タグ

2018年1月23日のブックマーク (9件)

  • YouTuber「16万フォロワーだからタダにしてください」ホテル「私のフォロワー数は30万です」 ホテル側、YouTuberを出禁に

    「タダで泊めてください」「私のYouTubeチャンネルには8万7000以上の登録者がいる上、Instagramのフォロワー数は7万6000です」――YouTuberのエル・ダービーさんがホテルに送った値段交渉が波紋を呼んでいます。 動画が取得できませんでした 問題の動画 発端となったのは、アイルランド・ダブリンにあるホテル「The White Moose Cafe」が公開した、ダービーさんからのメール。当初発信者名を伏せて公開されたメールには「料金なしで施設利用させてもらえたら、お礼にYouTubeやInstagramからアクセスを流します」と、なんだか上から目線な主張が書かれていました。ところがこのホテル、実は30万以上のフォロワー※を誇る、ケンカっ早いことで有名なところでした。 ※フォロワー数の内訳はFacebook 18万6000、Snapchat 8万、Instagram 3万20

    YouTuber「16万フォロワーだからタダにしてください」ホテル「私のフォロワー数は30万です」 ホテル側、YouTuberを出禁に
    idr_zz
    idr_zz 2018/01/23
    元々そういう店だったんだね。名物オヤジみたいな。リサーチ不足か。
  • ユーチューバー「PRするからタダで泊めて」⇒ホテルのオーナー激怒「今後、ブロガーは一切お断り」

    YouTubeで9万人以上のフォロワーを持つイギリス人のエル・ダービーさんが、アイルランドのホテルにタダで宿泊させてほしいとメールで依頼したことが、大きな騒ぎとなっている。 ダービーさんがアイルランドのホテル「The White Moose Cafe」に送ったメールは、自身のYouTubeとInstagramを通じてホテルの宣伝に協力するので、無料で宿泊させて欲しいという内容だった。 これに対し、ホテルのオーナーは激怒。「親愛なるソーシャルメディアインフルエンサー様」と題したコメントとともに、彼女のメールの画面キャプチャをFacebookに公開した。オーナーは「もしあなたを無料で泊めてしまったら、誰が人件費を払うのでしょう?」と記した。「今後も、ホテルに泊まる際には、他のお客様と同じように宿泊料を支払うことをオススメします。もしあなたの宣伝にありがたいと感じたら、あなたの部屋をスイートにア

    ユーチューバー「PRするからタダで泊めて」⇒ホテルのオーナー激怒「今後、ブロガーは一切お断り」
    idr_zz
    idr_zz 2018/01/23
    無断でメール公開はダメでしょ、と思ったら最初は名前伏せてたのに本人がバラした?両方とも頭に血が上ってる感じか。 ユーチューバー「PRするからタダで泊めて」⇒ホテルのオーナー激怒「今後、ブロガーは一切お断り
  • 池田 泰延 on Twitter: "Photoshop CC 19.1の最新機能「被写体を選択」がやばい。 写真の中からボタン一つで被写体のマスク(選択範囲)が作れる。 従来の範囲選択とは異なり、人工知能Adobe Senseiが「被写体」を認識するとのこと。 https://t.co/hx3XXjTegk"

    Photoshop CC 19.1の最新機能「被写体を選択」がやばい。 写真の中からボタン一つで被写体のマスク(選択範囲)が作れる。 従来の範囲選択とは異なり、人工知能Adobe Senseiが「被写体」を認識するとのこと。 https://t.co/hx3XXjTegk

    池田 泰延 on Twitter: "Photoshop CC 19.1の最新機能「被写体を選択」がやばい。 写真の中からボタン一つで被写体のマスク(選択範囲)が作れる。 従来の範囲選択とは異なり、人工知能Adobe Senseiが「被写体」を認識するとのこと。 https://t.co/hx3XXjTegk"
    idr_zz
    idr_zz 2018/01/23
    こういう人工知能の活用法はすばらしす!!
  • ディレクトリ構成図を書くときに便利な記号 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    ディレクトリ構成図を書くときに便利な記号 - Qiita
    idr_zz
    idr_zz 2018/01/23
    記事や設計書で使えそう! ディレクトリ構成図を書くときに便利な記号
  • 「ポプテピピック」は動画やSNSの感想でバズらせる計算をしつくした、クソ賢いアニメだ - エキサイトニュース

    アニメ『ポプテピピック』が、ニコニコ動画では2日足らずで百万再生どころかあっという間に二百万再生超え。 これはニコニコ動画史上ダントツ1位の早さだ。 前代未聞の24分、様々な元ネタを持つパロディ満載 大川ぶくぶ原作の『ポプテピピック』は、ポプ子とピピ美という2人のキャラが織りなす、不条理マンガ。 と言っても吉田戦車や榎俊二や吾ひでおなどと異なり、アニメ・ゲームのパロディが非常に多く、かつ2ちゃんねる的なオタク・サブカル文化への明確な煽りも含んでいる。 ナンセンスを目指しきっているわけではない、独特な構造だ。 出版元の竹書房公式で「クソマンガ」と呼称。たくさんのファンに、愛をもってけなされ続けてきた。 アニメ序盤はこの「クソマンガ」っぽいギャグを、パロディ混じりでいい具合に見せる構成。 ただし、事前告知で報じられていた声優が出てこない。 来はポプ子役が小松未可子、ピピ美役が上坂すみれ。

    「ポプテピピック」は動画やSNSの感想でバズらせる計算をしつくした、クソ賢いアニメだ - エキサイトニュース
    idr_zz
    idr_zz 2018/01/23
    予備知識ない状態でたまたま見て衝撃的だった。やはりすごいんだ。 「ポプテピピック」はSNSでバズらせる計算をしつくした、クソ賢いアニメだ - エキレビ!(1/2) @Excite_reviewさんから
  • CSSのこのアイデアはすごすぎる!Webページのトラッキング・解析ができるスタイルシート -Crooked Style Sheets

    結果ページ どのリンクをいつクリックしたのか、いつホバーしたのか、指定エリアでどのくらいマウスを動かしたのか、フォームに特定の文言を入力したのか、チェックボックスをクリックしたのか、ブラウザは何か、解像度はいくつか、ディスプレイの向きはどっちなのか、などの情報が表示されました。 ※出力する際には、PHPが使用されています。 Crooked Style Sheetsの仕組み Crooked Style Sheetsは、外部CSS一つを加えるだけで、Webページのユーザーに関するさまざまな情報を取得できます。 基的な仕組み CSSではurl()関数を使用して、外部リソースを追加できます。url()関数の値は呼び出された時のみロードされるため、これをリンクがクリックされた時に利用します。 リンクを記述するHTMLは、要素を特定できるようにidを与えます。

    CSSのこのアイデアはすごすぎる!Webページのトラッキング・解析ができるスタイルシート -Crooked Style Sheets
    idr_zz
    idr_zz 2018/01/23
    本当にでた!phpファイルを動かしている模様。 CSSのこのアイデアはすごすぎる!Webページのトラッキング・解析ができるスタイルシート -Crooked Style Sheets
  • アーティストとデザイナーとクリエイターの違いと、私が感じる違和感について - nico0927's log

    子供の頃、レゴブロックで遊ぶのが凄く好きだった。緑色の板の上に色んな四角や丸を積み上げて、城みたいな大きな構造物を作っては壊していた。 作り上げたものに対する達成感や愛着が薄くて、作ったら壊すことに躊躇いを感じなかった。ブロックを積み上げるのが楽しいのだ。プロセスである。 どの歳で、どのポジションで働いて遊んでいても、「アーティストとデザイナーの違い」「自分はどちらでもないこと」「(WEB)クリエイターと自称していること」等について、ふと考えることがある。 それは肩書という組織から与えられた便宜上の呼称のことではなくて、どちらかと言うと「生業」というか、自己認識と他社理解に関わるような命名し辛い問題だと思う。 自分は何であって、他の人はどうであるのか、だから自分はこっちに歩いていくんだなという、たまに振り返って確認するような指針を立てているような気がする。 私は今のところ、自分をクリエイタ

    アーティストとデザイナーとクリエイターの違いと、私が感じる違和感について - nico0927's log
    idr_zz
    idr_zz 2018/01/23
    これも読み応えあるなぁ。図を見ると三領域が重なる人もいるのかね。それは素晴らしいな。 アーティストとデザイナーとクリエイターの違いと、私が感じる違和感について
  • 【UI,UX】なぜプロフィール画像は円形の方がいいのか?

    なんか変なタイトルになりましたが、花粉症のため普段よりもコンディションは低いのでお許しください。今はゴーグルをつけながら記事を書いてます。 今回は、UI/UXの話になりますがプロフィール画像を円形にしたほうがいい理由を解説していきたいと思います。そもそも円形のプロフィール画像がピンときてない人のために参考画像のせときます。 円形プロフィール画像とは? あげてるとキリがないのでここらへんでやめときますが、皆さんも見たことあるほとんどの有名サービスが円形プロフィール画像を使用しています。 「それってただ流行ってるからなんじゃないの」と言いたいところですが、円形の画像を使用するには理由があって使用しています。(ただ流行りに乗って使用している人もいると思いますが、、、) 円形プロフィール画像のメリット・デメリット ・角 円形の方が正方形よりもプロフィール画像に向いている理由の一つが「角」にあります

    idr_zz
    idr_zz 2018/01/23
    なぜ円形が増えてきたのかの考察。なるほどー 【UI,UX】なぜプロフィール画像は円形の方がいいのか?
  • HTMLの表示/非表示を切り替える2つの方法 [ホームページ作成] All About

    HTMLの表示/非表示を切り替える2つの方法HTML内の特定の要素について表示/非表示を切り替えたい場合は、JavaScriptを使って当該要素のスタイルを変化させれば簡単です。ある要素の表示/非表示を切り替えるには、displayプロパティの値を変更する方法と、visibilityプロパティの値を変更する方法があります。ボタンのクリックで動作するサンプルを使って、画像の表示/非表示を動的に切り替える処理の書き方をご紹介。 HTMLで作った特定箇所の表示/非表示を切り替える方法 JavaScriptを使ってスタイルを変化させれば、HTMLで作成した任意の要素の表示/非表示状態を動的に切り替えられます。その際、指定要素の表示/非表示を切り替える目的で使えるスタイルには、displayプロパティとvisibilityプロパティの2種類があります。どちらを使っても表示/非表示を切り替えられますが

    HTMLの表示/非表示を切り替える2つの方法 [ホームページ作成] All About
    idr_zz
    idr_zz 2018/01/23
    確かにdisplay noneはいいが解除はinlineだったりblockだったりあり得る。 もう一つのvisibility hiddenもこれはこれでまた違う挙動だしな… 「表示/非表示」を切り替える2つの方法