タグ

ブックマーク / touchlab.jp (21)

  • アップル、「iOS 9.1」を公開〜新しい絵文字・Live Photosの改良・バグの修正など

    アップルが、ソフトウェア・アップデート「iOS 9.1」の配信を開始しました。 リリース・ノートによる新機能・修正点は次の通りです: Live Photosで、iPhoneを上げたり下げたりしたときの録画を自動的に回避するため、それらの動きをインテリジェントに感知する機能を追加 Unicode 7.0および8.0の絵文字に完全に対応した、150以上の新しい絵文字 CarPlay、“ミュージック”、“写真”、Safari、検索などの安定性を向上 マルチタスクUIのパフォーマンスを向上 “カレンダー”が“月”表示で応答しなくなることがある問題を修正 一部のユーザがGame Centerを起動できない問題を修正 一部のAppの内容が拡大表示される問題を解決 POPメールアカウントの未開封メール数が誤って表示されることがある問題を解決 新しいメールまたはメッセージから最近追加された連絡先をユーザが

    アップル、「iOS 9.1」を公開〜新しい絵文字・Live Photosの改良・バグの修正など
    idejunp
    idejunp 2015/10/22
  • ゼラチン製の指でiPhoneの指紋認証の突破に挑戦してみた

    ゼラチンで指の複製を作成し、iPhoneの指紋認証「Touch ID」を通るか試してみました。 こちらの記事を参考に、次のものを用意しました、 用のゼラチンパウダー おゆまる 「おゆまる」はお湯に入れると柔らかくなるプラスチック粘土で、100円ショップで購入しました。 まずは「おゆまる」で指の型を取ります。 80°以上のお湯に「おゆまる」をしばらく浸けておくと柔らかくなるので、触れることができる程度に冷ましてから指を押しつけます。 そのまま室温で放置しておくと固まります。 写真ではよく見えませんがが、内側にはしっかりと指紋の凹凸ができています。 次に、おゆまるで作った指の型にゼラチンを流し込みます。 しっかりとした指(?)を作るために、ゼリー等の10分の1くらいのお湯の量でゼラチンパウダーを溶かしました。 あとは冷蔵庫で30分くらい冷やして固まらせます。 出来上がったのがこちら。 物の

    ゼラチン製の指でiPhoneの指紋認証の突破に挑戦してみた
    idejunp
    idejunp 2015/02/15
  • アップル、円安を反映しApp Storeのアプリを値上げへ

    アップルが、App Storeで配信されているアプリの値上げを実施するようです。 9to5Macの記事によると、アップルが開発者向けに日のApp Storeの価格改定に関するメールを配信したとのこと(image soruce: 9to5Mac)。 メールには、この価格改定は為替レートを反映したもので、2013年10月17日(日)より実施する、とあります。 現時点(17日午前4:30)ではApp Storeでの価格変更を確認できていませんが、近いうちに値上げが実施されることが予想されます。 App Storeの価格は、米ドルをベースとした「Tier」と呼ばれる価格表に基づいて値付けされています。(例:$0.99=¥85、$1,99=¥170、など) アップルは、為替レートを反映した改訂を定期的(?)に行うとしており、日では2011年7月に今回とは逆の円高による値下げを実施したことがあり

    アップル、円安を反映しApp Storeのアプリを値上げへ
    idejunp
    idejunp 2013/10/17
  • ナイキ、iPhoneと連携するリストバンド型活動量計「FuelBand SE」を発表〜日本国内でも正式に発売

    ナイキ、iPhoneと連携するリストバンド型活動量計「FuelBand SE」を発表〜日本国内でも正式に発売
    idejunp
    idejunp 2013/10/16
  • 初のアップル認証済みiPhone用ゲームコントローラーがリーク!?

    発売が噂されているiPhone用のゲームゲームコントーラの画像が掲載されています。 今回Twitter上に流出した画像は、米Logitech(日ではLogicoolで展開)による製品。 iPhoneのバッテリ内蔵ケースのようにiPhoneを包み込むデザインで、十字パッドおよびボタン類が左右に配置されています。 同社はiPhone向けのコントーラのティザー広告を公開しており、発売することは間違いないようです。 iPhone向けにはこれまでにも、サードパーティにより独自APIゲームコントーラは存在していましたが、iOS 7よりアップルが正式なAPIのサポートを開始。 「Made for iPhone」(MFi)を取得した製品が市場に投入されるのは時間の問題とみられています。 タッチパネルではプレイしづらいゲーム、とくにゲームコンソールからの移植タイトルで、操作性が向上することが期待されます

    初のアップル認証済みiPhone用ゲームコントローラーがリーク!?
    idejunp
    idejunp 2013/10/02
    おもしろそ
  • はやくもiPhoneの指紋認証「Touch ID」に脆弱性が発見される

    iPhone 5s」の指紋認証機能「Touch ID」に、はやくも脆弱性が発見されたようです。 その方法を分りやすく解説した画像がこちら。 パスコードであれば寝ているところを盗み見されることはありませんが、指紋認証だと簡単にできてしまいそうです。 とくにアルコールの過剰な摂取には気をつけたいものです(自戒を込めて)。 指紋認証を搭載した最新のiPhoneは、各キャリアのサイトから購入できます。 ソフトバンク au (KDDI) NTTドコモ

    はやくもiPhoneの指紋認証「Touch ID」に脆弱性が発見される
    idejunp
    idejunp 2013/09/18
    これっておやすみモードの時はパスコードと併用とかにすれば解決できそうだけど酔っ払ったらダメだな
  • アップル、次期モデル「iPad 5」の本格生産を7・8月に開始!?

    iPadの次期モデル「iPad 5 (仮称)」の格生産が、2013年7月〜8月に開始されるとの情報が掲載されています。[source: DigiTimes ] 元記事によると、台湾のサプライ筋からの情報として、7月〜8月にも生産が格化する次期iPadは、 第4世代(現行モデル)よりも薄型・軽量化 iPad miniのようなスリムなベゼル といった特徴があり、 ディスプレイ:LGおよびシャープ タッチパネル:TPK ITOフィルム:日東電工および帝人 がそれぞれ供給を行うとしています。 デザインに関しては以前リークしたバックパネルの情報と一致しています。 【関連記事】iPadの次期モデル「iPad 5」のバックパネルがリーク!?〜デザインはiPad miniと酷似 また、以前お伝えしたとおり、中国では既このバックパネルのデザインに適合するケース類が広く流通していたりします。 【関連記事】

    アップル、次期モデル「iPad 5」の本格生産を7・8月に開始!?
    idejunp
    idejunp 2013/04/09
  • アップル、「iOS 6.1.2」を公開〜Exchange関連のバグを修正・パスコード迂回バグはそのまま

    アップル、「iOS 6.1.2」を公開〜Exchange関連のバグを修正・パスコード迂回バグはそのまま
    idejunp
    idejunp 2013/02/20
  • アップル、iPhone 4S向けに「iOS 6.1.1」を公開〜3G接続問題を修正

    アップルが、iPhone 4S向けにソフトウェア・アップデート「iOS 6.1.1」を公開しています。 「iOS 6.1.1」はiPhone 4Sのみに提供され、リリースノートによると、 このアップデートにより、iPhone 4Sのモバイルデータ通信のパフォーマンスおよび信頼性に影響を及ぼす可能性がある問題が修正されます とあります。 先日お伝えしたとおり、iOS 6.1にアップデートしたiPhone 4Sで、3G回線での接続に問題があることが報告されていました。 iPhone 4SユーザーでiOS 6.1をご利用の方は、このアップデートにより問題が改善されると考えられます。 【関連記事】iPhone 4SをiOS 6.1に上げると3G接続に問題!?〜英ボーダーフォンがユーザに注意喚起

    アップル、iPhone 4S向けに「iOS 6.1.1」を公開〜3G接続問題を修正
    idejunp
    idejunp 2013/02/12
  • アップル、iPadの128GBモデルを正式に発表〜2月5日発売・66,800円から

    プレスリリースによると、 iPad Retinaディスプレイモデル(第4世代)に128GBを追加 Wi-FiおよびWi-Fi+Cellular、ブラックおよびホワイト Wi-Fi(66,800円)、Wi-Fi+Cellular(77,800円) 2013年2月5日発売(米国) となっています。 iOSデバイスではこれまで64GBが最大の容量でしたが、最近になって128GBモデルに関する情報が増えていたところでした。 容量アップを望んでいたユーザーにとっては朗報ではないでしょうか。 【関連記事】アップル、iPadの128GBモデルをまもなく発売!?

    アップル、iPadの128GBモデルを正式に発表〜2月5日発売・66,800円から
  • アップル、ソフトウェア・アップデート「iOS 6.1」を公開

    アップルが、iPhone・iPod touch・iPad向けにソフトウェア・アップデート「iOS 6.1」を公開しています。 リリースノートによると、このアップデートには次の内容が含まれています: LTE対応のキャリアが増えました(対応するキャリアの全リストは次のWebサイトを参照:www.apple.com/iphone/LTE/) iTunes Matchに登録したメンバーは、iCloudから個別に曲をダウンロード可能に Advertising Identifier(広告識別子)をリセットするためのボタンを新規に追加 また、同時にApple TVのソフトウェア・アップデートも公開され、待望のBluetoothキーボードのサポートが追加されているようです。これについては追って別の記事で検証してみたいと思います。 上記の他にも細かな問題修正・改良が含まれていることが考えられるため、時間のあ

    アップル、ソフトウェア・アップデート「iOS 6.1」を公開
  • 【レビュー】イヤフォンジャックへのホコリの侵入を防ぐアルミ削り出しカバー『GILD design Earphone Jack Cover』

    【レビュー】イヤフォンジャックへのホコリの侵入を防ぐアルミ削り出しカバー『GILD design Earphone Jack Cover』
    idejunp
    idejunp 2013/01/19
  • 「iPhone 5」のシリアル番号の読み方

    iPhone 5」の販売台数が3日間で5百万台を突破したというニュースは既にお伝えしたとおりです。 その売れ行きもさることながら、アップルがそれだけ膨大な在庫を準備してたことも驚きです。 自分のiPhone 5はいつ頃製造されたものなのか、デバイスのシリアル番号から読みとることができます。 かつてアップルのシリアル番号は11桁で構成されていましたが、2010頃から12桁へと変更。 iPhone 5(および他のアップル製品)では、シリアル番号に下のようなフォーマットが使われています。 シリアル番号を入力すると、自動で解読してくれる便利なサイトもありますが、ちょっと気持ち悪いという方は、以下の情報を元に自分で解読が可能です。 シリアル番号は、「設定」>「一般」>「情報」、もしくはパッケージのシールで確認できます。 「FFF」= 工場・ロケーションコード 工場およびロケーションを表すコード。

    「iPhone 5」のシリアル番号の読み方
    idejunp
    idejunp 2012/09/25
  • スカスカでストリートビューも無し〜iOS 6の地図で困った時になんとかしのぐ方法

    日(9月20日)に公開された「iOS 6」にアップデートし、マップが貧弱で困ったという方も多いかもしれません。 そこで、Google謹製のマップ・アプリが公開される迄の間、なんとかしのぐ方法を紹介します。 iOS 6標準の「マップ」アプリは、これまでグーグルが提供していた地図サービスに代わり、アップルが独自に開発したものが採用されています。 アップデートした方はお気づきだと思いますが、この新しいマップは、情報が少なくスカスカ、検索してもヒットしない、ストリート・ビューが使えないなど、不便に感じることが少なくありません。 グーグルによるマップ・アプリが提供されるまでの間に、お薦めのサービス・アプリを集めてみました。 グーグルマップ・Webアプリ版 グーグルが提供するWeb版のマップアプリは、iOSのブラウザ(Safari)からも利用することができます。 使い勝手はアプリに及ばないものの、情

    スカスカでストリートビューも無し〜iOS 6の地図で困った時になんとかしのぐ方法
    idejunp
    idejunp 2012/09/20
  • iPhone 5のベンチマーク、新しいiPadの約2倍のスコアを記録

    iPhone 5のベンチマークテストが行われ、新しいiPadの約2倍の性能を持つことが判明したようです。[source: MacRumors ] 報告された結果は、クロスプラットフォームのベンチマークソフト『Geekbench 2 』のブラウザページに掲載されていたもの。 注目されるスコア(総合得点)は「1601」を記録し、iOSでこれまで最速だった新しいiPadの約2倍のを記録しています。 ちなみにGeekbenchでのスコアは、「Power Mac G5 @ 1.6GHz (シングル)」を1,000として補正された値を使用。 下は歴代のiPhoneiPadのベンチマーク・スコア。いかにiPhone 5のパフォーマンスが高いかが一目瞭然です(クリックで拡大)。 アップルは、iPhone 5に搭載されている「Apple A6」について「Apple A5」の2倍の速度、と発表していますが、

    iPhone 5のベンチマーク、新しいiPadの約2倍のスコアを記録
    idejunp
    idejunp 2012/09/17
  • ソフトバンクとKDDI、「iPhone 5」の料金プランを発表

    日9月14日16時の予約開始ギリギリまで睨み合い(?)を続けていた両社ですが、ついに料金体系が明らかになりました。 ご存知のとおり、携帯電話の料金は利用方法や割引の各種適用などにより大きく変化します。 ここではiPhone 5(16GB)を新規で購入し、基的なプランに加入したことを想定しており、必ずしも実際の価格を反映する訳でないことをご了承ください。 auの場合 auでは、新たに「4G LTE」というプランを、iPhone 5が発売される9月21日から設定(価格は全て税込)。

    ソフトバンクとKDDI、「iPhone 5」の料金プランを発表
    idejunp
    idejunp 2012/09/14
  • 【レビュー】iPhoneを4回フル充電可能〜実売2680円の大容量モバイルバッテリー『Enecycle EN03』

    購入したきっかけは、この製品がアマゾンのベストセラーランキング(家電・カメラ部門)で常にベスト5入りしているのを目にしたこと。購入者のレビューも概ね好評価なので、実力を試してみることにしました。 主な特長をまとめると次のようになります。 3.7V 10,000mAhの大容量 実売2,680円の高コストパフォーマンス 2つの出力で2台同時に充電可能 2.1A出力で新しいiPadにも対応 PSEマーク対応・PL保険加入 パッケージには、巻き取り式のケーブル、Dockコネクタ・minUSB・microUSB・DS・DSLite・PSP用のアダプタが含まれています。 体の側面に、出力用のポートを2つ並べて配置。 サイズこそ大きくなっているものの、デザインは今は亡き「エネループ モバイルブースター」とよく似ており、モバブー所有者は親しみを覚えるかもしれません。 造りもしっかりとしていて、格安バッテ

    【レビュー】iPhoneを4回フル充電可能〜実売2680円の大容量モバイルバッテリー『Enecycle EN03』
    idejunp
    idejunp 2012/08/12
  • iPhoneを9万ボルトの電気ショックを与えるスタンガンにするアクセサリー「Stunfone」

    iPhoneのドックコネクタに接続し、9万ボルトの電気ショックを与えるアクセサリー『Stunfone』についての情報が公開されています。 スタンガンは、高電圧を発する電極を相手に押し付けることで電気ショックを与える護身用のアイテムで、電流が少なく抑えられているため、殺傷能力はないとされています。 公開されている動画およびWebサイトによると、『Stunfone』は、 9万ボルトの電圧で放電 iPhoneの全てのモデルに対応 という特徴があるようです。 ドックコネクタに挿し、ボリュームボタンのアップとダウンを同時に押すと放電するとのこと。 実際に使用している動画がこちら。 一般的な携帯タイプのスタンガンも、9Vの乾電池などで動作するようのなので、iPhoneを電源したスタンガンも技術的には可能かもしれません。 しかしながら、動画も胡散臭さ満載で、非常に手間をかけたジョークかもしれません。続報

    iPhoneを9万ボルトの電気ショックを与えるスタンガンにするアクセサリー「Stunfone」
    idejunp
    idejunp 2012/06/20
  • アップル、6月12日にiPhone向けOSの次期バージョン「iOS 6」を発表〜WWDC会場にバナーが登場

    アップル、6月12日にiPhone向けOSの次期バージョン「iOS 6」を発表〜WWDC会場にバナーが登場
  • 一眼レフのレンズを装着できるiPhoneのコンセプト「iPhone Pro」

    一眼レフカメラ用のレンズを装着できるマウントが付いたiPhoneのデザインコンセプトが公開されていました。[source: Yanko Design ] デジタルカメラの代わりにiPhoneで写真を撮影・共有する、というカメラライフはすっかり定着した感がありますが、レンズの交換ができない現状では、写真の楽しみの半分しか味わえていないといっても過言ではありません。 デザイナー・Jinyoung Choi氏による「iPhone Pro」と呼ばれるこのコンセプトモデルには、そのありきたりな名前からは想像できない、「一眼レフ用レンズを装着」という野心的な機能が盛り込まれています。 レンズ交換式の一眼レフ用レンズをマウントするためのアダプターを用い、体とレンズとを一体化。 アダプターさえ用意すれば、異なるマウントに対応できるということでしょうか。 下の画像ではかなりバランスが悪いようにみえますが、

    一眼レフのレンズを装着できるiPhoneのコンセプト「iPhone Pro」
    idejunp
    idejunp 2012/04/03
    見た目がただただおもろい