記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp ウェブ

    2008/07/14 リンク

    その他
    kurobuchi
    kurobuchi 年配の人とか解像度低くしてたりするし可変がいいのは解る。でも一般的な人は良く見るサイト(Yahooとmixi)が見やすいサイズにブラウザ幅を調整すると思う。

    2008/01/08 リンク

    その他
    fuki1234
    fuki1234 "008年以降にウェブサイトを作ろうと思っているならば、迷わず950px-1000pxの横幅にすることをオススメする。"yahooに追随する形。

    2007/12/06 リンク

    その他
    SuiJackDo
    SuiJackDo 横幅950pxでデザインされたWebサイトが増えている。

    2007/12/05 リンク

    その他
    cyan0302
    cyan0302 「現在40%程度いる1024pxモニタのユーザーも1280pxのモニタへの買い替えが促進されると予想される」→これは、ノートPCが多そうだから無理だと思われ。

    2007/12/05 リンク

    その他
    nekotya
    nekotya 2年前くらいから長生きさせるサイトは950で作ってきた俺はそろそろ勝ち組化

    2007/12/04 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx CSSを切っても要旨を把握できるページを書きたい。

    2007/12/03 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus Firefoxのサイドバー展開して、さらにGoogleデスクトップのガジェット出してる時はけっこう狭いな。程度にもよるけどやっぱりリキッドなデザインがいい。

    2007/12/03 リンク

    その他
    LazySoul
    LazySoul 利用解像度のカオス化が進むと固定長デザインが淘汰されたりはしないかな。

    2007/12/03 リンク

    その他
    amatanoyo
    amatanoyo そこでOperaの「ウィンドウ幅で表示」ですよ。

    2007/12/03 リンク

    その他
    whirl
    whirl へー(鼻ほじりながら

    2007/12/03 リンク

    その他
    wakatakahawks
    wakatakahawks 正直3カラムで800pxのデザインってしんどかったからありがたい流れ。

    2007/12/03 リンク

    その他
    hasenka
    hasenka それがパソコン買い替えの動機にも繋がるし需要促進経済発展の為にがんばってくだはい

    2007/12/03 リンク

    その他
    shao1555
    shao1555 そもそも"px"とか言ってる時点で全然セマンティックじゃないわけで。はてなを見習えというわけでもないし3ペインでの横幅未指定レイアウトに限界があることもわかるがユーザビリティ的な観点から固定は卒業しようよ

    2007/12/03 リンク

    その他
    j0hn
    j0hn ブラウザのサイドバーの話とディスプレイの話しかでてこないな。ブラウザ開いた横で何か書いたりしないのかねこういう人は。マルチウィンドウのOSなのにね

    2007/12/03 リンク

    その他
    t32k
    t32k リテラシーの高い人は声高に800pxを主張するけど、ホームページはYAHOO!、ブラウザはIE、あと設定はなんにもいじってませんっゆー普通のユーザーはどう思ってるんだろうか。 - Tags: #UI

    2007/12/03 リンク

    その他
    tailtame
    tailtame 横1400pxでしたが1000pxは見づらくてしょうがなかった。そんな時代は勘弁してください…。人間、横が長すぎると見づらい感じ(´・ω・`)

    2007/12/03 リンク

    その他
    adsty
    adsty せめて「800px未満」にしておこうぜ。

    2007/12/03 リンク

    その他
    mo_dem38
    mo_dem38 出先で携帯やWM機で見ること考えると、あんまり横幅は大きくなってほしくないな。PCでもブラウザ全画面にする事はまず無いし、複数のソフト立ち上げっぱなしだから(ファイラー・エディター他)

    2007/12/03 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 IE7のサイドバーとか。

    2007/12/03 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 実は横幅大きいサイトはサイドバー使わず閲覧されてるという罠が

    2007/12/02 リンク

    その他
    HoshiAkio
    HoshiAkio Yahoo!Japan!が950pxの横幅に。2008/1/1にすべてのユーザーに対して新デザインを適用

    2007/12/02 リンク

    その他
    lordkf
    lordkf この流れで本当にいいのだろうか?自分は不便にしか感じない。

    2007/12/02 リンク

    その他
    poolmmjp
    poolmmjp ウェブサイトの横幅を指定することのアホらしさに気付く時代はまだか。

    2007/12/02 リンク

    その他
    mattarin
    mattarin 右端は見られないことがあることを考慮しておくべき

    2007/12/02 リンク

    その他
    F-name
    F-name 縦と違って横スクロールの操作は相当な負担になるのが制作者には分からないのだろうか?逆に800以下にして欲しいくらいだ。

    2007/12/02 リンク

    その他
    eclucifer
    eclucifer わたしは 1280×1024 のフルスクリーン+サイドバーで見ているから実害はないけれど、そうでない人のストレスを無視しないでほしい。 何で固定にこだわるんだろう、可変にすれば多くの場合に対処出来るだろうに。

    2007/12/02 リンク

    その他
    mathatelle
    mathatelle 「文字サイズ変更ボタン」的な「横幅変更機能」を付けるといいね、とディレクターがトチ狂った提案をし、制作会社の負担がますます増えるのであった。←現実化しませんように。

    2007/12/02 リンク

    その他
    takhasegawa
    takhasegawa 1000px未満の人を斬ってでも、高解像度環境の人に利便性を提供しようと言うのは、それはそれでアプローチとしてアリかもしれない

    2007/12/02 リンク

    その他
    tridentfield
    tridentfield 横スクロールしないと見れない場所に重要な情報を置いてくれなければおk。広告とか。

    2007/12/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Web2.0ナビ: ウェブサイトの横幅が1000px時代に突入する

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 179 Pocket 4 ウェブサイトの横幅は、一昔前までは650pxが最適といわれ...

    ブックマークしたユーザー

    • koganemushi2014/11/26 koganemushi
    • homihoo2011/02/01 homihoo
    • masyumarohops2010/10/18 masyumarohops
    • jetta_swingin2009/09/11 jetta_swingin
    • sunap2009/01/25 sunap
    • idoya2008/11/03 idoya
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • saionman2008/07/08 saionman
    • asakawaz2008/06/21 asakawaz
    • makeabet0102008/05/30 makeabet010
    • takax22008/05/09 takax2
    • okadaic2008/04/25 okadaic
    • abc1cba2008/04/24 abc1cba
    • caraldo_k2008/04/24 caraldo_k
    • daisuke-m2008/02/14 daisuke-m
    • jetcat002008/02/01 jetcat00
    • kazumich2008/01/23 kazumich
    • kurobuchi2008/01/08 kurobuchi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事