タグ

2018年7月3日のブックマーク (13件)

  • おばあちゃんの家にあった40年前のコンピュータが懐かしすぎて「おおお!」使い方が分からず皆で試行錯誤→【追記】ついに…! - Togetter

    やまがみまさき @LXE48LOVE @B747200 シャープが1970年代後半~80年代にかけて製作・販売していたパソコン「MZシリーズ」の1つで、日に於ける“初期のパソコン技術者を育てた”名機とも言われています。 なお父は、このかなり後に作られたX68000の企画・開発に携わっていました。 2018-07-01 22:02:13

    おばあちゃんの家にあった40年前のコンピュータが懐かしすぎて「おおお!」使い方が分からず皆で試行錯誤→【追記】ついに…! - Togetter
    idr_zz
    idr_zz 2018/07/03
    まさに集合知!読んでてオラもワクワクしたぞ!シャープさんの耳にまで到達してるしw凄すぎ。感動した! おばあちゃんの家にあった40年前のコンピュータが懐かしすぎて「おおお!」使い方が分からず皆で試行錯誤→【追
  • 美容院が雑誌を廃止し、iPadProでdマガジンを読ませてくれるようになった結果様々なメリットが浮かび上がってきた話

    えり @simeno_yuki 先日から通ってる美容院が雑誌廃止してiPad Proでdマガジンを読ませてくれるようになったんだけど、美容師さん側も気遣わなくてよくなったし、お客さんも200誌以上の中から好きなものを読めるって喜んでるからdマガジンにしてよかった…って美容師さん言ってた 2018-07-02 08:48:01 えり @simeno_yuki なお、美容師さん曰く「思いのほかビジネス誌を読む人が多い、いままでファッション誌渡してたのはなんだったのか」だそうです(確かに私もdマガジンになってからは美容院で東洋経済とか読んでる 2018-07-02 08:48:52 えり @simeno_yuki 思いがけずじゃっかんバズってしまったので絶対にこの手のツッコミが来るだろうと身構えてはおりました。結論からいうと、【dマガジン for Biz 】という商用利用のためのサービスなのでノ

    美容院が雑誌を廃止し、iPadProでdマガジンを読ませてくれるようになった結果様々なメリットが浮かび上がってきた話
    idr_zz
    idr_zz 2018/07/03
    本屋より長時間いるだろうしな。dマガジンで知った連載の書籍が買われたらそれだってメリットだ。 美容院が雑誌を廃止し、iPadProでdマガジンを読ませてくれるようになった結果様々なメリットが浮かび上がってきた話
  • Flexboxのjustify-contentをspace-betweenにしたとき最終行をきれいに配置する方法 | ブログ | 静岡県のホームページ制作 | 6666666 セブンシックス

    こんにちは、セブンシックスのダイチです。今回は、コーダーさんのための、Flexboxについてのお話です。実は、リストを横並びにするCSSについての考察をまとめようと思ったのですが、ぐだぐだと長くなったので、今回はFlexboxについてのみ書くことにしました。 最終行が、思い通りにいかない! Flexboxは、CSS3で追加されたレイアウトモジュールです。これまでfloatなどを駆使してレイアウトしていた箇所を、シンプルに記述できることから注目されていますが、なかなか思い通りにいかない点もあります。 そのうちのひとつが、justify-contentで両端揃えにしたときの最終行。子要素の数が半端になったときに、中央がぽかっと空いてしまう問題があります。 これは、正常な振る舞いなのですが、実際にこんな並べ方をしたデザインを作るデザイナーさんはいないと思います。最終行は、左揃えにしたいケースが多

    Flexboxのjustify-contentをspace-betweenにしたとき最終行をきれいに配置する方法 | ブログ | 静岡県のホームページ制作 | 6666666 セブンシックス
    idr_zz
    idr_zz 2018/07/03
    この空要素入れる作戦も、昔でいうfloatのあとにclear fix入れるようなもので、早くこれ無しに最終行左寄せできる時代になったらいいな。
  • http://twitter.com/i/web/status/1014151888248303616

    idr_zz
    idr_zz 2018/07/03
    @graphova なるほど、一番最後の行(文字数が少ない)も両端にして全体をボックスに見せるみたいな? 確かにそれを実現する書き方ってありそうでなさそうで…かもしれません🤔 四角を並べるdisplay: flexならできるけど…
  • http://twitter.com/i/web/status/1014144261602701312

    idr_zz
    idr_zz 2018/07/03
    @graphova お?センター揃え、右揃えと文字詰め(カーニング)が併用できないという話ですか? 今回収穫だったのはtext-align: justifyが全ブラウザに対応してると知ったことでした。 よく似た名前のtext-j…
  • 【続・CSSの文字詰め】letter-spacingとfont-feature-settingsとYaku Han JPに両端揃えのtext-align: justifyは効くのか - クモのようにコツコツと

    昨日の「CSS文字詰め」の続きになります。カーニングで文字詰めをしたテキストに対して、CSSの「両端揃え」設定であるtext-align: justifyを併用すると、果たしてちゃんと両端揃えはかかってくれるのか?いつ調べるか?今で(ry それでは参りましょう。 ※目次: 両端揃えとは text-align: justifyの対応状況 プルーンテキスト プルーンテキストを両端揃え letter-spacingに両端揃え font-feature-settingsと両端揃え Yaku Han JPに両端揃え まとめ ※参考:前回の記事はこちら 【CSSの文字詰め】Yaku Han JPとletter-spacingとfont-feature-settingsの比較 - クモのようにコツコツと 両端揃えとは え?そもそも両端揃えってなんぞって?はい。よくイラストレーターやらワードやらで「段落設

    【続・CSSの文字詰め】letter-spacingとfont-feature-settingsとYaku Han JPに両端揃えのtext-align: justifyは効くのか - クモのようにコツコツと
    idr_zz
    idr_zz 2018/07/03
    @graphova 続き書きました!!
  • http://twitter.com/i/web/status/1014136741098184706

    idr_zz
    idr_zz 2018/07/03
    ブログ書きました!昨日の続きでCSSの文字詰めと両端揃えは併用できるのか検証しました! 【続・CSSの文字詰め】letter-spacingとfont-feature-settingsとYaku Han JPに両端揃えのtext…
  • モダン日本語フォント指定

    CSSのfont-familyで游ゴシックを指定すると、Windowsで細くなってしまう問題の原因と解決方法を中心として、最近の日フォント事情をまとめました。 CSS Nite LP47 Coder's High 2016にてお話した内容です。 昔からマークアップエンジニアを悩ませて…

    モダン日本語フォント指定
    idr_zz
    idr_zz 2018/07/03
    ほぼこれと同じ道をたどったw すごいわかりやすいスライドだが複雑だ〜 結論に一票! モダン日本語フォント指定 - Speaker Deck
  • Chromeさらば!軽量多機能ブラウザ、Vivaldiがやばい!

    Chromeのエクステンションが使える メモリを喰わない ウインドウが散らからない 爆速スクリーンショット クイックコマンドでマウスいらず マウスジェスチャーがデフォルトでついている Operaで人気のSpeedDialもある カメレオンカラーでデザイン性も◎ ブラウザにメモが残せる 何かと便利なWebパネル Chromeのエクステンションが使える!ブックマークも引き継ぎ可能 これが乗り換えを決定した一番の要因! VivaldiChromeと同じレンダリングエンジン「Blink」を使用しているので、そのままChromeのエクステンションが使えちゃうんですよ! エクステンションとは、ブラウザの機能をパワーアップさせる拡張機能のこと。 使い方は超簡単で、Chromeウェブストアからそのままダウンロードするだけです。 この拡張機能ってやつは大変便利なんですが、調子に乗って入れすぎると、がんがん

    Chromeさらば!軽量多機能ブラウザ、Vivaldiがやばい!
    idr_zz
    idr_zz 2018/07/03
    Operaの人が作ったらしい。かなり高機能!アプリはまだない? Chromeさらば!軽量多機能ブラウザ、Vivaldiがやばい!
  • レスポンシブデザインにおけるテキストのコントロール | 前編 テキストの折り返しを制御する

    大手ソフトウェアダウンロード販売会社、Web制作会社などで、マークアップエンジニア、プログラマ、サービス企画、ディレクターを経験。2013年、株式会社ピクセルグリッドに入社。HTMLCSSJavaScriptなどをオールラウンドに担当。とりわけ、プログラマブルなCSSの設計、実装を得意とする。 趣味で作成したゲームCSS PANIC」は、JavaScriptを一切使わず、HTMLCSSのみで実装。海外サイトで紹介されるなど話題となった。

    レスポンシブデザインにおけるテキストのコントロール | 前編 テキストの折り返しを制御する
    idr_zz
    idr_zz 2018/07/03
    レスポンシブでbrをdisplay noneってよくやる手段w レスポンシブデザインにおけるテキストのコントロール - テキストの折り返しを制御する | CodeGrid
  • word-breakとword-wrapはややこしい

    Updated 2015.01.13 / Published 2015.01.13 word-break:break-all;は一切の禁則処理を解除し、どの文字の間でも改行するため、単語の途中や括弧の直前・直後で折り返したり、句読点が行頭にきてしまうことなどがあることから折り返しの制御には好ましくないとされています。望ましい折り返しの制御をしてくれるword-wrap:break-word;(overflow-wrap:break-word;)の用法について紹介します。 折り返しを制御する2つのCSSプロパティ 幅の狭い領域で長い英単語や長いURLの途中で折り返しを制御できるCSSプロパティは、特にスマートフォンなどの小さなディスプレイサイズ向けへの対応を考慮してよく用いられるようになってきています。ただし、CSS3には折り返しを制御できるCSSプロパティが2つ存在し、とてもややこしいので

    word-breakとword-wrapはややこしい
    idr_zz
    idr_zz 2018/07/03
    うーむ、、名前が似ててややこしや word-breakとword-wrapはややこしい
  • 日本語の文章をキレイに見せる3つのCSSテクニック | デジタルコンテンツ企画室

    最近覚えた、テキスト周りのCSS記述法をまとめておきます。 海外HTMLテンプレートやWordPressに日語の文章を流し込むと急激にダサくなったりしますが、今回紹介するテクニックを使えばその問題が解決するかも? 1.レスポンシブ対応の見出し改行 日語特有の問題として、改行位置が気になることがあります。文章の途中の予期しない位置で改行されてしまうわけです。文であれば仕方ないのですが、見出しが変な場所で改行されると一気にダサくなります。 中途半端な位置で改行される例 以下のように、横幅によって改行位置が変わります。 See the Pen 改行問題1 by Takumichi Nakashima (@dcp) on CodePen.dark 一方、英文の場合は… 英語の文章の場合は単語と単語の境目で改行されるので、それほど変なことにはならないはずです。 See the Pen 改行問

    日本語の文章をキレイに見せる3つのCSSテクニック | デジタルコンテンツ企画室
    idr_zz
    idr_zz 2018/07/03
    このCodePenサンプルがすごい!あたかもユーザーが操作しているようにCSSアニメで再現! Gifアニメかと思ったよ。感動した!! 日本語の文章をキレイに見せる3つのCSSテクニック | デジタルコンテンツ企画室
  • Googleマップより簡単!JavaScriptで独自マップやナビ機能を作成できる「mapfit」を使ってみた! -

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、簡単なJavaScriptコードを記述するだけでインタラクティブなマップを自分のWebサイトに設置できるサービスをご紹介します! Googleマップよりも手軽に扱えるのが特徴で、スクリプトを読み込んで少ないコードを記述するだけなので誰でも簡単に利用できると思います。 マップのカスタマイズやマーカーの設置、イベント処理、ナビ機能など…、それぞれの基的な使い方を詳しく解説していきます! 【 Mapfit 】 ■「Mapfit」の使い方 それでは、実際に「Mapfit」を使うために必要な準備から進めていきましょう! 「Mapfit」を使うには、専用のCSSファイルとJavaScriptファイルが必要になるのですが、これらはCDN経由で簡単に導入できるようになっています。 以下の「linkタグ」と「scriptタグ」をHTMLファイルに挿入す

    Googleマップより簡単!JavaScriptで独自マップやナビ機能を作成できる「mapfit」を使ってみた! -
    idr_zz
    idr_zz 2018/07/03
    google以外にもある!地図の埋め込み方法 Googleマップより簡単!JavaScriptで独自マップやナビ機能を作成できる「mapfit」を使ってみた!