タグ

2007年12月30日のブックマーク (8件)

  • 距離200m 落雷の衝撃的瞬間 shocking lightning bolt

    至近距離での落雷撮影に成功。かなりびびった。この落雷で部屋のコンセントが火花を吹き、パソコンのモデムが故障(2004年山口県 Yamaguchi Prefecture, Japan)

    距離200m 落雷の衝撃的瞬間 shocking lightning bolt
    iga_k
    iga_k 2007/12/30
    サンダガすげー!!!
  • ニジェールに木を植えよう : greenhug

    iga_k
    iga_k 2007/12/30
    植えたいモチベーションをどう上げるかがポイントなんだね
  • Wikipedia:データベースダウンロード - Wikipedia

    ウィキペディアのコンテンツなどのデータは、再配布や再利用のために利用できる一元化されたデータベース・ダンプでの提供が行われています。クローラを用いてコンテンツを収集しないでください。このデータベース・ダンプの生成は不定期に行われています。 ウィキペディアのコンテンツは Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International License (CC BY-SA 4.0) および GNU Free Documentation License (GFDL) の下にライセンスされています(Wikipedia:著作権と利用規約を参照)。画像などのメディアファイルは異なるライセンスで提供されることもあり、ファイルページで明記されています。 より詳しい解説はmeta:Data dumps(英語)を参照してください。 全プロジェクトのダンプ:du

  • ベスト・オブ・Lifehacking.jp 2007 | Lifehacking.jp

    まだ自分も締め切りや仕事に追われている最中ですが、そんな今年もそろそろ締めくくりです。このブログ自体が3月に格稼働したところですので、10ヶ月のなかからということになりますが、今年もっともアクセス数がのびた記事、トップ10をご紹介します。 無意識の力で早起きをするテクニック 世の中甘くないぞ! 社会に出る前に学んでおくべき12のこと プレゼン中の「えー」とか「そのー」を無くす荒療治 毎日2時間を節約するための15のコツ + α あなたは何点? 時間の使い方を診断する28問 夏休み特集 (1) エアコンなしに涼しく過ごす方法 ぬるいビールを3分で冷たくする方法 職場の雰囲気を悪くしている、見えない「私」 「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 一流の研究者の集中力(2)超シングルタスクのすすめ やっぱり理屈っぽい記事はランクインしてないか…。 自分で一番気に入っている記事

    ベスト・オブ・Lifehacking.jp 2007 | Lifehacking.jp
  • Help:特別ページ - Wikipedia

    「特別:特別ページ一覧」へのリンクは、ツールメニューの中にあります。(画像は旧外装の場合) 「特別」(Special)名前空間 には「特別ページ」(Special page)があります。特別ページはソフトウェアによって自動生成され(この説明文は英語)ており、ウィキテキストは閲覧・修正できません。また、一部のページは、個人設定に応じて生成内容が変わります。例えば、最近更新したページを標準版にするか、拡張版にするか、最近更新したページやウォッチリストの表示件数を何件にするかといったことです。 以下、ウィキペディア日語版内の英字の名称のリンクでも、URLは日語でURLエンコードされています。 以下は非ログイン時に特別:特別ページ一覧に表示されるページの説明です。 メンテナンス報告[編集] カテゴリページが存在しないカテゴリ 特別:存在しないカテゴリへのリンク (特別:赤リンクカテゴリ、Spe

    iga_k
    iga_k 2007/12/30
    特別な機能のページ
  • Manual:Parameters to Special:Export - MediaWiki

    iga_k
    iga_k 2007/12/30
    wikipedia のデータをxmlで取得
  • 【神曲】クロノトリガーで熱くならないか?【神画】

    小4の頃、クロノトリガーのCMを見て鳥肌が総立ちした。「"ドラゴンボール"の鳥山明」   「"ドラゴンクエスト"の堀井雄二」      「"ファイナルファンタジー"の坂口博信」って煽りは当時の俺らを熱狂させた。あの頃の、スーファミのスイッチを入れるドキドキを思い出して作ってみた。SFC音源にPS版のアニメーションと外国産同人CGを使用。作ってて楽しかったw※最後のシーン、ちょこっとだけいじりました。続編なんてない。祝・50万再生!ありがとうございます! マイリスト mylist/3932711

    【神曲】クロノトリガーで熱くならないか?【神画】
  • Life is beautiful: なぜアップルにできたことがソニーにはできなかったのか

    アップルがiPod+iTunes+iTunes Storeというハード・ソフト・サービスを巧みに組み合わせてネット時代にふさわしいコンシューマ・エレクトロニクス・ビジネスモデルを見せてくれたことに関しては、ここでもさんざん書いて来たが、反面教師として注目すべきなのは、ソニーになぜそれができなかったのか?ということ。 自分自身がメディア産業を持ち、ウォークマンというブランドを持ち、ネットビジネスに抜群のセンスを持つ出井氏を社長に据えたソニーはアップルよりははるかに良い立場にいたはずだが、なぜこんなことになってしまったのだろうか。 メディア産業を持つことが逆に足かせになった、ソフトウェア開発力の差、たまたまラッキーだっただけ、天才スティーブジョブズがいたから、イノベーションのジレンマ、などのそれぞれの側面から考察を加えることは可能だが、あの時代のソニーに特有の問題として特に注目すべきなのは、あ

    iga_k
    iga_k 2007/12/30
    「抜群のビジネスセンスを持ったギークがリーダーシップをとったとき」はgoogleもこのパターンかも。