タグ

ブックマーク / www.web-20.net (5)

  • RSSを複数用意するのはアクセスアップに有害か | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 4 Pocket 0 RSSを使った「RSSポータルサイト」が増えている。 人気RSSランキングなんていうコンテンツは、そういったサイトには必ずといってよいほど設置してあるコンテンツで、ブログ運営者にとっては、結構なアクセスアップの導線になっている事が多い。 しかし、同じサイトがランキング内に、何度も順位を変えてランクインしている場合もある。それは同じサイトであっても、複数のRSSタイプを用意しているからだ。 RSS1.0、RSS2.0、ATOMと3つのRSSタイプを用意しているサイトが多い。ユーザーに好きなRSSを登録してもらえばよいという、ユーザーフレンドリーな考え方だ。 ただしアクセス数至上主義の世界の住人にとっては、RSS1.0を登録している人が5人。RSS2.0は50人。ATOMは100人。と分散してしまえば、それぞれがランキング89位、11

  • Web2.0ナビ: PHPでTagCloudを簡単に実装する方法

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 44 Pocket 2 pearのライブラリを使うことで今流行りのTagCloudが簡単にPHPで実装できる。 ライブラリはPEAR :: PEPr :: Details :: HTML_TagCloud、日の方が作られたようだ。ソースを見ていただければわかるが、非常にシンプル。 ここで紹介する内容ではないが、非常に簡単だったので、参考までに。。 まずはインストールをする必要があります。 wget http://catbot.net/src/HTML_TagCloud-0.0.4.tgz pear install http://catbot.net/src/HTML_TagCloud-0.0.4.tgz あとは下記のようなサンプルソースを書くだけ。シンプルで非常に便利。 <?php require_once(‘HTML/TagCloud.php’);

  • Web2.0ナビ: 安倍晋三氏の公式サイトになぜかUNIXコマンド

    いいね! 48 ツイート B! はてブ 245 Pocket 28 ウェブサーフィンをしていて、ひょんなことから安倍晋三氏のウェブサイトに辿りついた。 で、いってみてびっくりしたのが、トップページにデカデカと掲載されている安倍さんの全身写真の後ろにはなぜかUNIXコマンドがびっしり掲載されているではないか。しかも、それぞれのコマンドには政治的なメッセージが含まれている。 おもしろいので、全部訳して(?)みた。 写真と被っていて見えない部分もあるが、掲載されているコマンドは以下の通り(みえない部分は予想です。) [ccs@05JAPAN] cd 3rd_gen_koizumi_cabinet [ccs@05JAPAN] svn co https://jp.bluequartz.org/seisaku/proud [ccs@05JAPAN] ./configure –with-passion=

    idoya
    idoya 2008/11/03
     安部晋三ホームページ
  • Web2.0ナビ: ウェブサイトの横幅が1000px時代に突入する

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 179 Pocket 4 ウェブサイトの横幅は、一昔前までは650pxが最適といわれ、4・5年前からは800pxが最もユーザビリティ上最適なサイズだった。大手ポータルサイトをはじめとして、800px未満で構築されたサービスが殆どだった。 しかし、ここ最近は800pxをあまり意識していないと思われるウェブサイトが多く登場してきた。mixi、AllAboutJapan、朝日/読売などは1000pxで最適化されている。ウェブサイトの横幅が1000px時代に突入しようとしているのだ。 # 厳密には950pxだったりするが、便宜上1000pxとしている。 ウェブサイトの横幅が1000px時代に突入しようとしているのには、大きく3つの理由がある。 画面解像度の向上 1000pxを表示するためには、それ以上の画面解像度のモニタが必要だが、今は1024以上のモニタが主

  • 会員登録フォームを構築するポイント | ランサーズ社長日記

    いいね! 11 ツイート B! はてブ 734 Pocket 58 ここ2・3日、ひたすら色々なサイトの会員登録フォームやコマースサイトの購入フローを見ていました。 また、フォームのユーザビリティについて語っているブログやサイトをみて研究していました。 こうすれば登録数が劇的に上がる!とか、売上が上がる!といった方法はありませんが、少しだけユーザーに安心感を与えたり、ストレスを取り除いたりする方法はたくさんありますし、見ていたサイトでも登録しやすいサイトには共通点が多くありました。 少し量が多いですが、自分で意識的に行ってきたこと、登録しやすいサイトの共通点、ブログやサイトをみて参考になる点をまとめてみました。 1つ1つはよく言われていることで、大したことありませんが、こういった小さなディティールにこだわって行きたいと思います。ケースバイケースの側面も強いのですが、何かの参考になればと思い

  • 1