ブックマーク / karapaia.com (10)

  • 学校や塾の先生が提唱する学習方法、科学的証拠に乏しいという専門家

    どうやったら効率的に覚えられるのか?最も適した学習方法は何なのか?学生時代、その探求に明け暮れた人もいるかもしれない。 学校や塾の先生は、視覚的に目で憶えた方がいい、あるいは参考書や教科書を声を出して読んだり、ノートをとって憶えた方がいいなどと、その学習方法について様々なアドバイスをしてきた。 アメリカの調査によれば、教師の96%は効果的な学習方法の存在を信じているそうだ。特に視覚学習の効果を信じている教師が多いという。 だが、その理論がナンセンスであることが判明している。 この分野の専門家によれば、異なる学習方法によって成績に影響が出るという科学的証拠は乏しいそうだ。 画期的な学習方法などない 実際、これまでも学習方法に関する様々な論文が発表されてきた。 そして今回、『Anatomical Sciences』に掲載された米インディアナ大学医学部の研究者による最新論文は、この説に「止めを刺

    学校や塾の先生が提唱する学習方法、科学的証拠に乏しいという専門家
    iekusup
    iekusup 2018/04/12
    こどもには教えてあげよう。
  • 痩せたいなら立った方がいい。体内体重計のように働く生体メカニズムが発見される。(スウェーデン研究)|カラパイア

    一種の体内体重計のように機能する生体メカニズムが発見された。これは体重を脳に伝え、必要に応じて事の摂取量を増減させるように働く。 その体内体重計は座っているとスイッチが入らない。メカニズムは座っているときには発動されない。べ過ぎた時に脳から注意せよという警告が発令されるのは立っているときや動いているときだ。 現段階ではマウスでしか確認されていないが、人間にも同じようなシステムがあり、新しい肥満治療などの発見につながるのではないかと期待されている。 体重増加は下肢で検出される 新しい体脂肪制御プロセスが明らかにされたのは、レプチンが発見された1994年以来のことだ。 脂肪細胞からから分泌されるレプチンは、 欲を抑制し、エネルギー代謝を活性化させる機能をもつペプチドホルモンである。 「ごく簡単に言うと、体内体重計の存在を示唆する手がかりが得られたわけです」とスウェーデン、ヨーテボリ大学の

    痩せたいなら立った方がいい。体内体重計のように働く生体メカニズムが発見される。(スウェーデン研究)|カラパイア
    iekusup
    iekusup 2018/01/07
    ほー。
  • 子どもは本当の笑顔なのか偽の笑顔なのかを見抜くことができる(英・独共同研究)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る たいていの大人は当の笑顔と偽の笑顔を持っている。偽善とは知りつつも、誰かを傷つけない為、良い人と思われたい為、あるいはビジネス上、「白い嘘」をつくのだ。 だがその作り笑い、子供には通用しないということは覚えておいたほうがいい。 最新の研究で、乳幼児は物か作り笑いなのか見抜く能力があることが判明した。この能力は社会生活を送る上で必須の能力となり、成長期の早い時期に形成されるという。 研究チームによると、物の笑顔か偽物の笑顔か判別することはとても大切で、社会に出たときに適切な相手を選ぶ能力に繋がるという。物の笑顔を見せてくれる人はより自分に協力的で、自分をだまそうとしない人だと認識するためである。 子どもたちは口元で笑顔を見抜く イギリスとドイツの発達心理学者チームは2歳から5歳の170人近くの子供を対象に5つの研究を行った。その結果、子供は成長するにつれ

    子どもは本当の笑顔なのか偽の笑顔なのかを見抜くことができる(英・独共同研究)|カラパイア
    iekusup
    iekusup 2016/06/07
    ほー。
  • いったいなぜ?海外のホテルに「420」号室がない理由|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 日では末尾が4(死を意味する)や9(苦)がないホテルやマンションが存在する。4や9という数字が忌み数(不吉であるとして忌避される)だからである。そして海外では13という数字が忌み数に当たるため、ホテルなどには13階や13号室がない場合が多い。 ここまでは「あー、そう言えば聞いた事があるな」と思う人がたくさんいるかもしれない。しかし、アメリカやカナダ、イギリスなど海外のホテルにはもう1つ避けられている部屋番号があった。それが420号室なのである。 今まさに420号室のホテルやマンションにいるおともだちはギクっとしたことだろう。いったいなぜ420号室は避けられているのだろうか? それにはこんな理由があった。 海外の多くのホテルでは「420号室」を設けていない。そして、ホテル側はなぜ420号室がないのかを単刀直入に言わず、様々な工夫をこらした返答を用意しているとい

    いったいなぜ?海外のホテルに「420」号室がない理由|カラパイア
    iekusup
    iekusup 2016/05/11
    ほー。
  • 体調が悪いときに何食べる?世界15の病人食|カラパイア

    風邪を引いたとき、体調が優れないとき、欲がないときに何べる?いわゆる病人と呼ばれるものだが、家庭によってもそれぞれだし、国家によっても様々だ。 海外サイトにて、世界15の代表的な病人がまとめられていた。日から選ばれた白粥のように、実際に病院でも提供されるような事から、その国に伝わる伝統的な料理まで、目からウロコのものもある。次に体調が悪くなった時、試してみるのも良いだろう。 1. キチュリ(インド、パキスタン) この画像を大きなサイズで見る 米と豆(レンズ豆、ムング豆など)、スパイスを煮て作るお粥。ギー(精製バター)やカード(凝乳)を加えることが多い。 2. マーマイトを塗ったトースト(南アフリカ) この画像を大きなサイズで見る マーマイトとは、ビール酵母を原料にした黒いペースト状の発酵品。ビタミンBを筆頭に豊富なビタミンと栄養素を含む。また、トーストの焦げた部分には、炭と同

    体調が悪いときに何食べる?世界15の病人食|カラパイア
    iekusup
    iekusup 2016/04/27
    ほー。
  • 危篤状態に陥った人の40%が経験する。臨死体験に関する最新研究(アメリカ)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 人は死の間際に何を見て、何を感じるのだろう?臨死体験に関しての研究が進んでいるアメリカの最新の研究においても、臨死体験者は文化、宗教、国家を問わず共通した体験をすることがわかったという。 Near-death experiences; life after death? 危篤状態に陥った人の40%が何らかの臨死体験をしている アメリカ在住のエリン・ダイは30年前、車で事故を起こし、一旦「死亡」が確認された。エリンは奇跡的に蘇生したが、彼女は事故直後の光景を憶えていた。 彼女は肉体を抜け出し、車の上から車体を見下ろしていたと言う。その後、光のトンネルを抜け、他界した親族に出会ったと彼女は話す。 この画像を大きなサイズで見る 欧米では、1980年代、死の淵から生還した人々の体験が似通っていることが統計を元に指摘され、科学的に臨死体験を説明しようとする試みが始まった

    危篤状態に陥った人の40%が経験する。臨死体験に関する最新研究(アメリカ)|カラパイア
    iekusup
    iekusup 2016/04/04
    ですよねー。
  • もしあなたにとって有害な家族がいたら・・・思い出して欲しい10のアドバイス

    家庭とは、心安げる場所であることが理想だが、ときは頭痛の種となることもある。困った友人や恋人なら二度と会わないという手段も取れるが、家族ともなるとそう簡単にはいかない。 意地悪で、トラブルメーカーで、あなたの生活を滅茶苦茶にしてしまう家族がいたらどうすればいいのだろうか? すべての家族が健全で心の拠り所になっているとは限らない 何よりもまず「すべての家庭が健全な心の拠り所になっているわけではない」。という事実を受け入れることだ。 家族との結びつきは、必ずしもお互いへの敬意や愛情のうえに成り立っているわけではない。”家族”が単なる血縁以上のものではないことだってよくあることだ。 次に、問題のある家族がなぜそのような状況に陥っているのかを理解することだ。 悩み事を抱えているのかもしれない。愛情に飢えているといった可能性もある。心の病気で苦しんでいるのかもしれない。こうした人たちは支援を必要とし

    もしあなたにとって有害な家族がいたら・・・思い出して欲しい10のアドバイス
    iekusup
    iekusup 2015/05/09
    ほー。
  • グーグル、マクドナルド、アマゾンなど、企業ロゴに隠されたメッセージ|カラパイア

    グーグルマクドナルドやアマゾンなど、我々は有名企業のロゴマークを何の気なしに結構見ている。電気もない、ネットもない、山ごもり生活をしているのでない限り、数え切れないくらい目にしているだろう。しかし、よく見かけるその有名すぎるロゴに隠されたちょっとしたニュアンスやメッセージに気づいたことがあるだろうか? 1.バスキンロビンス(日ではサーティーワン) この画像を大きなサイズで見る BとRの一部であるピンク色の3と1は、この会社が31種類の味をそろえるアイスクリームチェーン店であることを表している。 2.フェデックス この画像を大きなサイズで見る EとXの間の矢印は、この会社が常に前進していることを表している。 3.ツール・ド・フランス この画像を大きなサイズで見る 世界的に有名な自転車レースイベントのロゴは、“ツール”という文字の中でサイクリストが自転車に乗っている様子を表している。 4.

    グーグル、マクドナルド、アマゾンなど、企業ロゴに隠されたメッセージ|カラパイア
    iekusup
    iekusup 2015/02/09
    ほー。
  • 風邪をひくとなぜゾクゾクと寒気がするのだろう?風邪にまつわる7つのメカニズム

    風邪は我々にとって最も身近な病気である。喉がいたくなり、咳がでたり、場合によっては高熱がでて、関節が痛くなったりと、その症状は様々だ。風邪がもたらす諸症状は我々の免疫システムが働いていることで起こる。ここでは風邪にまつわる7つの現象を見ていくことにしよう。 .風邪をひくと身体が怠く感じるのは免疫反応のせい この画像を大きなサイズで見る ウイルスやバクテリアが身体に侵入して悪さをする時、我々の身体はそんなに疲れるわけではない。なのに風邪を引いた時に怠く感じるのは、これらの侵入者を撃退しようとする免疫系の過剰とも言える防衛によるものなのだ。 例えば風邪を引くと喉が痛くなったり、クシャミをしやすくなったりするが、これはウイルスのせいではなく免疫系がウイルスに対して攻撃を行い、その結果炎症反応が起こった為に引き起こされる反応だ。炎症反応に加え、免疫系はウイルスの居る場所にある血管の浸透性を上げ、免

    風邪をひくとなぜゾクゾクと寒気がするのだろう?風邪にまつわる7つのメカニズム
    iekusup
    iekusup 2014/12/25
  • サイコパス(精神病質者)に関する10の事実|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 世界人口の約1%を占めるといわれるサイコパス(精神病質者)。共感能力の欠如、罪悪感の欠如、衝動的、人を巧みに操る、表面的にはチャーミングなどがその特徴として挙げられる。ここではサイコパスに関する10の事実を見ていくことにしよう。 10. 恐怖を認識できない この画像を大きなサイズで見る ほとんどの人は、大きく見開かれた目や今にも叫び出しそうな口元といった顔の表情に、他人の恐怖のサインを見いだし、「この人は恐怖を感じている」と認識することができる。しかし、サイコパスにはそれがわからない。恐怖のサインを無視しようとしているわけではなくて、そもそも恐怖という概念がないのだ。 さまざまな研究の結果、サイコパスは、脳のなかでも特に恐怖の感情を司る扁桃体の大きさが、普通の人よりも小さいことがわかっている。自分も恐怖を感じることがなく、恐怖の意味がわからないから、他人が恐怖

    サイコパス(精神病質者)に関する10の事実|カラパイア
    iekusup
    iekusup 2014/12/19
  • 1