i/505i/504iシリーズ、premini-IIシリーズとなっ

    クエストコム、ポッドキャスト対応の携帯電話RSSリーダーを開発へ
  • DNP、ブログの人気キーワード抽出システムを開発---人気語句の紹介サイトも

    大日印刷(DNP)は12月14日、ブログで話題となっている語句(トレンドキーワード)をRSSフィードから抽出するシステムを発表した。あわせて、DNPの子会社マイポイント・ドット・コムがこのシステムを利用し、トレンドキーワードを紹介するウェブサイト「BLOG360」を開設した。 この抽出システムは、約35万サイトのブログから発信されるRSSフィードを集め、その内容を解析することでトレンドキーワードの候補となる語句を選ぶ。こうした候補に独自アルゴリズムを適用してスコア計算し、スコア上位の語句をトレンドキーワードとして表示する。 BLOG360は同システムを使い、トレンドキーワードとして日替わりでトップページに掲載する。トレンドキーワードをクリックすると、そのキーワードにかかわるブログの一覧のほか、関連した商品情報や広告も表示する。 今後、DNPでは、抽出ルールの見直しなどを随時実施し、抽出精

    DNP、ブログの人気キーワード抽出システムを開発---人気語句の紹介サイトも
  • RSS収集・分析サイト「BLOG360」開設、ブログで話題のキーワードを表示

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • “RSSビジネス元年”の立役者らが腹を割る期待と思惑

    「New Industry Leaders Summit 2005 Autumn」(NILS)のセッション「RSSによるフィードビジネスの可能性」は、RSSコンテンツマッチ技術を提供するRSS 広告社 代表取締役の田中 弦 氏、企業用RSSマーケティングサービスを提供しているルートコミュニケーションズ 代表取締役 塚田耕司 氏、モバイルに特化したフィードビジネスと次世代情報通信プラットフォームの開発を手がけるゆめみ 取締役会長 兼 Sweet 代表取締役社長 片岡俊行 氏の3名をスピーカーに迎えて行われた。RSS配信ビジネスの詳細や現状、ユーザー層、携帯電話端末でのRSS利用などを討論しながら、フィードビジネスの課題や今後の展開を明らかにしていく。 事業者が分析するRSSの市場 RSSそのものは10年程前に登場した技術であり、決して目新しいものではない。しかし近年のブログ活性化に伴い、RS

    “RSSビジネス元年”の立役者らが腹を割る期待と思惑
  • “RSSのデータベース化でWeb 2.0”の新サービス ― @IT

    2005/12/13 ドリコムは12月12日、RSSフィードのデータベース化を中核とする新サービス、「ドリコムRSS」を開始したと発表した。同社がこれまで提供してきたサービスを統合し、一部機能を追加した。 ドリコムRSSは、個人ユーザー向けの統合的な無料RSS関連サービスで、以下の4つの機能を持っている。Web上で操作できるRSSリーダー、RSSリーダーで収集しているRSSをニュースページとして構成して公開できる機能、気に入ったブログを登録して更新状況を確認できる機能、そして気に入ったニュースやWebページを自分のブログにクリップできる機能だ。 ドリコムは、同サービスを利用するユーザーが集めるRSSやその他の個人属性情報をデータベースとして蓄積、これに広告を結びつけるという。 ドリコムの社長、内藤裕紀氏は、Web 2.0についての自らの考え方を説明し、新サービスはこの考え方に沿ったものであ

  • RSSで自分好みのニュースサイトを ドリコム

    RSSリーダーはAjaxベースで開発した。フォルダ編集など基操作はドラッグアンドドロップで行える。ドリコムNEWSは、RSS登録したサイトの記事リンクを自由に並べて公開できる。 登録しておいたブログの更新通知を受け取れる同社のサービス「Myblog Japan」や、ニュースサイトの記事などをブログに掲載できる「My Clip」も、ドリコムRSSに統合する。 同社の内藤裕紀社長はドリコムRSSを「ドリコム的Web 2.0」と位置づける。ユーザーがRSS登録したサイトを集めることで、個人の目を通した“価値あるRSS”のデータベースを構築していく狙いだ。 APIを来春ごろ公開し、RSSのデータベースを活用してもらう。例えば、ドリコムRSSAmazonAPIを組み合わせて「RSSによく出現する人気Amazon商品ランキングサイト」を作ってもらうなどといった使い方を想定する。 サイバーエージェ

    RSSで自分好みのニュースサイトを ドリコム
  • まだまだこれからのフィード広告、まずは3社の協力が必要--FBSカンファレンス

    東京都内で12月8日に開催された「FBSカンファレンス」の「バトルトーク-I:フィードアドバタイジング」というセッションでは、フィード広告の現状と未来についてRSS広告社代表取締役の田中弦氏、GMOアフィリエイト代表取締役の井上祥士郎氏、トランスコスモスPheedo部マネージャーの長谷川武恒氏の3氏が議論した。 まずは各人が自社の事業の紹介を行った。RSS広告社は、その名の通り内容にマッチした広告をRSSに盛り込むサービスを提供するRSS広告専門サービスプロバイダーだ。6月に法人向けサービスを開始した後、10月には個人向けサービスも開始した(関連記事)。現在、抱えるクライアントはアメリカンホーム保険会社(アメリカンホーム・ダイレクト)やリクルートのフロム・エーなど50社ほどにのぼる。 同社は、RSSリーダーに表示されるRSS広告だけでなく、他のブログ/ウェブページに広告を挿入するゾーン型広

    まだまだこれからのフィード広告、まずは3社の協力が必要--FBSカンファレンス
  • フィードのビジネス活用事例から今後を探る--FBSカンファレンス

    12月8日に東京都内でFeed Business Syndication(FBS)主催の「FBSカンファレンス」が開催された。「バトルトーク-II:Feed Marketing」と銘打たれたセッションではNTTレゾナントマーケティングプランナーの上原仁氏、テクノラティジャパンテクニカルマネージャーの佐藤匡彦氏、サイボウズネットサービス部ジェネラル・マネージャーの小川浩氏の3名がフィードビジネスのこれからについて討論した。モデレーターはルート・コミュニケーションズ代表取締役の塚田耕司氏。 まずは3名が、自社のフィードマーケティング事業を紹介した。なお、事業紹介にあたっては塚田氏からいくつかのお題が与えられた。 「日発」と「蓄積」が強み--NTTレゾナント 「行動支援メディア、goo 2.0」を標榜するNTTレゾナント上原氏は「RSSという言葉はまだ一般的でない」とし、この言葉をもっと一般に

    フィードのビジネス活用事例から今後を探る--FBSカンファレンス
  • PermaRSS(試案) - Semantic High!

    RSSはすっかりなじみ深いものになりましたが,仕様や運用を詳しく見ていくと問題がないわけではありません.中でも,ずっと前から気になっていて,いまだに解決されていないのが,古いブログの記事にRSSがついていないという問題.ブログにおけるRSSの位置づけが最新情報の通知だったこともあって,常に最新エントリー○件が載るような運用になっているのですが,RSSを「扱いやすい生データ」として考えるようになったときに,古い記事の情報がRSSの中から消えてしまうのは非常に都合が悪い.これについて実際に不便が生じているという事例が,「naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークの概要取得の処理」で指摘されています.RSS検索エンジンは頻繁にRSSの更新をチェックして,過去のデータを貯め込んでくれてはいますが,これによってデータが全て揃うかどうかは保証できません. であれば,ブログの記事1つあたり1つ

    PermaRSS(試案) - Semantic High!
  • フィードがWeb 2.0で脈打つ日

    Feed Business Syndication主催のカンファレンスが8日、都内で開催された。フィード(RSS/Atom)に関連するサービスベンダーが集い、Web 2.0におけるフィードビジネスの進むべき道を示した。 フィード(Feed)をキーワードとして、ビジネスの具現化を目的とする「Feed Business Syndication」(通称:FBS)。サイボウズ、RSS広告社、ブログエンジン、サン・マイクロシステムズ、テクノラティジャパン、ルートコミュニケーションズ、グルコースがメンバーとして2005年7月に発足した(関連記事)。 FBSでは、定期的に取り組み内容を報告するカンファレンスやメンバー間の会合などを開催しているが、第2回目となる「第二回FBSカンファレンス」が8日に行われた(関連記事)。今回のテーマは、Web 2.0とフィードについて。 ECナビ、代表取締役CEOの宇佐見

    フィードがWeb 2.0で脈打つ日
  • ITmediaニュース:GmailにRSSクリッピングの新機能

    Googleは、WebメールサービスGmailで、RSSクリッピングや添付ファイルのHTML表示といった新機能を発表した。ただし日語版ではまだ利用できないようだ。 英語版Gmailの新着情報によれば、クリッピング機能はRSSとAtomに対応。Gmailの設定ページで自分が読みたいブログやニュースのフィードを登録しておくと、記事タイトルと情報源、発行された時間がGmailトップページで画面上部に表示される。 添付ファイルをHTMLで表示できるのは、Microsoft Office、OpenOffice、PDFの各ファイル。メッセージ画面を開くと添付ファイルアイコンの横に「View as HTML」のリンクが表示されており、これをクリックすると新しいウィンドウが立ち上がり、添付ファイルをダウンロードしなくても内容がHTMLで表示される。 このほか、電子メール文に含まれる住所と商品発送など

    ITmediaニュース:GmailにRSSクリッピングの新機能
  • RSSフィードはビジネスにどうやってつながる?-フィードビジネスカンファレンス

    RSS/Atomフィード(以下、フィード)のビジネス活用を推進する企業連合「FBS(Feed Business Syndication)」は12月8日、2回目となる公開会合「フィードビジネスカンファレンス」を開催した。ここではその内容から、フィードがどのようにビジネス活用されるかを中心に取り上げる。 ■ フィードは拡張することでビジネスへの適用範囲が広がる ブログをはじめとしたWebサイトの更新情報を通知するツールとして定着しつつあるフィードだが、これがどのようにしてビジネスにつながるのだろうか。そもそもフィードはRSSやAtomといった文法に沿って記述したXMLファイルで、更新のほか、ブログに書き込まれた内容のジャンル分けなどの属性情報をメタデータとして記述されている。 サイボウズ・ラボ株式会社の奥一穂氏は、こうしたフィードは独自で拡張可能であり、すでに拡張されたフィードがさまざまな用途

  • RSSフィードはWeb 2.0の「血液」--FBSカンファレンスが開催

    ブログの普及とともに注目されているRSS/Atomフィード技術は、ビジネスでどのように活用できるのだろうか。12月8日に東京都内で開催されたFeed Business Syndication(FBS)主催の「FBSカンファレンス」において、フィードビジネスの可能性や技術の最新動向が紹介された。 FBSはサイボウズ、ブログエンジン、RSS広告社の呼びかけで7月に設立された。主な活動内容はRSS/Atomフィードを使ったビジネスモデルや新たな技術の研究開発、活用ノウハウの共有、事例紹介などだ。ワーキンググループとしてはビジネスモデルを研究するBiz-WGと技術について議論するTech-WGの2つがある。 なぜフィード技術が注目されるのか。FBSの主幹企業の1つであるブログエンジンの取締役COO、後藤康成氏は「フィード技術はWeb 2.0において中心的な役割を果たす」と話す。ブログだけでなくクラ

    RSSフィードはWeb 2.0の「血液」--FBSカンファレンスが開催
  • はてなRSS日記 - ポッドキャスト対応について

    12月9日のミーティング予定アイデア 12月9日のはてなアイデアミーティングで検討する予定のアイデアは以下の通りとなっています。 はてなアイデアはてなアイデアはてなアイデアはてなアイデアはてなアイデア 今回の検討予定アイデアは、はてなブックマークの機能追加への要望を中心に選択しています。ご要望いただいた皆さま、ありがとうございました。 これらのアイデアに関心のある方は、アイデアページへのコメントや、Skypeでミーティングに参加いただくなどしてご意見をいただけると幸いです。 なお、明日のアイデアミーティングは都合により15時からの開催を予定しております。参加を希望される方はお気を付けください。 12月8日のはてなアイデアミーティング 12月8日分のはてなアイデアミーティングを録音した音声ファイルを公開いたしました。 日検討したアイデアは、以下の通りとなっています。 開始後30秒後頃より

    はてなRSS日記 - ポッドキャスト対応について