タグ

2006年8月27日のブックマーク (9件)

  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「処女作にはその作家のすべてがあると言われているが」って、いつ誰がどこで何時何分何秒に言った!

    今日は「『第四の権力』という言葉の由来」とネタがかぶってしまいますが、まぁ気になったので書いておきます。 以下のフレーズなんですが、 →処女作 その作家 すべて - Google 検索 →[マンガ]処女作と総決算と : John's Notes -北国tv 「処女作には、その作家のすべてが出揃っている」などとよく言われ、 誰が言い出したことだろうかと思いちょちょいと検索してみるも不発。 →アガンベン 中味のない人間 「処女作にはその作家のすべてが詰まっている」との言葉どおり、いまにまで続くアガンベンの問題意識のすべてがこの一冊にある。 → 書評 大西巨人 著 『精神の氷点』 「処女作には、その作家のすべてが表れる」という、かなり信憑性の高い「俗論」があるけれども、ならば我々は大西巨人という作家を、いや大西巨人という「人間」を、その「思想」の根拠を、ここで洗いなおさなくてはなるまい。 →Un

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 「処女作にはその作家のすべてがあると言われているが」って、いつ誰がどこで何時何分何秒に言った!
    idi
    idi 2006/08/27
  • boukoku_db's fotolife - 萌え俯瞰

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev 萌え俯瞰 Trackback - http://f.hatena.ne.jp/boukoku_db/20060703000943 亡国データバンク日記 ▽架空の杜△ TRPGのススメ? 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

    idi
    idi 2006/08/27
  • 全国の人柱伝説

    水神様・竜の伝説・河童伝説  人間の力ではどうにもならない気候の変化、その中で最も被害を被るのは干ばつと水害である。つまりどちらも水すなわち天から降る雨の量に左右される。雨が無ければ干しあがり、多すぎれば作物もなにも皆だめになってしまう。いずれもえない状況になってしまうのである。人々は、竜をあがめることで干ばつ時に雨を降らしてもらい、豪雨による河川の氾濫(はんらん)を最小限にい止めようとした。そこに、人身御供とか人柱といった悲しい話のもとがあるようである。ここより下は、それらのヒントになりそうなものをリンクしてある。

    idi
    idi 2006/08/27
  • ゲシュタルト崩壊

    467 ゲシュタルト崩壊1/4 sage 2006/05/16(火) 16:29:54 ID:k4IXe2x40 ゲシュタルト崩壊 家に姿見のような大きめの鏡がある方は一度試して貰いたい 鏡に映った自分を見ながら 『 お前は誰だ 』 と言ってみてください いえ、お化けとか幽霊だとかそういう類のモノでは無いんです 鏡に映った自分の眼を見ながら 『 お前は誰だ 』 と言ってみてください 何か不安感というか、奇妙な感覚に囚われるかと思います 大戦中 ナチスがユダヤ人に行なった実験に 人格をコントロールするという名目で 一日数回 被験者を鏡の前に立たせて、鏡の向こうの自分に話し掛けさせ (例えば『お前は誰だ』とか言わせ)精神の変化を観察記録していったそうな。 実験開始後 10日間経過したころには異変がみられ始めた。 判断力が鈍り 物事が正確に把握できなくなり、 そして3ヶ月経った頃にはすっかり自我

    idi
    idi 2006/08/27
  • gumosopo @Wiki

    batyam a gumosopo pero-po Wiki. gumosopo pero a ite 2ch-pero-cema-ita-po "luktalse eliluktanis pero!" sre luktbarseis eliluktanis pero. ここはグモソ語のWikiです。グモソ語は2ちゃんねる言語学板「人工言語を作ろう!」スレッドで作られている人工言語です。

    gumosopo @Wiki
    idi
    idi 2006/08/27
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    idi
    idi 2006/08/27
  • グモソ語 - Wikipedia

    This page has been deleted. The deletion log for the page is provided below for reference. 2007年1月27日 (土) 22:21 Bellcricket (会話 | 投稿記録) "グモソ語" を削除しました。 ‎ (独自の研究、悪戯Wikipedia:削除依頼/グモソ語20061228) 2006年12月27日 (水) 05:59 Nnh (会話 | 投稿記録) "グモソ語" を復帰しました。 ‎ (34 版を復帰しました。: 間違えた) 2006年12月27日 (水) 05:58 Nnh (会話 | 投稿記録) "グモソ語" を削除しました。 ‎ ({{sakujo}}剥し) ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。 "グモソ語"という項目を新規作成する。または執筆依頼する。 既

    idi
    idi 2006/08/27
  • エスペラント - Wikipedia

    エスペラント (Esperanto) は、ルドヴィコ・ザメンホフとその協力者たちが考案・整備した人工言語。母語の異なる人々の間での意思伝達を目的とする、国際補助語としてはもっとも世界的に認知され、普及の成果を収めた言語となっている[2]。 創案者のラザロ・ルドヴィコ・ザメンホフは世界中のあらゆる人が簡単に学ぶことができ、世界中ですでに使われている母語に成り代わるというよりは、むしろすべての人の第2言語(橋渡し言語、リングワ・フランカ)としての国際補助語を目指してこの言語を作った。ザメンホフは、帝政ロシア領(当時)ポーランドのビャウィストク出身のユダヤ人眼科医で、ユリウス暦1887年7月14日(グレゴリオ暦同年7月26日)に Unua Libro(最初の)でこの言語を発表した。 第一次大戦後には、各国の労働者連帯のための便利な共通言語としてエスペラント語を学ぶ「労働者エスペラント運動」が興

    エスペラント - Wikipedia
    idi
    idi 2006/08/27
  • 【マスメディアとつきあう12の方法】 Quid haec ad humanitatem? | 「習合」する神道

    ■左から 「死児を抱く女」(「Miserere Nobis」)  「水を求めて」  「難民荒野を行く」  「戦禍を逃れて」  「解放の贈り物」 靖国神社に代表される国家神道は、神道の一形態であり、神道全体を代表するものではない。肥大化した国家神道を相対化しなければならない。 何故この角度から突っ込んで、靖国の特質を浮き彫りにする言論・報道が極少なのだろう。あるのかな。見かけた方、教えて下さい。テレビは殆ど観てないから、テレビでやってるのかも。 この視点がないから、往々にして「近代」の擬制の範疇での、また、せいぜい幕末以降の狭い時空内での、些末な議論に陥ってしまう。その設定・前提自体が、見誤る理路を用意している。だからといって解決する妙案は浮かばないんだけどさ。 ▼神道について知ろうと思い立った時、図書館で最も手にする機会の多いであろうに、『神道思想集』ってのがある(筑摩書房

    idi
    idi 2006/08/27